『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

声が出にくくなったと感じたら

f:id:loosevoice:20170309225836j:plain

◆久しぶりに大きい声を出すと

久々に、大きな声を出して歌うと「以前よりも声が出ない・・」と感じる時があると思います。声は、ノドの筋肉群が動くことによって生まれるもの。

同じ音域くらいの声だけを出している(日頃の会話などで)と、どうしても、その音域外に使う筋肉がなまけて休憩してしまいます。どこか、やっぱりスポーツと似てます。日常的に動かしていないと、いざという時に、動いてくれないものです。

でも、毎日は、歌を歌う時間もないし・・。

そんな時は、どうするか?

 

◆話し声で鍛えちゃおう

特に女性の方には、お話しする事が好きな方が多いですよね!

お話し好きな人は、そうでない人よりも、声を出すための筋肉を動かす回数が多いので、大きい声や高い声が出しやすい傾向があります。あまり歌っていなくても、日常的に、声を出す回数が多いので、久しぶりに歌っても、高い声が出たりするものです。

 

女性の方に多いと言いながら、男性の例ですが、、ダウンタウンの浜田さん。
もちろん、歌ったりもされていますが、一番、多いお仕事は、司会ですよね。

司会の時の声量と高音は、とても一般の男性では、真似できないものです。
特に「タイトルコール」をする時の声は、すごい。あと、笑い声も普段から高いですよね。その声を、何時間も出しているのですから、歌う時も、声が出るわけです。

 歌番組で、女性キーの曲も歌われてましたね!

 

◆歌う時間がとれない場合は

歌う時間がなかなか作れない時、そんな時は、できるだけ日ごろから沢山の会話をして「張った声」を出すように心がけてみましょう!(ボソボソ・・と、こもった声ではなく)そうすると、ノドの筋肉群を、必ず使います。

 そして、思いっきり、高い声&大声で笑う!!

大人になると、日頃、大きな声を出すことが少なくなりがちですが、これは、あまりよくないことです。日ごろから開放的に、声を出してください。ぜひ、心の片隅においてみてくださいね!

声は、毎日使うものです。日常生活の中にも、こうやってボイストレーニングを取り入れていく事で、毎日がボイストレーニングに変わります。

 

 

最後に

LOOSE VOICEでは、随時、体験レッスンを実施しております。ぜひ、お気軽にお申込みください。実際に、あなたの声を聞いてアドバイスさせていただきます。また、出張レッスンも対応しておりますので、ご依頼頂ければ、あなたの街にもお伺いいたします。

声の悩み解消や練習を、独学で行う場合、どうしても判断が難しかったり、長期的な時間がかかってしまいます。(僕もその体験者です。)体験レッスンでは、歌声についてモヤモヤしていた悩みが、スッキリとクリアになりますよ!

ぜひぜひ、あなたの声を、一度聞かせてください!

その他、質問、お問合せも、お気軽にお寄せ下さい。

 

仙台 LOOSE  VOICE

www.loosevoice.com

 

 

 

ボイストレーニングが初めての方へ

f:id:loosevoice:20170308211328j:plain

◆初めてのボイストレーニング

ボイストレーニングに通われる方の中には、「初めてボイストレーニングを受ける」という人が、とても多いと思います。学校授業では、グループ歌唱スタイルが主になりますので、一人ひとりに対して発声指導を行うことは、まずないですし、自ら発声を習いたいと思わないと、経験できるものではありません。

 

高校生ごろになると、出せない音域を感じるようになり、カラオケに行って好きなアーティストの曲を上手く歌えなかったりして、発声についてつまづく時期ではないかと思います。

 

今回は、「ボイストレーニングを初めてみようかな~」と考えている方に、少しでも、安心してボイトレを始めて頂くために、役に立つような情報をシェアさせていただきます

 

 

◆初めてでも心配はいりません

ボイストレーニングは、

誰にでも簡単にできるものですので、まずは、ご安心ください。

初めての方は、声がピュアな状態ですので、ゼロから、着実に成長していく事ができます。誤った発声法を体が記憶していない状態からのスタートのほうが、声はスムーズに変わります。

 

『ところで、あなたは、
ボイストレーニングについて、どういった印象がありますか?』

◗ お腹を鍛えて声を出す
◗ 音階の発声練習だけを行う
◗ 本当に声が変わるのか、実は、半分くらい信じられない
◗ 音域や声量は、生まれつきの才能で決まっていると思っている
◗ 効果が出るまで、かなり長い年月がかかるものだと思っている

 

いかがでしょう?

