『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

上手く歌えない根底原因に気付こう

f:id:loosevoice:20171008100023j:plain

◆状態と原因の結びつけ

歌が上手く歌えない原因は、人それぞれ、色んなタイプに分かれます。また、表面的な部分だけを見てしまい、その根底にある原因まで気づかないで練習してしまうと、上達するまで、とても時間がかかることもあります。

例えば、「音程が外れやすい」という人は、聴き取り(ヒアリング)が間違っている場合と、発声(喉の使い方)が上手くいっていない場合と、どちらのケースも考えられます。

 

基本、歌は正しい練習を積んでいけば上達していくものです。

 

今回は、自分の練習法は本当に合っているのかな??と悩んでいる方へ、そのヒントになるかもしれないお話しです。

 

◆色んな「状態」と「原因」パターンのご紹介

状態その1:音程がズレる

原因・・・上記にも書きましたように、原因は「耳」か「喉」のどちらかにある事が多いです。ただ、耳の場合は、本人が音がズレていることに気付いていないので、殆どは喉(声帯の調整)が上手くいっていないことにあります。

 

また、すべての音がズレる場合と、ある一部の音域だけがズレる場合。フレーズメロディーラインが下がる時にズレる場合、逆に上がる時にズレる場合など、そのズレるポイントも人によって異なります。

まずは、自分自身で、どういう声(音域、声質)の時に、ズレやすいかを判明させてみて下さい。

 

状態その2:リズムがズレる

原因・・・リズム感は、少しかたい言い方をしますと「時間を等分する能力」があるということ。そこでチェックして欲しいのが、リズムがズレるのは、歌っている時だけか、それとも歌っていない時も、なのか。

 

練習している曲を聴きながら、まずは、歌わないで手や足でリズムを取ってみる。その状態でズレる場合は、メトロノームを使って、声は出さずに一定の感覚を体で刻めるように練習してみると良いです。

 

歌っている時だけ曲のリズムに合わない場合は、リズム感ではなく、体や喉に余計な力が入って、過緊張によってリズムに乗れない状態になっているという事も考えらえます。発声が楽(喉まわりが脱力できている)になれば、解決できることなのです。

 

状態その3:プロとの差を感じる

原因・・・プロの歌手は、「その歌を聞きたい」と思うファンがいることで存在します。どんなに歌唱力があってもファンがいなければ、やっていく事はできません。

 

つまり、歌を通してファン(大衆)にメッセージを届けている

その想いを歌っているから歌に魂がこもり感動する。歌をテクニックで歌わずに、あくまでメッセージとして届けているという点が大きな違いだと思います。

 

音域や声量がなくても、長くファンがついて活躍している歌手も沢山おります。歌う事がゴールではなく、歌を使って何を届けるのか?それを考えてみる事で、きっと歌が変わっていくと思います。

 

いかがでしょうか。

上手く歌えないという悩みの一例を、いくつかご紹介してみました。表面的な状態と、その原因を、安易に結びつけてしまわないように、じっくりと自分自身の歌を観察してみてくださいね。

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■ボイトレスタジオHP

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!

 

 

録音した自分の歌声に感じる「ギャップ」

f:id:loosevoice:20170215013455j:plain

◆自分の声を録音する

あなたは、自分の歌声を録音して、聞いてみた事はありますでしょうか??
録音は、スマホの「ボイスメモ」などのアプリで簡単に録音する事ができます。


レッスンでも、時々、生徒さんの歌を録音したりするのですが、皆さん、もれなく嫌がります。。自分の声を聞きたくない、と思ってしまうみたいですね。でも、客観的に聞かないと歌は上達していかないのですよ””


例えば、毎朝、学校や仕事に出かけるとき、休日に遊びに出かけるとき、家を出る前に鏡の前に立って、髪型や洋服が似合っているか、今日の雰囲気に合っているか、チェックすると思います。「ちょっと合わないな~」と思ったら、違う洋服を選ぶでしょう。

すると、徐々に、洋服のセンスが上がっていきます!慣れてくると、もしかしたら、鏡の前に行かなくても、良い感じかどうか、分かるようになってくるでしょう。


歌も、それと同じなのです。

 

今回は「録音した歌声が、思っている声と違うんだけど!?」という疑問を解決していきます!

 

◆なぜ録音した声に違和感を感じるのか?

それは「声の伝わり方」が違うからです。

 

具体的に言いますと、

◎自分自身で聞いている歌声は?


①自分の体に振動(主に頭の骨)して、耳に伝わる音(骨導音)と、他の人が聞くのと同じように、②空気を伝わって耳に届く音(気導音)が、混ざった音を聞いている。

 

◎他の人が聞いている歌声は?


②空気を伝わって耳に届く音(気導音)だけが聞こえている。
とてもシンプルですよね。


自分だけが、「いつもの歌声と違う」と感じているだけで、他の人からすれば、「いつもの一緒だよ」なのです。

歌声のセンスとスキルを上げるためには、何度も「録音&聞く」という練習を繰り返していく事が、とても大切です。


最初は、少し抵抗があるかもしれませんが、色んなことに気づけるので(自分の癖や、声の魅力、弱点も含めて)すぐに修正できるので上達が断然早いです!!

