『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

声が変わらない人の特徴(ネガティブ編)

f:id:loosevoice:20170320161327j:plain

◆声が変わらない人

ボイストレーニングは、効果が表れるまでに、ある程度の期間が必要です。的を得た練習を積んでいけば、徐々に、声に変化が表れてくるもの。でも、長期間、ボイトレを習っていても、ほとんど声が変わらないという人もおります。

 

そういう人は、どういった特徴があるのか??

そうならない為にも、ここで、一度、自分に照らし合わせながら、チェックしてみてください!

 

 

◆言葉や口の形を作り切れていない人

発声練習をする時は、色んな言葉を使います。その言葉を発声する時、くちの形を、しっかりと作れていないと効果は低いものになります。例えば、「あ」という言葉の場合、「え」のように、口をやや横に開いた「あ」なのか。「お」のように、口をやや縦に開いた「あ」なのか。

 

そいうった部分まで、再現できているかどうか。そこには、きちんと意味があるので、改めて鏡をみて確認してみるといいでしょう!

口の開きは、頭の中で思っているよりも、実際には、あまり動いていないことが多いです。スタジオに鏡がある環境であれば、ぜひ、活用してください。

 

 

◆声を変わらなくする「口癖」がある人

これは、発声に限ったことではないと思いますが、心の中で「でも、だって、どうせ」というような口癖をぼやいている人。または、「僕は!私は!・・」と、自分の考えを貫こうとする人です。

 

それは「声を変えたい」という目標から、自ら遠ざかるような状態。とても残念ですよね。「いま現在まで、声が変っていない」という事は、今までの自分のやり方や、考え方を変えなければ、そのままの状態から進むことはできないという事です。

 

頭を柔軟にして、素直に、新しい練習法や知識を、取り入れていきましょう!

レッスン中に、疑問に思ったり、理解ができない事がでてきた場合は、 ほったらかしにせずに、その場で、先生に質問して、納得してから進んで行くといいですよ。

 

 

◆自分の声を試行錯誤しない人

声は、絵や図で書いたりして説明できないもの。頼りになるのは、口や喉の動きと、ヒヤリングする耳、そして、何といっても、『あなた自身で体感している感覚』です。ボイストレーナーも、生徒さんの体感までは、共有することはできません。

 

レッスン中に、「今の声、いいね!」と言われた時に感じている、その感覚を、何度も反復して、体や喉に記憶させていく作業が大切です。だから、理想は、毎日声を出すことなのです。

 

毎回、「声を出すのが、1ヶ月ぶり」という人は、どうしても、その感覚をキープするのが難しくなります。ましてや、ゴールは、その声を歌で活かすことですから、発声練習の段階で、いつでも、余裕で声を出せないといけません。

 

「あ~でもない、こうでもない、、」と、声について、自分で試行錯誤する時間を、しっかり確保できる人は、間違いに気づく時もあれば、正解に気づく時もあります。どちらにしても、前に進んでいけるわけです!

 

 

いかがでしたでしょうか?

以上の事に気を付けて、ボイストレーニングに励んでいけば、その成果を感じられる時が、きっと、やってきます。ぜひ、参考にしてみてください。

 

Written by :KAN

 

 

***

最後に

LOOSE VOICEでは、随時、体験レッスンを実施しております。実際に、あなたの声を聞かせて頂き、アドバイスいたします。また、出張レッスンも対応しておりますので、ご依頼頂ければ、あなたの街にもお伺いいたします。

ぜひ、あなたの夢を応援させてください。

その他、質問、お問合せも、お気軽にお寄せ下さい。

 

 

仙台 LOOSE  VOICE

www.loosevoice.com

 

 

 

 

 

 

 

歌手を目指すなら「上手さ」で勝負しない

f:id:loosevoice:20170319192301j:plain

◆上手さを求め続けない

歌手を目指している人は、周りの人から「歌が上手い」と言われてあたり前のレベルである必要があります。でも、歌手で成功するには、「上手さ」だけに固執して、それを求め続けていてはいけません。プロに必要な歌唱レベル、又は、自分の歌を表現するのに必要な歌唱レベルが身に付いたら、視点を、別の部分に向けていくべきです。

 

なぜかと言いますと、

お客さんは、「上手い歌」を聞きたいわけではないからです。

また、歌唱力は、上には上がいるので、目標の対象としては、とても曖昧なものになっていってしまうからです。

 

ファンになってくれるお客さんが求めているものは、上手い歌ではなく、「感動する歌」です。心を動かされる歌です。その為には、何をするべきかという視点に目を向けると、一人の歌手として、オンリーワンの個性を伸ばしていく事ができます。

 

 

◆具体的に、何を成長させるべきか?

「上手く歌おう」の意識を手放したら、次の事について、整理をしてみましょう!