何となくのイメージだったり、友人の体験談、ネット情報などで、「こんなことをやるんだろうな~」という想像はできているかもしれませんね。

 

でも、実は、これらは全て思い込みなのです。自分の可能性を知らずに、自分で限界を決めてしまうのは、とても勿体ないことです。そして、ボイストレーニングは、苦しくつらいものではありません!

 

「発声練習」というよりも「声遊び」に近いものです!
楽しみながら、理想の声に近づいていけるなら、最高ですよね!?

 

理想の声を出す為には、自分に適したトレーニングを行う必要があります。声量をあげたい人、音域を広げたい人、癒しボイスを出したい人、喉詰め発声を改善したい人、それぞれに適した内容のレッスンがあります。

 「求める理想の声」と「レッスンの内容」
がマッチしてこそ、最短効果的なボイストレーニングと言えるのです。

ボイストレーニング「トレーニング手順」「使う言葉」「音階」が重要。その選択は、あなたの声が、現在どのような状態で、かつ、今後、どういう声になりたいのかによって変わります。 

 

いかがでしょうか?少し、ボイストレーニングのイメージが変わりましたでしょうか。ぜひ、参考にして頂ければと思います!

 

最後に

LOOSE VOICEでは、随時、体験レッスンを実施しておりますので、お気軽にお申込みください。実際に、あなたの声を聞いてアドバイスさせていただきます。また、出張レッスンも対応しておりますので、ご依頼頂ければ、あなたの街にもお伺いいたします。

声の悩み解消や成長を、独学で行う場合、どうしても判断が難しかったり、長期的な時間がかかってしまいます。(僕もその体験者です。)体験レッスンでは、ボイストレーニングでモヤモヤしていた悩みが、スッキリとクリアになりますよ!

ぜひぜひ、あなたの声を、一度聞かせてください!

その他、質問、お問合せも、お気軽にお寄せ下さい。

 

仙台 LOOSE  VOICE

www.loosevoice.com

 

若い頃から準備しておきたい、シンガーに必要な対応能力

f:id:loosevoice:20170307220708j:plain

◆若い頃には気づきにくい

今の時代、プロシンガーとはいえど「歌うこと」だけで、活躍し続けられるのは、ごくごく僅かなシンガーだけです。もちろん、「歌うこと」だけでトップを目指して努力し続けるのは、素晴らしいことですし、チャレンジする価値は大いにあります。

 

音楽業界には、広く世に知られていないが、音楽をやって生計を立てているシンガー、プレーヤーが沢山おります。その人達は、音楽関係以外の仕事はやっていない。音楽を楽しみながら毎日、演奏・制作活動を行って生活しています。

 

では、どうやって音楽で生計を立てているのか? 

そこには、音楽を長年やっていると見えてくる、『柔軟な対応能力』があります。

 

 

◆歌うこと以外の「何か」を持っておくといい

【楽器(ピアノ、ギターなど)が演奏できる】

⇒ 簡単な伴奏程度でも演奏でき、弾き語りができれば尚いいです。ライブをする時、わざわざ伴奏の人を呼ばなくても自分だけできます。また、楽器を弾く時、弾かない時でステージ上の演出的にもいい。自分のデモ音源を作るとき、カラオケでなく自分の伴奏で歌えるので、アレンジも自由がききます!

