『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

「声帯を閉じる」と「喉が上がる」の感覚

f:id:loosevoice:20170215011652j:plain

◆人の感覚とは曖昧なもの

歌っていて喉が苦しく感じる、という事がよく起こりやすいですが、その「苦しさ」って一体、どういう状態から感じるものなのでしょう?

 

それが、きちんと自分の中で理解できていないと、間違った解決方法に向かってしまう場合もありますので、慎重、かつ正確な分析が必要です。

 

◆苦しい状態

まず、苦しいというのは、肺から口の外に「スムーズに息が流れない状態」になっているから起こっている、という点をおさせておきましょう。

 

呼吸ができない(しにくい)状態になっているわけですから、当然、苦しく感じますよね。では、呼吸ができないというのは、喉の中は、どういう状態なのか??

 

◆苦しい原因①

一つ目は、「息止め」をしている状態です。

息を止める為には、声帯を(完全に)閉じることが必要なので、実際に、口を開いたままで、息を止めてみると分かりやすいでしょう。

 

その息が流れない状態で、無理に声を出そうとすると「あ”あ”ぁ・・」みたいな感じの声がでて、いかにも苦しそうな声になります。高い声を出す時に、声帯を過剰に閉じると、このような声になります。

 

◆苦しい原因②

二つ目は、喉仏が上がり過ぎている状態です。

少し、専門的に言いますと「ハイラリンクス」「喉詰め発声」というものです。

 

これは、声帯にも悪い影響(不自由)を及ぼしますが、分かりやすく言いますと気道を圧迫している状態。息が流れないように、喉の中にある息の通り道「弁(喉頭蓋)」をパタッと、フタをしようとしている状態。(=飲食をする時のアクション)

 

この状態になると、声帯にも過剰な力が加わりますし、原因①よりも、喉や首全体に苦しさを感じやすくなるかと思います。

 

◆①②を踏まえて気をつけたいこと

苦しいと感じるのは、①だけが原因の場合、②だけが原因の場合、①②の複合が原因の場合があります。

 

高い声を出そうとする時に喉が苦しく感じた時、①が原因であるにも関わらず、②が原因だと勘違いして、喉仏を下げる(=喉の奥をしっかり開ける)ことをしてしまう人がおりますが、それでは、解決できません。

 

つまり、喉は上がっていないのにもかかわらず、喉を下げてしまうので、逆に、喉に力が入りやすくなり、声帯も閉じにくくなる。

これが「喉は開けているのに苦しい」と感じるパターンの一例です。

 

結果、「苦しい+モゴモゴしたこもった声」が生まれてしまう事があります。①だけが原因なのであれば「高い声を出す為の声帯閉鎖」をしてあげればよいだけ。至ってシンプルです!

 

しかし、そんな勘違いが起きてしまうぐらい、喉の中の感覚は曖昧なものなのです。

 

ですので、頭の中で「声帯と閉じる」と「気道を狭める」という2つを、しっかり分けてイメージできるようにしておくと良いでしょう!

ぜひ、参考にしてみてくださいね!

 

***

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!

音程は気にし過ぎないことも大事

f:id:loosevoice:20161017130731j:plain

◆どうしても気にしがちな音程

歌う時に、まず気にしてしまうのが「音程」だと思います。

 

「音を外したらどうしよう・・」という心配から、正確な音程を取ろうとする意識が強くなるのは当然です。音程は、とても繊細なもので、例え、自分で合っていると思って歌っていても、実際は、微妙にズレていたりすることもよくあります。

 

それは、録音して聞いてみないと分からないようなレベルだったりもします。それぐらい音程は繊細なもの。歌を録音して、作品として公開したりするわけでなければ、あまり音程を気にし過ぎないようにすることも必要なのではないかと思います。

 

音程を気にし過ぎて、逆に、音が取れなくなってしまう、、というケースも少なくないのです。

 

◆気持ちよく声を出そう

歌っていて音程を気にしてしまうと、「守りの歌い方」になってしまう。

 

つまり、本来は、解放的に気持ちよく声を出して、聴いている人を楽しませるという目的があるにもかかわらず、それができなくなり、なんとなくこなす歌い方になりがちです。

 

聴いている側からしますと無難に歌ってはいるけど、なんかイマイチ伝わってこない・・という印象になります。

音程を意識し過ぎるあまり、単純に、大きい声を出すことや、歌を楽しむこと忘れないようにしましょう。

 

また、カラオケの採点バーに気を取られてしまうもの同じです。声が小さくなり、声に張りが無くなると、機械も音として感知しにくくなり、声がぼやけて、点数が下がる・・という事も考えられます。

 

もちろん、音程をしっかりとる事は重要です。

しかし、声が小さくなったり、ぼんやりした声になったり、歌を楽しめなくならないように気をつけながら練習をしてみましょう。ぜひ、参考にしてみてくださいね!

 

***

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!

 

 

 

 

胸式呼吸のデメリット

f:id:loosevoice:20170215013455j:plain

◆胸式呼吸

歌う時は「腹式呼吸」が良いと言われます。

声を出す為に必要な呼気。その息をコントロールする為には、長いフレーズにも対応できる腹式呼吸が最適です。

 

では、逆に、胸式呼吸ですと、どんなデメリットがあるのでしょうか?

