『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

ボイトレで迷った時の簡単リセット法

f:id:loosevoice:20170215013455j:plain

◆声の出し方が分からない??

ボイストレーニングを長く続けていると、色んな情報やトレーニング技術を獲得していく過程で、あれこれ考え過ぎてしまい、結局、何を意識して声を出せばよいか分からなくなってきた・・と、迷ってしまう人がおります。

 

声は、目に見えないものであり、喉の中の構造も見えません。故に、誤解や思い込みをしてしまいがちな分野でもあります。もし、「声の出し方が分からなくなった・・」そうなってしまった時は、一度、発声の認識をリセットしましょう。

 

今回は、ボイトレで迷った時の簡単リセット法』を、お伝えいたします。

 

 

◆その1,「声は、口から前に出るもの」

「声は、口から前に出るもの」という事を、再度、意識し直してみましょう。

 

この意識が薄れている人は、まず、口をあまり大きく開かなくなります。そして、目線が上を向いてしまったり、声を頭や喉の奥に当てる、というような意識が強くなります。そうすると、喉に余計な力が入ってしまい、声が出しにくくなるという場合があります。

 

「声は口から前に出る」という意識を維持できている人は、他に、どんなイメージを持っていても大丈夫です。当たり前のことなのですが、声の出し方を長く学んでいる人が、陥りがちな落とし穴です。

 

 

◆その2, 「基本、強い声を出す」

高い声を出したいという目標に向かって、高音発声の練習ばかりをする。又は、喉詰め発声が嫌だから、息混じりの優しい声だけを出して歌う。

 

これは、一見、解決の出口に向かっているようで、実は、あまり成長できない発声練習のパターンです。発声は、基本、(しゃべっている声より)強い声を出す練習を行う必要があります。

その理由は、結局のところ、のちに「強い高音を出したい!」という目標を持つからです。声にパワーを求めない人はいいのですが、しかし、例え癒しボイス希望であっても、強い声があってこそ活きる声ですよね。

 

強い声を出す練習をしてない人は、ぜひ、心がけてみてください。特に、喉に余計な力が入って喉詰め発声になる人は、ココを避けてはいけませんよ!【重要】

 

 

◆その3, 「声を作り過ぎない」

歌声は、聞きやすくするために、しゃべり声を少し整えたもの。と思っておくといいです。だから、あまり声を作り過ぎないこと。「声を作る」という意識よりも、「楽に出す」という事に意識をフォーカスしましょう。

 

「声が楽に出ている」は、聞いている人にプラスの印象を与えてくれます。作り過ぎた声は、どこか、嘘っぽいというか、不自然というか、そんな印象を与えてしまいます。キーワードは、「しゃべり声を、少し、整えたもの」ですよ。

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

歌声で、色々と迷ってしまった、という人は、ぜひ、参考にしてみてくださいね。あくまで、歌声は、必然的なものなので、「自分って不自然なことしてるな~」と思ったら、一旦、それを止めてみましょう。きっと、軌道修正できると思います!

 

 

最後に

LOOSE VOICEでは、随時、体験レッスンを実施しております。実際に、あなたの声を聞いて、アドバイスさせていただきます。また、出張レッスンも対応しておりますので、ご依頼頂ければ、あなたの街にもお伺いいたします。

ぜひ、あなたの夢を応援させてください。

その他、質問、お問合せも、お気軽にお寄せ下さい。

 

仙台 LOOSE  VOICE

www.loosevoice.com

 

歌手オーディションに受かる為に知っておきたい3つのポイント

f:id:loosevoice:20170313212201j:plain

◆オーディションとは

芸能の世界を目指す人なら、一度は、「オーディション」を受けた事があるという方が多いと思います。オーディションに合格すれば、目指す世界に一歩、大きく足を踏み入れることができますので、応募しない手はありません。

ですが、合格できる人は、限られた僅かな人だけ。何度オーディションに応募しても、合格できない、、と肩を落としている人も少なくありません。

 

今回は、オーディションを受けるにあたり、知っておきたい3つのポイントを書きます。ぜひ、あなたの夢を掴むために役立てて頂ければと思います。

 

 

◆そのオーディションで探している人材を調べておく

ひと口に、オーディションと言っても、その種類は多種多様です。まず、応募する前に、そのオーディションで探している人材は、どんな人なのかを調べておきましょう!