 

【踊れる】

⇒ 今は、ダンスブーム到来中です。ボーカルグループであれば、踊りながら歌えるというスタイルが、当たり前になっています。自分のやりたい音楽性にもよりますので、一概には言えませんが、踊りながら歌えるのは、大きな武器の一つになります。

 

ダンスと歌を同時に行う場合は、両方ともに、高いクオリティーが必要になります。踊ってしまったが為に、歌が崩れてしまわないように、日々、両方を磨いてく必要があります。

 

 

【ボーカリストとして柔軟性がある】

これは、コーラスワークができたり、歌えるジャンルの幅を広く(ポップス、ロック、ジャズetc)持っておくことです。

例えは、自分がメインのライブでなくても、「あなたにコーラスとして参加してほしい」と依頼がきたりします。その場面で、すぐにハモれたり、メインボーカルを惹き立てる歌い方を勉強しておくといいです。レコーディングにも、参加できますしね!

 

 

DTM(デスクトップミュージック)の環境がある】

⇒ これは、自宅で楽器や歌を録音できる環境があり、その操作ができるという事です。どういったメリットがあるのかと言いますと、ボーカリストの場合は「仮歌入れ」という仕事が受けられます。

これは、作曲者が曲をレコード会社なりにプレゼンをするときに、仮歌として、誰かに歌を入れてもらう必要があるのですが、その時に、自宅やスタジオで録音できる環境がある人は、この「仮歌入れ」の仕事を受けることができます。

 

この仕事は、基本、データでやり取りをしますので、PC環境を整えておく必要があります。

 

 

いかがでしたでしょうか?

歌う以外にも、色んな事に対応できるように準備しておくと、将来の仕事の幅が広がります。若い時は、「これだっ!」と決めたもの以外には、目がいかなくなってしまいますが、柔軟な視野を持っておくと良いです。

 

シンガーを目指している人であれば、今回お伝えしたものは、少しできる程度」でいいのです。それぞれの分野には、必ず専門家がいるので、その専門家になってしまっては、本末転倒です。あなたは、あくまでシンガーです!

 

音楽活動をしていく中で、もし経験できる機会があったら、一度は、体験してみてください。きっと、将来、役に立つものになります。

 

最後に

LOOSE VOICEでは、随時、体験レッスンを実施しておりますので、お気軽にお申込みください。実際に、あなたの声を聞いてアドバイスさせていただきます。また、出張レッスンも対応しておりますので、ご依頼頂ければ、あなたの街にもお伺いいたします。

声の悩み解消や成長を、独学で行う場合、どうしても判断が難しかったり、長期的な時間がかかってしまいます。(僕もその体験者です。)体験レッスンでは、ボイストレーニングでモヤモヤしていた悩みが、スッキリとクリアになりますよ!

ぜひぜひ、あなたの声を、一度聞かせてください!

その他、質問、お問合せも、お気軽にお寄せ下さい。

 

仙台 LOOSE  VOICE

www.loosevoice.com

 



 

輪状咽頭筋を鍛えて喉詰め発声を改善しよう!

f:id:loosevoice:20170215013455j:plain

◆喉詰め発声でつらい・・

歌っている時に喉が苦しく感じる。声が詰まっているような感覚がある。

そういった場合は、喉を詰めて発声している可能性があります。これは、一般的に言われている「喉声」とは、少し違います。

 

ここでは、

喉詰め発声=「喉に不要な力が入っている状態」

喉声=「不要な力は入っていないが、声に響きがあまりない状態」

というように分けて、考えていきます。

 

喉詰め発声は、自分の喉によくない影響を及ぼす声です。喉の奥、気道に過剰な力を入れて発声してしまうので、喉や声帯を傷めてしまう場合もあります。このようになってしまう原因の一つとして、気道の空間を広く確保したまま発声する感覚が分からないから、というケースが多いです。

 

「そうしないと高い音って出せないんだけど・・」と思ってしまっている人です。

 

正しい感覚さえ身に付けてしまえば、すぐに改善できる場合もありますので、ぜひ、今回お伝えする練習を行ってみてくださいね!

 

 

◆輪状咽頭筋を鍛える

喉の中には多数の筋肉があり、それぞれの役割を担って動いています。

その中の一つに、「輪状咽頭筋」(輪状咽頭筋 - Google 検索)という筋肉があります。この筋肉は、喉頭喉頭 - Wikipedia)を安定させる役割があります。喉頭が安定するという事は、喉に圧迫感を感じなくなるので、その圧迫がなくても「音を上げていける感覚」を得ることが、体感し易くなります。

 

喉を開ける為に、よく「喉ぼとけを下げる」という表現がされますが、今回は、喉ぼとけを下げるとは、違った動きになります。

 

 

◆どんな方法で鍛えるのか?