 

・自分の得意な歌の曲調を知る(声質、外見、好みを踏まえて)

⇒ ノリのある曲、切ない曲、パワーのある曲、癒し系の曲など、自分が表現できて、かつ、似合う曲の雰囲気を知っておくこと。

 

・どんな人に聞いてほしいかを想像する

⇒ 年代、性別、性格、その人のライフスタイルまで想像して、その人達に共感してもらえるような曲を選択して、パフォーマンスをしていくこと。

 

・自分の個性や強みとなる部分を磨く

⇒ 声質、歌唱スタイル、演奏形態、衣装、宣伝など、自分の個性がキラリと輝くように、それぞれを磨き、考え、行動をとっていきます。歌唱部分だけでいうのであれば、

あなただけにできる、その曲の伝え方を研究しましょう。そこには、上手さは関係ないです。

 

 

ファンになる人は、あなたを色んな角度から見ています。そして、何に惹かれてファンになってくれるかは分かりません。ファンになってくれる要素の中で、勿論、「歌が上手い」という部分もあると思いますが、それ以外にも、あなたの魅力は、いくつもあるはずです。

 

ぜひ、歌手としてだけではなく、一人の人間として、色んな輝きを育てていってみてください。歌は、上手さではなく、伝え方を大切に。

 

 

最後に

LOOSE VOICEでは、随時、体験レッスンを実施しております。実際に、あなたの声を聞かせて頂き、アドバイスいたします。また、出張レッスンも対応しておりますので、ご依頼頂ければ、あなたの街にもお伺いいたします。

ぜひ、あなたの夢を応援させてください。

その他、質問、お問合せも、お気軽にお寄せ下さい。

 

仙台 LOOSE  VOICE

www.loosevoice.com

 

 

 

なぜ、鼻歌は上手く聞こえるの?

f:id:loosevoice:20161024112742j:plain

◆鼻歌を歌う

家やお風呂の中で歌っている時は、上手く歌えている気がするのに、、と思う人が多いのではないかと思います。

実際は、どうなのでしょうか??


上手く歌えている気がする時とは、自分自身でどんな印象を持つ時なのかを考えてみると、それは、「歌っていて気持ちがいい」と感じるときです。家やお風呂で歌っている時は、まず、リラックスしていて、誰か聞いている人がいるわけでもないので、「ちゃんと歌おう」の精神がないですよね!


気合いを入れない、頑張らない、自分自身が気持ちよく感じる声を出してみる。だから、上手く歌えているように感じるのです。


それでは、今度は逆に、鼻歌を聞いている側の視点で考えてみましょう。

 

聞いている側は、どうか?

きっと、気持ちがいいはずです。(子守唄とか、そんなイメージを持ってみると分かりやすいです。子供が寝てしまう位、心地がよいのが、鼻歌です。)

街の中でも、音楽は、どこでも流れていますよね。カフェ、スーパー、美容室、ファッションビル・・など。私も経験がありますが、音が流れていても、気持ちがよい音(歌声)を聞いていると、居眠りをしてしまう時があります。鼻歌も同じ。

 

 

◆歌も、鼻歌のように歌えばいい?

これは、「歌う場所」や「曲の規模(スケールの大きさ)」によりますが、大事なポイントは、基本は、頑張らず、リラックスした声&気持ちで歌えば、よい結果が生まれる事が多いということです。

 ボーカルレッスンやカラオケでは、ついつい、気持ちが入りすぎて、頑張って歌ってしまうものです。間違った部分にエネルギー使いすぎると、「頑張ったわりに、拍手がすくない。。ショック!!」なんて事もなります。

 ピアノやギターの弾き語りを聞くのが好きな方は、そのアーティストを思い浮かべてみてください。(私の好きな歌手☆:おおはた雄一クラムボン秦基博、ジェイソンムラーズ、コルビーキャレイ)「弾き語り」というだけあって、語るように歌っています。

 
その楽な歌声が、聞いている人は、とても気持ちよく感じるのです。ついつい、頑張って歌ってしまうな~、と感じている方は、「歌う」より、「語りかける」ように歌ってみると、歌の「ヒント」をつかむ事ができるはずです。

鼻歌も、人に聞かせるつもりで歌えば、きちんと「届く歌」になりますよ!ぜひ、練習してみてくださいね。

Written by Kan

*****

オンライン限定!!

喉締め・張り上げ発声徹底改善プログラム実施中!

 

オンラインレッスンであなたの喉締めを改善しませんか?