自分とは合わないオーディションに応募してしまって、落ち込むほど、悲しいことはないですからね。。

 

実際のチェックポイント!!

そのオーディションは、『随時募集しているものか、企画募集しているものか』

 

随時募集しているものであれば、事務所やレコード会社がかかえているアーティストをチェックし音楽やジャンル系統を確認しておきます。バンドが多い、アイドルが多い、シンガーソングライターが多い、ダンスボーカルグループが多いなど。会社はプロモーションを得意としている系統があります。

 

企画募集しているものであれば、その企画に、自分が合っているのか、客観的に自分を見つめて判断してみましょう。年齢、性別はもちろんですが、例えば、悲しい映画の主題歌を募集しているのなら、自分の声が、その雰囲気に合うかどうか、よく考えてみるという作業を行ってみてください。

 

 

◆審査員は、あなたのどこを見ているか

審査員の前で、「ワンフレーズ歌う」というオーディション形式の場合、何が審査基準になるのでしょうか?

 

言うまでもなく、芸能人やアーティストである前に、一人の人間として常識があるか、という点はチェックが入ります。これは、その場だけ取り繕っても見抜かれます。日頃から、人を感動させる人間として相応しい生活や態度を心がけておきましょう!

 

常識的な部分がクリアされれば、次は、あなたの「歌」です。

歌が下手よりは、もちろん上手い方がよいですが、審査員は、歌のテクニックや技術は、あまり重視しません。理由は、後で、トレーニングで得られるものだから。

 

重視しているのは、

「ステージに立った時、華があるか」

「歌が素直であるか」

「今後、伸びる可能性があるか」

「売り出し方によっては、活かせるポジションがあるか」

 

などといった点です。

つまり、今現在のあなたの「先」を見ています。

あなたが活かせるジャンルや形態(ソロ、ユニット、グループ)なども踏まえて、今後の可能性を見いだせるかをポイントとしています。

 

 

◆生歌唱審査の場合の歌い方

審査員の前で歌を披露する時に、意識しておきたいのは、「素直に歌うこと」です。

練習を積んで臨めば臨むほど、慣れた歌い回しになったり、カッコつけた歌い方になってしまいます。

審査員の立場からしますと、応募者に、

「良かったら、自分の歌を聞いてください、と言われているような歌い方。でも、佇まいは、堂々としている。」というような印象を与えられると、魅力的に感じます。

 

なるべく、自分の歌に「色」を付けすぎず、素直に「心」で歌いましょう!

オーディションは、完成品ではなく、あなたの可能性を見せる場所。もし、落選してしまっても、合格するまで受ける続けるつもりで、プロを目指してくださいね!ぜひ、参考にしてみてください。

 

 

最後に

LOOSE VOICEでは、随時、体験レッスンを実施しております。実際に、あなたの声を聞いてアドバイスさせていただきます。また、出張レッスンも対応しておりますので、ご依頼頂ければ、あなたの街にもお伺いいたします。

ぜひ、あなたの夢を応援させてください。

その他、質問、お問合せも、お気軽にお寄せ下さい。

 

仙台 LOOSE  VOICE

www.loosevoice.com

 

 

 

 

 

歌が上手い人がやっている習慣

f:id:loosevoice:20170215013455j:plain

◆歌うことが「特別」じゃない

歌が上手い人は、歌っている時間や回数がとても多い。これは、歌が好きだからこそ歌う回数が多い、という事も言えますが、歌が苦手、もしくは、自分では上手くないと思っている人に比べて、圧倒的に歌っている回数と時間が多いものです。

 

歌う時間を多く確保できるのは、カラオケに多く行っているからではありません。日常生活の中に、習慣として、歌を取り入れているからです。

料理をしている時、車を運転している時、髪を乾かしている時、散歩している時・・、

生活の中で、ずーっと鼻歌を歌っているのです。

 

だから、歌うことが特別な事じゃないんです。

そして、いざカラオケで歌う時も、普段からやっている事なので、気負いがなく、気合を入れ過ぎて空回りする事もないのです。逆に、日常的には、あまり歌わない人は、歌うことが特別な事に感じてしまうので、「上手に歌わなきゃ」と過剰に意識してしまうことになります。

 

