『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

「歌い出しが高音!」カンタン発声のコツ!

f:id:loosevoice:20170215013455j:plain

◆第一声目が高音の場合

曲の最初の音や、間奏あけた一発目の音が高音の場合などに使える、高音発声のコツ!今回は、誰でも簡単にできる、その対処法をお伝えします。

 

「フレーズの真ん中くらいにある高音」と、「フレーズの最初にある高音」では、どちらが出しやすいと感じますか??

 

恐らく、殆どの人は前者と答えると思います。

 

それはなぜか??

 

それは、予め、高音を出す準備ができるからです。

 

フレーズの真ん中にある高音は、声を出しながら高音に向かっていく事ができるので、助走をしっかりつけられます。そして、エネルギーがピークに達したところで、高音に向かってジャンプできる。だから、楽に声が出る。

 

でも、フレーズの最初に高音がある場合は、助走がつけられない。だから、高く飛ぶことが難しい。

では、どうやったら楽に高く飛べるのかというと、それは、息を吸うタイミングにコツがあるのです!

 

◆ブレスのタイミングを変える

ズバリ!いきなり高い音を出したい場合は、『ブレスのタイミングを、今よりも少し早めに設定する』です。

 

そして、ブレスをして声を出すまでの間で「息を止めておく時間を作る」

 

息を止めておく時間といっても、一瞬です。だいたい2秒くらいをイメージしてください。(あまり長く止めていると苦しくなりますからね!)その2秒が、エネルギーを溜められる、助走の変わりの役割をしてくれます。

 

例えば、あなたは、20秒間、息を止めているとしましょう。かなりしんどいですよね、その後、息を吐きだしてください。その吐き出した息の勢いは、どうですか?「ぷはー!!」と、かなり強い勢いになると思います。

 

つまり、エネルギーが溜められていたので、一気に放出できるわけです。

曲の場合には、20秒間も止めることはできないので、2秒程度に設定して歌ってみると、高音の出しやすさに驚かれると思います!ぜひ、実践してみてくださいね。

 

◆キーワードは「ブレスのタイミングを早めに設定する」です。

 

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング  Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

 

 

 

体験レッスンでお伝えしていること

f:id:loosevoice:20170429230753j:plain

◆発声の弱点が分かる

Loose Voiceの体験レッスンでは、ズバリ、あなたの発声の弱点をお伝えしています。弱点と言ってもショックを受けるようなことではありません!

 

簡単に言いますと「理想の声が上手く出せない原因」を、分かりやすくお伝えします。

 

例えば、「高い声が出ない」「強い声が出ない」「息が足りなくなる」「喉が苦しくなる」などの原因です。ボイストレーニングをするうえで、まず、知っておきたいのは、発声が上手くいかない原因です。

 

この原因が分からないと練習方法を決めることもできません。そして何より、発声で悩む本人が安心できます。

 

 

◆練習アプローチが分かる

原因が分かったら、次は、改善する為の練習方法の一部をレクチャーします。声が上手く出ない理由は、一言でいいますと「喉の使い方が上手くいっていないから」です。ポイントは「使い方」という部分。

 

使えるものは、誰しもに備わっているのに、使い方が間違っているだけで、声は、とても出しにくく感じるものです。家電製品でいうところの、取扱い説明書を読んで使っている人と、使い方もわからず、がむしゃらにいじってしまう人。当然、説明書を読んだ人の方が、正しく使えますよね!

 

じゃあ、喉の使い方も説明書があれば便利ですが、、残念ながら、それが無いので、発声が上手くいかな人が多いのです。

 

Loose Voiceでは、喉の使い方を、カンタンな体感をもって学んでいく事ができます。レッスンを受ける人は、特に、難しい知識は要りません!

 

体験レッスンでは、順を追った発声トレーニングで、わずかな時間でも、音域がグッと上がる場合があります。それはなぜなのか??と言いますと、これまでの間違った喉の使い方を忘れて、正しい喉の使い方をしてもらうからです。

 

たった数十分で、「高い声が楽に出た!」と驚かれる方もおりますが、喉を正しく使えれば、それは当然のことなのです。全然、難しくない。これまで、何年も発声で苦労していたのが、嘘のようと思うことでしょう。

 

その使い方さえ分かれば、後は、反復練習で体に定着させます。そして、次は、声の音色を作っていきます。音域が広がるのは、あたり前。あなたの個性を活かした声づくりを、アドバイスいたします。

 

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング  Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

 

 

考えて出した声は、こもるor硬い

f:id:loosevoice:20170428004533j:plain

◆考えて出した声には迷いが出る

いい歌声には、心も、ノドも「解放」する事が必要です。解放するためには、頭でいろいろ考えない。

「発声」はとても大事なことですが、そこに固執して、立ち止まっている時間が長ければ長いほど、歌う時にも、「声の出し方」という点に意識が行き過ぎてしまい、歌声が観衆に届かなくなります。自分の中で、グルグル回っているだけの声になるのです。

「目を閉じて歌う」場合にも、その注意が必要です。それが演出であればよいのですが、考えて声を出してしまうと、歌声がこもってしまいます。

よい発声を歌につなげていく事は大事ですが、「発声」と「歌」は、ある程度は、共有される部分があって、でも、ある程度は分けて考える必要があります。発声練習は、きちんと歌が伝わるための手段です。そこをゴールにしてしまうのは、とても、もったいないこと。

 

☆少しでも、いい歌声が出てきたら、自分を認めて、褒めてあげましょう。


☆その歌声を好きになりましょう。


☆そして、もっと輝くように、磨き上げていきましょう。

 



時には、何も考えないで歌ってみる。その時の歌声は、考え過ぎている時の歌声より、きっと、魅力的なはずです。聴く人は、歌を聞きたい。だから、いざ歌う時は歌を届けなくてはいけません。

 

発声を考えなくてもよくなる位、声の出し方は、身体に染み込ませておきましょう。そうなれば、あなたの歌は、もっと歌らしくなります。

 

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング  Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

 

 



 

声に熱(テンション)を表現する方法

f:id:loosevoice:20170426102102j:plain

◆あなたの声のテンション

歌声には「熱」が必要です。

 

優しく囁くような歌声でも、その声の奥に「熱」を感じられる声。そういう声は、人の心と耳を惹きつけます。自分の歌声を録音して聞いた時に、プロ歌手と比べて、「淡々としている」「なんか冷めて聞こえる」という印象を持ったことはないでしょうか??