それは、次の声の音色を発声することで鍛えられます。

 

【イメージ】

うなじに声を当てるイメージで声を出してみましょう。音域は、自分の中での中音域くらいの高さでOKです。この声を出しても、喉ぼとけの位置は、あまり下がらない状態になっていると思います。※下がってきたら、別の筋肉が優勢に動いています。

 

【音色】

音色としては、少し、こもっていて、しかし、明るさもある声。オペラのものまねをする時って、恐らく声が胸に響いているような感覚があると思います。今回の声は、その「オペラ声」を少し緩めて、明るさを足してあげた声になります。

 

【シンガーでいうと】

例として、福原美穂さんの歌声を参考にしてみましょう!

福原美穂 『LOVE~winter song~』

www.youtube.com

声が、身体の内側に、少し入っているような声。深さと明るさが共存していて、ほどよい芯とパワフルさがあります。真似をし過ぎると、無理やり声を太くしているような印象になり、不自然さが出て来てしまいますので、注意してくださいね。

 

この音色の声で、まずは、低音~中音まで無理なく発声できるように練習してみましょう!間違った力みが入ると、喉が苦しく感じてしまうので、観察しながら丁寧に、ゆっくり行うのがポイントです。ぜひ、参考にしてみてください。

 

***

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

 【無料ボイトレメール講座】

10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!

 

 

 

 

低音の声は、思っているより必要ない?

f:id:loosevoice:20170215013455j:plain

◆低音をしっかり出したい人

ボイストレーニングをする目的

その目的として圧倒的に多いのが、理想の高音を手に入れたいという理由です。高音は、曲の中でも「華」となる部分で出てきますので、オイシイ部分を上手に出したいという気持ちは、よく分かります。

 

それとは逆に、少数ではありますが、「低音の声しっかり出したい」という目標を抱いてボイストレーニングをする人もおります。特に、声が弱い女性に多いです。低音をトレーニングしていく場合、2つ、ポイントを整理しておく必要があります。

 

 

①「低音域を広げる」ではなく、低音の声を強くしていきたい人

②「強さ」ではなく、低音域を広げていきたい人

 

実際、生徒さんの希望を聞いてみると、その数は、①の方が多いです。それもそのはず。曲の中で、「低くて声が出ない」という音域は滅多に出ていきません。(女性が男性の曲を歌う場合には、稀にありますが。)

 

では、低音を強く出すことについて、考えていきましょう!

 

 

◆低音は、声が小さく(優しい声)なるのが自然

歌声にとらわれず、日ごろの日常生活で考えてみます。

「高音・低音」と「大きい声・小さい声」の関係です。

 

声が大きくなる時って、どんな時?

⇒ 叫ぶ、怒る、遠くの人を呼ぶ、など。

 

声が小さくなる時って、どんな時?

⇒ 囁く、話し相手との距離が近い、など。

 

ここでポイントとなるのが、「声が大きくなる時は、声の高さも、自然と上がる」逆に、「声が小さくなる時は、声の高さは、自然と下がる」という点です。

そのようになることが、日常的にも自然!(叫んでいるのに声が低いとか、囁いているのに声が高いというのは、敢えて意識しないと作れないものです。)

 

 

◆歌の中での低音を、どう発声するか?

この自然の原理からみると、歌の中でも「低音は、声が小さく(優しい)なるのが自然」という事が言えます。歌のジャンルによっては、低音を強く出す方がニュアンスが作れるものもありますが、基本は、低音は優しい声で歌うのがよいと思います。

 

だからこそ、高音は、強さや声量がほしいですし、目立たせることができるのです。低音を強化していく練習も大切ではありますが、「歌の中では、低音は、あまり声量を出さなくてもよい」と思っておくと、あなたの練習方法も変わってくるかもしれません。

 

低音発声でお悩みの方は、ぜひ、参考にしてみてくださいね。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

仙台でボイストレーニングをするなら!

LOOSE  VOICE 体験レッスン実施中!

www.loosevoice.com