 

◆アカペラで歌っている

鼻歌は、基本、伴奏がありません。つまり、アカペラ状態です。アカペラで歌うことで養われるのは「音感」

カラオケなどの伴奏がある場合は、伴奏にメロディーを合わせますが、伴奏がない場合は、自分の音感だけが頼りになります。「音程=音と音の幅」を、自分の耳で確認しながら、感覚的に音を出していく事になります。

 

これに慣れてくると、もう、歌う事に対して怖いものはありません。実際にカラオケ伴奏が入った場合も、「演奏に対しての音感」と「自分自身で持っている音感」を同時に意識しながら歌えるようになるので、余裕をもって歌う事ができるようになります。

 

アカペラで練習すると、格段に、歌が上手くなる理由が、コレです。

 

 

◆上手く歌おうという意識が少ない

鼻歌は、上手く歌おうとする意識は、少ないものです。

上手さよりも、心地よさが優先されるもの。よく、お風呂で歌うと上手く歌えているように感じるといわれますが、これは、声が響くからという理由と、上手さではなく雰囲気で歌っているから、という事が言えます。

 

リラックスして、心地よい気分で、心地よい声で、心地よい雰囲気を感じながら。そうして歌うと、上手く歌えていると、自分自身で感じられるのです。大事なのは「上手さ」でなく「雰囲気を出す」ということ。

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

歌が上手い人は、歌に対してのあり方や意識が、このように違うんです。歌が、決して特別な事ではなく、日常的な習慣であるという事、そして、上手く歌おうとせずに、その場の雰囲気に合わせて歌っているという事。

 

ぜひ、歌う事が自然で、あたり前になるように、自宅で鼻歌を歌う事から始めてみてくださいね!

 

 

最後に

LOOSE VOICEでは、随時、体験レッスンを実施しております。実際に、あなたの声を聞いてアドバイスさせていただきます。また、出張レッスンも対応しておりますので、ご依頼頂ければ、あなたの街にもお伺いいたします。

声の悩み解消や練習を、独学で行う場合、どうしても判断が難しかったり、長期的な時間がかかってしまいます。(僕もその体験者です。)体験レッスンでは、歌声についてモヤモヤしていた悩みが、スッキリとクリアになります。

ぜひ、あなたの声を、一度聞かせてください。

その他、質問、お問合せも、お気軽にお寄せ下さい。

 

仙台 LOOSE  VOICE 

www.loosevoice.com

 

 

ひとりカラオケと大勢カラオケの違い(脳波)

f:id:loosevoice:20170311110056j:plain

◆カラオケをする環境による違い

以前は、カラオケは、友達や家族で行って、ワイワイと楽しむものという傾向でしたが、最近は、一人専用カラオケができた事もあり、一人でカラオケに行くのが普通になってきています。歌うという行為については、どちらも同じですが、大勢でカラオケに行った時と、一人で行った時とでは、脳にどのような影響の違いがあるのか?

 

面白いデータがありましたので、記事に書かせていただきます。

 

 

◆脳波の種類

β(ベータ)波・・脳が緊張している時や集中している時の脳波

α(アルファー)波・・リラックスしている状態の時に脳波

θ( シータ)波・・深いリラックス状態、浅い睡眠状態の時の脳波

 

 

一人カラオケをしている時

一人でカラオケしている時は、歌う前も歌った後も、α波は、ほぼ変動がなく同じくらいの値。つまり、歌唱前後ともにとてもリラックスしている状態です。また、β波は、歌った後に、数値が下がっています。歌い終わった後は、緊張状態が緩和されているという事です。

θ波は、歌う前よりも、歌った後に増加。これは、ぼんやりして浅い睡眠状態に近くなっている証拠。歌った後は、リラックスし過ぎてしまうようです。

興奮状態の値が上がらないので、歌い終わった後も、リラックス値との差が、あまり生まれないという事だと思います。

 

 

◆大勢でカラオケをしている時

大勢でのカラオケでは、β波が、とてもよく出ていて、適度に緊張&興奮している状態になります。β波が出ている時は、人は興奮してアドレナリンが出ています。アドレナリンが出ると心拍数や血圧が上がります。

アドレナリンが多すぎると体に良くありませんが、適度なアドレナリンは、脳を活性化させます!つまり大勢でカラオケに行った方が、脳の活性化には良い事をしているといえます。