しっかりと鏡の前に立って、自分の声と向き合って、センスを磨いていきましょう。ひぜ、参考にしてみてくださいね。

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■ボイトレスタジオHP

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!

 

リズム感が良くなると歌のココが変わる

f:id:loosevoice:20180503110055j:plain

◆リズム感つける

音楽に欠かせない要素の一つに「リズム」があります。リズムがある事で、歌詞のメッセージを軽快に、心地よく、リスナーに届ける事ができます。

楽器の場合、リズムというものが重要であることは、初心者の段階で、すぐに分かるものです。ギターでもピアノでも、音が出たら、まずはリズムトレーニングから行っていくほど、重要な要素です。

 

歌の場合も、リズム感のある歌い方と、そうでない歌い方には、あきらかに聞きやすさに差が生まれてきます。

 

今回は、リズム感があり、歌詞をリズムに乗せて歌うとどういう点においてメリットがあるのかをお伝えしていきます。

 

①歌詞に躍動感が出る

リズムを感じながら歌詞を乗せて歌うと、歌詞に自然な抑揚が生まれます。そして軽快になり、歌詞に躍動感が生まれメッセージが伝わりやすくなります。

 

よくある悩みの一つ、歌い方が単調になり、平らで変化のない歌唱から脱することができます。

ゆったりバラード系であってもリズムに乗せる事で、間延びして、だら~っとした歌い方にならずに済みます。

 

②いい意味で歌が楽になる

歌う事は、相当なエネルギーを使います。でも、余計な力みや緊張は不要です。同じエネルギーをずっと出し続けるのは、歌う側も聞く側も、少々しんどいものです。

 

リズムを感じて歌う事は、そのエネルギーを分散させる事ができるので、色んな面で歌唱が楽になります。

 

具体的には、

 

・体力的に疲れにくい ⇒声量が自然に変化するから

・ノドが楽になる ⇒息を上手に使えるから

・音程が取りやすい ⇒瞬発的な声を出せるから

 

声が出しづらい、音程が取りにくいという場合、根本的な原因は、ノドの使い方にあるのですが、リズムを感じる事で自然に解消される場合も多々あるのです。

 

③カッコイイ歌い方になる

最後は、かなり抽象的な部分ですが歌い方がカッコよくなります。

 

なぜ、カッコよく感じるのか?

楽器演奏という広い視野から見た時に、基本は「メロディー(単音)」と「リズム」の2つがあります。

 

美しさ、切なさ、情緒など、心情的な部分を感じ取る事ができるのはメロディーになります。音階がある楽器は、まず、メロディーラインが耳に残ると思います。

 

では、音程の無い楽器といえば??

打楽器、分かりやすいのが「ドラム」ですよね。ドラム演奏を見て思うのは、カッコイイ、シブい、オシャレなど。リズムだけでそう思わせられるのが打楽器です。

 

つまり、歌の場合もリズム感のある歌唱を行うと、そのような印象を与える事ができます。

 

リズム感は、音楽をやる人にとっては、とても重要な要素です。

歌においても「①リズム②メロディー」という意識順序で歌ってみると、歌が良い方向に変化していくと思いますので、ぜひ、試してみて下さいね。

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■ボイトレスタジオHP

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!

2018年 出張ボイストレーニング in 札幌!

f:id:loosevoice:20180502220044p:plain

日本ボイスアドバイザーが教える、従来とは全く違う、
誰にでも高い効果が得られるボイストレーニングを、あなたに!


札幌の皆さん、こんにちは、
Loose Voice ボイストレーナーのKANです!

 

仙台で話題沸騰のボイトレ!Loose Voiceのボイストレーニングを、
今回、札幌の皆さんにも、受講して頂けることになりました!

 

今回の出張ボイストレーニングでは、あなたの理想の声が出しづいらい原因と、その解決法(練習法)をお伝えします。

喉の科学的な理論に基づいたボイストレーニングメソッドを、こっそり伝授しちゃいます!


ボイストレーニングや歌に興味のある方、
また、歌声に悩みを持っていたという方、
一度、自分の歌声を見てもらいたいと思っていた方・・など、

ぜひ、この機会に悩みを解決しレベルアップを図りませんか?!


今回の出張ボイストレーニングでは、以下のようなことができるようになります。

◆高い声の出し方に気付ける!
◆喉が苦しくなる「喉詰め発声」が改善法が分かる!
ボイストレーニングを習っていたけど、効果がでなかった人にも効果が期待できる!
◆独学では気づけない発声の弱点がクリアになる!
◆歌声に対するストレスが無くなる!


カラオケを上手に歌いたいという趣味の方も、将来歌手を目指しているという方も、
お気軽に、お申込みくださいね!

当日、スタジオでお会いできるのを、楽しみにしております!