決して胸式でも歌えないわけではありませんが、これほどまでに「腹式」が浸透しているのには理由があります。

 

今回は、胸式呼吸のデメリットについてのお話しです。

 

◆息のコントロールが難しい

まず、胸式の場合、息をコントロールする事が難しい。

胸や肩周辺が膨らんで、お腹がへこむように息を吸ってみましょう。その後、なるべく長く一定の息を吐きつづけようとすると、どうでしょうか?

 

おそらく、数秒で息は無くなってしまいますよね。

また、その間、上半身の緊張感もスゴイです。。その状態は、喉周辺の筋肉にも力が入り易くなりますので喉に力みが入る人は、更なる、助長をしかねませんので、注意が必要です。

このように、ゆっくりと長く一定量の息を吐く為のコントロールが難しいのです。

 

息は肺に送り込まれますので、多少、胸が膨らみますが、肩周辺が大きく上がるような吸気にならないように。

 

◆大きな声に向いてない

強い息を送り出す為には、腹部の筋肉運動(横隔膜)が欠かせませんが、胸式呼吸の場合、その筋肉が使えない状態となってしまうので、強い呼気圧が生み出せず、大きな声が出しにくいのです。

 

そして、胸式呼吸で大声を出そうとすると、力を体の、みぞおち辺りに集中させるような力みを加えるアクションをしてしまう場合が多いので、ウルサイ声がでてしまいます。(←歌声としては良くない声)

 

このように、肩が下がり、ため息をつく時のような胸式呼吸は、歌には向かない要素がいくつもあります。

 

胸式でも歌えないわけではありませんが、より安定した歌声を届ける為には、やはり腹式呼吸は必須!腹式呼吸は、誰でも日常的に行っている呼吸ですので、慣れてしまえば、すぐ歌でも活かせるはずです。

 

胸式呼吸で歌いにくい、、と感じていた方は、ぜひ、参考にしてみてくださいね。

 

***

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!

 

歌い過ぎた声嗄れに『響声破笛丸料』漢方薬

f:id:loosevoice:20180207002402j:plain

◆愛用されている歌手も多い

今回は、声嗄れ、かすれ、しゃがれ声に効果の高い漢方薬をご紹介します。

名前は、『響声破笛丸料(きょうせいはてきがんりょう)』

 

漢方薬なので、安心して服用できますね。歌う人だけに限らず、日頃から大声を出すお仕事の方、例えば、教職員、保育士、アナウンサー、リポーター、の方などにもオススメです!

 

その効果は、一度、試してみると実感できるのではないかと思います。

個人的には、かなり、喉が快適になりました。歌手の方からも、多く愛用されています。

 

本番前の喉の調整や、毎日の声の疲労に、ぜひ!!

お近くの薬局やAmazonからも購入できます。

 

***

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!

 

お腹に力を入れると声はどうなる?

f:id:loosevoice:20180205105731j:plain

◆人間の反射運動

人間には、一つのアクションに対して、反射的に行ってしまう(連動)運動というものがあります。

例えば、

・急に、顔の前で手を叩かれたら目を閉じてしまう。

・右足を出して歩きはじめる時、左手が前にでる。

・息を止めると自然に口も閉じる

 

こういった連動運動は、ごくごく自然なことであり、無意識に行っていますよね。声を出す事も日頃は、自然に行っているもの。そこに、息を使うとか、お腹から出すとか、喉を上手にコントロールして・・という意識は、全くないと思います。

 

ついつい、歌声というものを作り込み過ぎて、必要の無い部分にまで意識を持ってしまい、逆に声が出しにくくなる場合もありますので注意が必要です

 

今回は、お腹に力を入れると声にどういう影響があるのか、のお話しです。

 

◆連動して声帯を過剰に閉じてしまう

何か重いものを持つ時、または、運動会で綱引きをしている時を、想像してみて下さい。

 

腰回りや下半身に重心をおき、いざ、力を込める時「お腹に踏ん張り」を入れますよね。そして、その時、ほぼ間違いなく、息を止めるはずです。

 

息を止めているという事は、声帯を強く閉じている(声がでない状態)という事になります。(逆に、息がふわーと漏れてしまうようでは、身体に力が入りませんからね!)

 

チェックポイント♪

お腹に力を入れる → 声帯を強く閉じる(息が流れない=声も出ない)

 

この状態で無理やり声を出すとどうなるか??

声が嗄れます。

(綱引きしながら歌う想像をしてみましょう・・"(-""-)" )

 

もちろん、声を出す為には、声帯を閉じる必要がありますが、そこに息が流れなくなるぐらい閉じてしまっては、喉に相当の負担をかける事になります。

 

普段の会話をしている時で、十分に声帯は閉じています。歌声であっても、それ以上に、過剰に声帯を閉じる必要はありません。(もともと声が弱い場合は例外ありますが。)

 

安定した息を送り出すために、じっくりお腹を使う方法はあっても、筋トレの腹筋をするような「ウッ!」という力は、要らない事が分かります。

 

声が嗄れやすい人、喉が痛くなる人は、ぜひ、自分のお腹をチェックしてみてくださいね!

 

***

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!