 

また、α波も、歌い終わった後に増加しているので、発散やリラックス効果も、一人でカラオケに行くよりも、多く感じている事になります。

 

 

◆まとめ

ストレス発散を存分にしたいなら、一人でカラオケに行くよりも、大勢で行く方が良く発散できて、脳にも良い影響を与えることが分かりました。

確かに、一人でカラオケに行った場合、一見、大声を出して発散できているように感じますが、少し眠くなったり、テンションが下がる?ような、逆に落ち着き過ぎてしまう感覚があるような気がします。

 

やはり歌は人に聞いてもらい、聞いている人の反応が、歌っている人の心を和らげてくれるという効果があるのかもしれませんね。ストレス発散には、是非、大勢でカラオケに行ってみてくださいね!

 

 

 

最後に

LOOSE VOICEでは、随時、体験レッスンを実施しております。ぜひ、お気軽にお申込みください。実際に、あなたの声を聞いてアドバイスさせていただきます。また、出張レッスンも対応しておりますので、ご依頼頂ければ、あなたの街にもお伺いいたします。

声の悩み解消や練習を、独学で行う場合、どうしても判断が難しかったり、長期的な時間がかかってしまいます。(僕もその体験者です。)体験レッスンでは、歌声についてモヤモヤしていた悩みが、スッキリとクリアになります!

ぜひ、あなたの声を、一度聞かせてください。

その他、質問、お問合せも、お気軽にお寄せ下さい。

 

仙台 LOOSE  VOICE

www.loosevoice.com

 

声帯が開きっぱなしでは、力がでない

f:id:loosevoice:20170310114133j:plain

◆声がかすれる、声が弱い

声は、喉の筋肉運動によって生まれます。「筋肉」という事は、皆さんの知っている通り、使わなければ痩せて衰退してしまうもの。つまり、日頃、声を出す機会が少ない人は、ますます、声が出なくなってしまう事になります。

 

特に、高齢の方、自宅ワークの方、事務作業でPC作業が多い方など、会話をする機会が少ない方は注意が必要です。「声帯をしっかり閉じる」力が弱くなり、声帯が委縮して、空気が漏れてしまう事で、声のかすれを引き起こします。

 

 

◆力も入らなくなる

声帯を閉じる筋肉が弱くなると、声がかすれるだけでなく、体に力を入れることができにくくなります。

 

何か重い荷物を持ち上げる時を想像してみてください。

重いものを持ち上げる時、人は、下半身や腰回りに力が入り、「フッ!」と息を止めて、体に力を伝えます。そうすることで、踏ん張りが利くようになります。息を止めている状態というのは、「声帯が完全に閉じている」ということ。

 

つまり、声帯が委縮してしまい閉じる力が弱くなると、完全に閉じる事ができずに、体に力を伝えることができなくなるのです。声帯は、声を出すだけでなく、体に力を伝える役割もしています!

 

 

◆しゃべる事は喉の筋トレ!

人と会話をすることは、喉の筋トレになります。

ポイントは、ボソボソしゃべるのではなく、はっきりと張りのある声で話すこと。強い声を出したいという人は、まず、日頃の会話から気を付けてみるといいです。イメージとしては、女性であれば、テレフォンオペレーターのような明るく抜けるような声を。男性は、胸に響いているようなダンディーな大人の声を出してみてください。

 

声と健康は密接につながっています。

ぜひ、声の張りがある人になって、心身共に、健康でありつづけましょう!

 

 

最後に

LOOSE VOICEでは、随時、体験レッスンを実施しております。ぜひ、お気軽にお申込みください。実際に、あなたの声を聞いてアドバイスさせていただきます。また、出張レッスンも対応しておりますので、ご依頼頂ければ、あなたの街にもお伺いいたします。

声の悩み解消や練習を、独学で行う場合、どうしても判断が難しかったり、長期的な時間がかかってしまいます。(僕もその体験者です。)体験レッスンでは、歌声についてモヤモヤしていた悩みが、スッキリとクリアになりますよ!

ぜひ、あなたの声を、一度聞かせてください。

その他、質問、お問合せも、お気軽にお寄せ下さい。

 

仙台 LOOSE  VOICE

www.loosevoice.com