『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

鼻腔共鳴で高音が出ない場合

こんにちは、仙台Loose VoiceのKANです!

 

「高い声は鼻に響かせるようにして声を出そう」

そう聞いたことがありませんか?

 

確かに、高い声は、結果的に鼻腔に響きが集まるような体感になるもの。それを誰でも簡単に体感できるのは「裏声」です。

 

裏声は、ほどんどの人が楽に発声できるので、しっかりと声が出ていれば(=息漏れしていない)鼻腔に響いているような感じがすると思います。(真逆の胸側への響きは少ない)

 

じゃあ、地声の高音も同じように鼻腔に響きを集めてみようと発声してみた時、裏声と同様の体感を得られる人は、いったいどれくらいいるでしょうか。。

 

発声で悩みを抱える人の場合、地声の高音をしっかり鼻腔に響かせて楽に発声できる人は、おそらく少ないのはないかと思います。

 

なぜか??

 

それは、声帯(喉ぼとけの中)~鼻腔までの道筋の中に振動を止めてしまう(弱めてしまう)ような力みが入る事が多いからです。

 

◆共鳴とは?

共鳴は、空気の振動によってできた波が空間に響いて生まれるものです。という事は、振動が伝わらなければ共鳴はできない。

振動を伝えるには、余計な力はできる限り入れないようにする必要があります。

 

ここは楽器と同じ原理です。

 

打楽器でも弦楽器でも、振動しているものに、手を触れてしまえば「ピタッ」と振動(響き)は、止まってしまいます。

 

つまり、声の場合、

声帯~鼻腔までの空間に余計な力みが無く、しっかりと空間確保ができている、という条件が整ったうえでしか、鼻腔共鳴は作れないという事になります。

 

「鼻腔に響かせようとしても高い声が出せない・・」と感じている方は、まずは、鼻腔までの道筋に力みがないかをチェックしてみて下さいね。ぜひ、参考にしてみて下さい。

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイトレスタジオHP

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!

裏声から地声に切り替えるチェックポイント

こんにちは、仙台Loose VoiceのKANです!

 

地声の高い声を出す練習方法として、

「同じ高さの音で裏声⇒地声に切り替える」という練習があります。

ボイストレーニングをされている方であれば、知っている人も多いと思いますが、なぜ、この練習が地声の高い声を出す事に有効なのか?

 

それは大まかに言いますと、裏声を出している時の声帯の運動と、地声を出している時の声帯の運動をできるだけ近づけることで、同じ高さの音を無理なく出すようにしたい為です。

 

だから二つの声の音色が、綺麗に繋がることが理想になります。

 

しかし、実際にピアノなどで音を出しながらやってみると、意外に難しいと感じる人が多いのではないかと思います。

 

練習する音の高さとしては、

男性は、高いミ~ソあたり。

女性は、高いソ~シあたり。

 

例えば「ホ」という言葉で裏声から発声して地声に変えていく。

 

起こりやすい現象としては、

・地声に変えた時に音程が下がる

・地声に変えた瞬間に喉が辛くなる

・地声に変える時に声がガラガラする

 

こんなことがよく起こります。

 

この時に、特に気を付けてみて欲しいのが「喉が辛くなる」というケースで喉ぼとけの位置が上にあがり過ぎていなか?という点です。

 

裏声で出している時と、地声で出している時の喉ぼとけの位置を、指で触れながら確認してみると良いでしょう。

 

その喉ぼとけの上昇が、発声のジャマをしている場合があります。

ぜひ、確認して練習をしてみてくださいね。

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイトレスタジオHP

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!

 

 

歌声の悩みトップ5

こんにちは、仙台Loose VoiceのKANです!

今回は、よくある歌声の悩みTOP5をご紹介したいと思います。

自分はどの悩みに近いか、リンク先に、その改善アドバイスも記載してありますので、ぜひ、チェックしてみて下さいね!

 

▶ 1位:高い声が出ない、声が裏返ってしまう - 仙台ボイストレーニング「最短で声が良くなる」科学的メソッドボイトレ!

 

▶ 2位:歌うと声が枯れて、喉が痛くなる - 仙台ボイストレーニング「最短で声が良くなる」科学的メソッドボイトレ!

 

▶ 3位:平べったい歌声になり、声が響かない - 仙台ボイストレーニング「最短で声が良くなる」科学的メソッドボイトレ!