 

それは、声に「熱」が入っていないからです。

 

そんな悩みを解消するために、今回は、声に熱を表現する方法をお伝えしていきます!自分の歌には、何かが物足りない、、と感じている人は、ぜひ、実践してみて下さい。

 

 

◆発声面から熱を作る

まずは、発声からの視点で熱を作ってみます。

熱を感じる声とは、どういう声か?声は、息が声帯を通る時、声帯は「閉じる」という作業を行います。すると、そこに息の流れに対して「圧力」が生まれます。

 

ちょっとかたい話になりましたが、例えると、ドアの隙間から風が「ビュー」と吹いている。その扉の隙間が狭いほど、圧力は高く、「ビュー」という音も大きくなる、ということ。隙間が広いと、音は、ほぼ聞こえません=熱が感じられない。

 

その「ビュー」の音が大きい状態。

つまり、声帯をしっかり閉じる状態を作る事で、声に熱を表現させることができます。

 

優しい囁き声で歌う時、熱が感じられない声は、声帯を開き過ぎていて、圧力がなく、息漏れているような声に聞こえます。そして、優しい声でも声帯を少し閉じてあげると、囁き声でも伝わる声、歌声として使える声を作ることができます。

 

 

◆歌唱面から熱を作る

実は、こちらの方が人間の本質的な方法です。

誰か、身の周りので、声に熱を入れて話をする人を思い浮かべてみてください。学校の先生、両親、友達、その人達は、熱を生み出す、何かエネルギー源を持っています。

 

それは、例えば、このようなもの。

 

・話しながら、本人が楽しんでいて、興奮している

・話の内容を伝えたい!という気持ちが強い

・相手の為を思って話している

 

こうった状態にあると、声に「熱」が生まれます。歌の場合は?もう、分かりますよね。先に書いた「声帯を閉じる」という発声の動作も、実は「結果」の話だったのです。

 

だから、歌う時は、自分の気持ちがどういう状態にあるのかによって、声に熱が生まれるかどうかに、大きく関わってきます。例え、囁くような歌声でも、熱を入れた声を作っていく事ができます。

 

マチュアとプロの、大きな違いの一つが、この歌声の「熱量」です。

 

ぜひ、参考にしてみてください。

 

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング  Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ため息声で音程を上げる練習は意味があるの?

f:id:loosevoice:20170424141839j:plain

◆ため息声で発声練習

喉詰め発声で苦しそうな声になっている人は、力むつもりがなくても、勝手に喉に力が入ってしまい、歌っている時の気分は、あまり良くありませんよね。改善方法は、一つではなく、色んな方法があるのですが、今回は、その中で、「ため息声」を使った練習方法をお伝えします!

 

このため息声の練習には、どんな意味があるのか?と言いますと、

「喉を締め付けなくても、音程は上がるものだ」という体感が得られます。

 

今まで、喉に入れていた余計な力をなくても、音は上げていけるのです。ただ、この練習は、その体感を得られるコツ” という程度で考えておいてください。もし、「喉が楽なまま、ため息声で音程を上げていけたー!」と思っても、大きい声を出すと、もしかしたら、また力んでしまうかもしれません。

 

それは、また、別のトレーニングが必要な部分になります。

 

では、それを踏まえて、次の練習をしてみて下さい。

 

◆しっかり息を吐く意識を持つ

まずは、声をほとんど出さなくてもよいので、「はぁ~」と、しっかり息を吐きます。1秒位で吐き切る感じでOKです。声がほとんど出ていないという事は、声帯が、ほぼ閉じていない=喉の筋肉運動が行われていない、という事になります。だから、力む運動が無いわけです。

 

次は、その「ため息声」のままで、音程を上げていきます。

男性は「高いファ」、女性は「高いラ」の音あたりまで、ため息のまま、音程を上げて行って診て下さい。

 

喉がつらくなってきそうになったら、息を吐く意識を強めて、しっかり吐きます。声を伸ばす必要はないので、ホントため息、ですね!

 

いかがでしょうか?

 

きっと、問題なく音程が上げられて「喉が楽なまま、高い声まで出た!」という人と、「ため息声だと音が上がらない・・」という人がいると思います。確かに、息が漏れているような声で、音を上げるのは、簡単そうで実は、少しコツがいるのです。

 

上手くいった人は、その時の喉が楽な感覚を覚えて、徐々に、息の量を減らして歌声を作っていってみて下さい。

 

上手くいかない人は、少し息が少なくなるかもしれませんが、ため息を、上の歯の後ろに当てるようなイメージで行ってみて下さい。息の量は、多少減ってもいいので、まずは、楽に音が上げていける感覚を得られるようにしましょう!

 

この練習は、喉を楽にする体感を得る練習に役立ちます。

喉詰め発声でお悩みの人は、ぜひ、実践してみてくださいね。

 

 

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング  Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

 【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!