予約エントリーは、以下のサイトの「出張ボイストレーニング in 札幌」ご予約フォームよりお願いいたします。
https://www.loosevoice.com/


*****

【講師:KAN】
日本ボイスアドバイザー協会 認定アドバイザー

延べ300名以上の指導実績、喉の仕組み、発声に関する専門トレーナー。
アメリカで、一流ミュージシャンによる直接指導を受け、ボーカルマインド、テクニックを学ぶ。
帰国後、ボイス・ボーカルトレーナーとして活躍。
東京・横浜のボーカルスクールでの講師経験を経て、現在、仙台で芸能養成所、歌手志望のボーカル指導を行う。


【レッスンの詳細】
日時:2018年6月9日(土)~10日(日)
場所:パワースレイブスタジオ(札幌市中央区南4条西1丁目2F)
時間:10時開始(22時終了)
形態:プライベート(個人レッスン)
料金:お一人様60分/3,500円(スタジオ代込み)※当日、ご用意ください。

※ご予約受付時に、ご希望時間帯をお伺いし、調整させて頂きます。


【予約方法】
下記、サイトの「出張ボイストレーニング in 札幌」ご予約フォームより、お申込みください。
https://www.loosevoice.com/

ご質問等の連絡先
Loose Voice メール: info@loosevoice.com


企画・運営 Loose Voice

 

喉締めが解消されると気にしなくてよくなるルール

f:id:loosevoice:20180424214511j:plain

◆基本知識としておさえておこう

歌う時、または発声練習をする時、指導者からさまざまなアドバイスを受けると思います。

それには、どういう意図があるのか?

喉締め発声などで声が出しづらいという人に対して、少しでも喉に負担をかけず楽に出せるようになってほしいから、簡単に実践できることを、まずは、お伝えしているのです。

 

歌う時に、絶対その通りの事をしなければならないわけではなく、あくまで、それらのアドバイス「喉へのストレス(負荷)予防策として有効であること」と思って頂ければよいと思います。

 

さて、今回のお話は、

喉締め発声が解消できたら、発声時に気にしてなくてよくなるルールのお話しです!「この先生とあの先生の言ってることが違う!?」みたいな混乱を招かないようにする為にも、ぜひ、読み進めてみてくださいね。

 

◆気にしなくてよくなるルール

①姿勢

基本は、背筋を伸ばして真っすぐ立つ。

横から見た時に、背骨と首が一直線になっているような感じ。これは、猫背で顔が前に出ていると、頭の重みで首周辺に負担がかかるのを防ぐために、そう言われています。

でも、歌手は、ダンスしたりジャンプしたりして歌っている方もおりますよね!なので、喉がリラックスさえできれば、自由なスタイルでOKなのです。

 

②舌の位置

基本は、舌先を下の歯の裏あたりに触れておき、舌の真ん中は、おわんのように窪んでいる状態が理想と言われます。ただ、言葉をしゃべれば、舌は自然と動きます。舌に余計な力が入らないようにと、発声トレーニング時は、そのようなアドバイスがされます。

 

また「舌の位置と声は関係ない」という体感を得る為に、舌を「べー」と出して行う発声練習もあります。という事は、つまり?! 

舌の位置は、どこでもよくて声(音色は少し変わる)に影響はしないもの。しゃべっている時と同じく、自然に任せた状態でいい、という事がわかります。

 

③喉ぼとけの位置

喉ぼとけは、よく話題にあがりますよね。

喉ぼとけは、基本、無表情の時にある位置から、あまり動き過ぎない方がよいのですが、どうしても上がってきてしまう人に対しては、あくびをするように少し下げましょう、というアドバイスがされます。

 

要は「上がってくるのを前提に下げ気味に設定しておこう」

ということなのですが、それでも、上がる人は上がります。そして、下げようという意識で余計に力が入り悪循環になるケースも多いです。

 

「喉ぼとけは上がっていてもよい」という意見は確かにそうなのですが、大事なポイントは、意図してあげているのか、自然にあがっちゃうのか、です。

 

意図してあげている人は、コントロールできているので、苦しくはないでしょう。でも、自然にあがっちゃう人は、それでいいんだと言われても、「いや、苦しいよ・・」と感じでしまうはずです。

 

これもやはり、喉締めが解消できている人に対しては「あがってもいい」でよいですが、喉締めの人には、まずは、脱力するところを優先してレクチャーすべきな点と言えます。

 

④顎を引きましょう

歌う時は、顎を上げないで軽く引きましょう。

喉締めの場合、顎を上げて声を出すと、更に、苦しくなり声が非常に出しにくくなります。

 

でも、歌手の中には、顎を上げて斜め上を見ながら歌っている歌唱をよく目にすると思います。もちろん、パフォーマンスの一部として行っている方もいらっしゃると思いますが、おおよそ、高音を出す時に顎を上げる場合が多いです。きっとその方が出しやすいからなのでしょう。

 

喉がリラックスできていれば、少し顎を上げた方が、喉の空間を広げられ、高音を出す時の声帯コントロールがしやすいという感覚があるのだと思います。

 

 

いかがでしたでしょうか。

喉締めが解消されれば、色んな事が自由になり、歌う事が楽になるという事ですね。でも、今、声が出しにくいと感じている人の場合は、どうでもよいんだと思わずに、しっかりと指導者のアドバイスを聞いて練習してみてくださいね!

 

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■ボイトレスタジオHP

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!