 

▶ 4位:お腹から声を出せるようになりたい - 仙台ボイストレーニング「最短で声が良くなる」科学的メソッドボイトレ!

 

▶ 5位:発声と歌声が同じように出せない - 仙台ボイストレーニング「最短で声が良くなる」科学的メソッドボイトレ!

 

いかがでしょうか。

ぜひ、お役に立ててみて下さいね!

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイトレスタジオHP

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!

声量は、本来は誰だってあるもの

こんにちは、仙台Loose VoiceのKANです!

 

歌う時に、

「声が小さくて、、もっと声量があったらなぁ」という悩みを持っている人がいると思います。

 

でも実は、声量って、もともと持っているのに、ただ使えていないだけという人がほとんどなんです。

 

それは、誰でも赤ちゃん頃に出していた「おぎゃぁー」という声を思い出してもらえれば分かると思いますが、あの泣き声は、しっかりと声が響いていて、遠くまで通りますよね。

 

当然、赤ちゃんですから、心理的にも遠慮しないで開放的に声を出しています。そうすれば、誰でも大きい声は出せるもの。

 

では、なぜ、大人になるにつれて大声が出せなくなってくるのかといいますと、単純に、出す機会(回数)が減るからです。

 

学生の頃になると、徐々に小さい声だけで話すようになってきて、大声で叫ぶような機会が減ってきます。

部活や音楽の授業などで多少、大きい声を出すことがあると思いますが、変声期なども重なり、解放的に声を出すことに気が引けてしまったりもします。

 

◆話し声から大きく出す癖をつける

 

歌声で考える前に、まずは、話し声から大きい声を出す癖をつけておくと、喉も本来の声量を取り戻す運動をしてくれるようになります。

 

芸人やアナウンサーのように、仕事柄、声をしっかりだなければならない職業の方は、いつまでも声量をキープできていますよね。いかに日常生活の声から、意識をして大きく出し続けられるかがポイントになります。

 

ぜひ、歌の声量で悩んでいる方は、心がけてみて下さいね!

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイトレスタジオHP

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!

「喉を開ける」ってどういう状態?

こんにちは、仙台Loose VoiceのKANです!

 

早速ですが、

【歌う時は、しっかり喉を開けましょう!】

 

こんな言葉を聞いたことはありませんか?

 

歌や発声について、少しでも学んだことがある人は、必ず、どこかで聞いたことがあるフレーズだと思います。

 

でも、この「喉を開ける」という状態って、いったい、どんな感じなの??と、疑問を抱いている人も少なくないと思いますので、今回は、「喉を開ける」について、お話ししていきたいと思います。

 

◆なぜ「喉を開けましょう」と言われるのか?

 

まずは、この場合の「喉」とは、どの部分を指しているのかといいますと、鏡で喉の奥を見た時の突き当り部分から、少し奥に入った喉ぼとけ部分(声帯がある)までの範囲を指しています。

 

つまり「喉の奥部分の空間」という幅を指しているのですね!

 

ここを余計な力みが入らない程度に、あくまで自然体で広く開けておく、という事になります。

 

なぜ「喉を開ける」という意識を持った方がよいのかと言うと、言葉によって、その空間の広さが変わってしまうからです。

 

日本語の「あ・い・う・え・お」の母音は、普通に発音すると、舌と喉ぼとけの位置が、微妙に動きます。

 

更には、子音が入ってくると、もっと変化が加わりますよね。

 

なので、声の響かせる空間を確保しておくためには、どんな言葉がきても、喉の奥を広く開けておく事が必要な為、「喉を開ける」という意識を、常に持っておくことが大事になります。

 

 

◆どれくらい開けるものなのか?

 

じゃあ、どれくらい開ければいいの?

という疑問ですが、これは、一言で回答するのは、少し難しい、、のです。

 

その訳は、普段の真顔の状態でも、歌う事に、最低限必要な分の「喉の開き」は、すでに確保されているからです。

 

だから、そのまま歌えば、何も問題ありません。

しかし!!

 

大概の人は、歌っていると、喉の空間が狭くなり、苦しそうな声になってしまう事が多いのです。

だから、言葉や音程に左右されずに、ずっと喉の奥を開けておく事が必要なのです。

 

ぜひ、参考にしてみて下さいね。

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイトレスタジオHP

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!