詳細は以下からご覧ください。

f:id:loosevoice:20211230144340j:plain

Loose Voice



 

少しの声の変化にも喜びを感じてほしい

f:id:loosevoice:20170317215433j:plain

◆小さな喜びを感じる

ボイストレーニングをやっている人なら分かると思いますが、声が変わっていくのは、一段一段、階段を上るかのように、または、ジムに通って徐々に筋肉がついてくるかのように、じっくり変化していくものです。

 

まれに、いきなり声量がアップしたり、音域が伸びたりすることもありますが、それは、そうなる条件が、すでに整っていた人に限ります。

 

じっくりと変化して積み重ねてできた声は、そう簡単には、崩れません。土台がしっかりしているので、少し声を出さない期間があったとしても、すぐに声が戻ってしまったりする事はありません。だから、声は、ある程度の期間をかけてじっくり作っていくべきなのです。

 

そして、少しでも声に変化を感じたら、素直に、喜んで、自分をほめてあげましょう!

心の中では、「まだまだ、完成していない」と思っていても、ワンステップアップしたら、まずは、自分自身で「声が変わってきている!」と、意識しましょう。それが、自信になり、次のステージへの足がかりになります。

 

 

◆音を安定させる大変さ

例えば、声が安定しない「ある音」があるとして、その音を、安定した声で発声することができるようになるのは、簡単ではありません。もし、簡単にできたという経験がある人は、自分を、しっかりと褒めてあげてください。

 

息を送り出すブレスコントロール、声帯を振動させる声帯コントロール、声を出している時のイメージ、全て、目に見えないものがジャストフィットで、かみ合った時に、声は安定します。その凄さを、十分に感じてください。

 

安定した声で、更に、音域を広げていくという作業は、針の穴に糸を通すような、地道で、何度となくトライ、修正を繰り返し、習得していけるものなのです。

 

まだ、ボイストレーニングを始めたばかり、という人は、いっきに階段を上がろうとせず、焦らず、自分の声を作っていってください。そして、良い声が出たら、その『体感』を大事にしてください。自分の体感は、自分にしか分かりません。それを覚えておくことです。その繰り返しが、未来のあなたの声を、きっと、しっかりと支えてくれます。

 

 

最後に

LOOSE VOICEでは、随時、体験レッスンを実施しております。実際に、あなたの声を聞かせて頂き、アドバイスいたします。また、出張レッスンも対応しておりますので、ご依頼頂ければ、あなたの街にもお伺いいたします。

ぜひ、あなたの夢を応援させてください。

その他、質問、お問合せも、お気軽にお寄せ下さい

 

仙台 LOOSE  VOICE

www.loosevoice.com

 

柔らかい声で高音を出す

f:id:loosevoice:20170215013455j:plain

◆癒し

数年前に生まれた癒しブームは、いまだ、続いています。毎日の生活の中でも、リラックスできる時間は、大切ですよね。自分の心を心地よい場所に置いてくれます。

歌の中にも、「癒される曲」がありますが、そんな曲を、もし、自分が歌う時は、聴いている人にも、「癒し」を届けてあげなくてはいけません。しっとりバラード系の曲であったり、ゆるいサーフ系の曲であったり。


たとえ、曲の中で高音が出てきても、ムードを壊さずに歌えるようにしておきたいですよね!そんな時は、柔らかい声でも高い声を出せれば、心地よい癒しを届けてあげることができます。

 

◆柔らかい声を作るヒント

高音でも柔らかい声で歌えるようになるためには、まず、心の意識としては「頑張らない」ことが前提です。そこで、疑問に思う事があると思います。

「頑張らないと、声が弱くなったり、音程が上がらないんだけどー」と。だから、頑張って出すしかないんだよ・・と。(でも、ムードが崩れるし)このジレンマは、結構、しんどいですよね。

これは、ボイスコントロールが上手くできていない人の「あるある」です。そうなってしまうと、歌う空間の広さ(自宅の部屋、カラオケボックス、ライブハウス、大きいホール)によって、声のボリュームを調整できないので、どこで歌っても、同じ歌い方になってしまいます。

歌える人は、「リラックして出しているだけだよ」と言いますが、歌えない人からすると、「それができたら、もうやってるよ。。」と思うはず!「音が低いと思い込んで出してみて」みたいな、思い込み法では解決しません(笑)

 

◆解決策

解決するには、適切なボイストレーニングのアプローチが必要です。


原因は、とてもシンプルで、「喉(声帯)の使い方に気づいていない」だけです。
声の「高い低い」は、ココで決まるので、当然、原因も、ココになるわけです。

 

練習の第一歩として、「いい声で高い声を出そうとしないこと」です。
そうすると、変な声だけど、楽な出し方が見つかります。そしたら、しめたもの!あとは、音色を整える練習に進んでいく事ができます。

 「いい声」と「高い声」を同時にマスターしようとすると、両方に、少しずつブレーキがかかり、上手くいかないのです。まずは、「いい声」を置いておき、「楽に出す」だけに専念するといいです。きっと、解決のヒントを得られるはずです。


ぜひ、参考にしてみてくださいね。

 

***

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

 【無料ボイトレメール講座】

10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!