『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

息たっぷりのファルセットが出せる重要性

こんにちは、仙台Loose VoiceのKANです!

 

地声で高い声を出そうとした時、高音になればなるほど、喉が辛くなり声が出しにくくなる。

 

でも、裏声を出せば高い声が出る。

 

という事は、地声の高音も、できるだけ裏声発声の状態に近づける事ができれば音域も広げる事ができるわけなのですが、そこで練習しておきたいのが、ファルセットボイス(ため息のような柔らかい裏声)です。

 

なぜ、強い裏声ではなく、柔らかいファルセットが重要なのかと言いますと、強い裏声を出すと地声を強くする感覚の喉の使い方になってしまう場合が多いからです。

 

その喉の使い方になってしまうと、裏声を出しているにも関わらず地声の喉の使い方に近いので、本来練習したい純粋な強い裏声(ヘッドボイス)から遠ざかってしまうのです。

 

裏声を練習する手順としては、

 

まずは、息たっぷりの裏声(ファルセット)を出せるようにします。音階を上げていっても大きな声にならないように、声の音色がほぼ統一されるようにします。

 

その次に、そのファルセットから徐々に強い裏声(ヘッドボイス)に変化させていきます。

 

そのヘッドボイスは、地声を強く出しているような感覚(声が胸側に響いている感覚)ではなく、鼻や頭側に響いているような声にすることがポイントです!

 

そうして強い裏声を作っていく事で、地声の高い音を出す時の喉の使い方がイメージしやすくなります。

 

高音発声の為には、裏声を練習しようと言われますが、その裏声の作り方も適切な手順を気を付けてみるとよいでしょう。

 

ぜひ、参考にしてみて下さいね!

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!

ボイストレーニングで喉の脱力は獲得できるの?

こんにちは、仙台Loose VoiceのKANです!

 

「歌っていると喉に力みが入るのですが、

ボイストレーニングを受ければ改善できますか?」

 

この質問の返答は、基本的には「YES」なのですが、実際に、ボイストレーニングを受けていても、喉の力みが取れないという人は、少なくないと思います。

 

そこには、知っておきたい、いくつかのポイントがありますので、今回、お伝えしたいと思います。

 

◆なぜ、喉に力みが入るのかを説明してもらいましょう

 

あなたが指導を受けているボイストレーナーに、その原因を説明してもらいましょう。

 

喉に力みが入る原因は、一つではありません。その人によって、微妙に違っています。まずは、なんとなくでもいいので原因を自己把握できておくと良いです。

 

◆気道が狭くっている場合(=喉ぼとけや舌が過剰に上がる)

 

この場合、まずは、気道をしっかり確保できるように、喉ぼとけや舌の奥が過剰に上がらないようにトレーニングする事を優先する必要があります。

 

※高い声、強い声を出す練習は、ある程度の脱力を獲得できてから行った方がスムーズです。

 

ここは程度問題になりますが、多少、喉が上がっていたとしても、力みを感じない程度であれば問題ありません。

 

無理に、喉ぼとけや舌を下げて発声するのは、逆効果になる事がありますので、基本は、自然体な位置(話している時の位置)であれば大丈夫です。

 

改善が必要なのは、瞬間的に喉がグッと上がり気道が狭くなる人です。この癖がついていると声帯をコントロールして、高音や声量を上げる事が、やりづらい状態になります。

 

過剰に喉や舌が上にあがってきて、歌うと喉が苦しい...という状態の人は、そうならないようにする改善トレーニングをしていますか?

 

この返答によって脱力発声ができるかどうかに大きく関わってきます。

 

ボイストレーニングを受けて、喉が脱力できるかどうかは、間違った喉の運動(過剰な喉ぼとけや舌の上昇)を改善する直接的な練習を取り入れているかどうか、が大きなポイントになります。

 

ぜひ、参考にしてみてくださいね!

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!

高音が難しく感じてしまう2つの理由

こんにちは、仙台Loose VoiceのKANです!

 

歌っていると、高い声が出しにくい、、と感じてしまう事は誰にでも起こる可能性があります。それは日常的には出さない音域であるために、どうやって出したらよいか喉の使い方が分からないから、起こります。

 

今回は、高音が出しにくく感じてしまう、よくある理由を2つ、お伝えしたいと思います。

 

 

【その1】

声帯を強く閉じすぎる(エッジボイス)

地声の大きい、特に男性に多い傾向がありますが、原因は声帯の閉じ方が地声の(低音発声の感覚)まま、高い声を出そうとするから。

 

男性は、地声で大きい声を出すことが多いので、太く強い声で高音も出そうとする為、音が上がらなくなってしまいます。

 

叫ぶような声、うるさいと思われる声、苦しそうな声、潰れているような声、という印象になります。

 

これは、声帯を薄く伸ばすという運動をしてあげる必要があるので、裏声(息漏れのない響きのある声)で色んな曲を歌ってみる練習が効果的です。

 

そして、その裏声の音色と、なるべく近い音色の地声で歌う。

そうやって、徐々に高音発声の感覚を掴んでいきます。

 

 

【その2】

声帯が開いて息が漏れてしまう(ため息声)

高音に向かっていくと、息の吐く量が増して、声自体が弱くなってしまうパターンです。

 

この場合には、地声の低音をある程度、強く出せる練習を優先していきます。まずは、音域に関係なく「強い声を出す」という事ができるようにします。

 

その後に、裏声を強く出す練習を行い、低音→高音に繋いでいくというステップを踏むとやり易いです。

 

 

このように高音が出しづらい原因は、大きく、2つ。

 

●地声の声帯を閉じる感覚が強すぎる

●高音に向かっていくと、吐く息の量が増し声帯が開いていく

 

ここで、それ以外の原因のお話!

 

この2つは「声帯」のお話しですが、それとは別に、喉の空間(=気道確保)が狭くなっていることで高音が出せないというケースもあります。

 

よく言われる【喉締め発声】というものですね。

 

あなたは、どっちの原因で高音が出しにくいのか。

「声帯の閉じ方」か「気道の確保」か。

 

この見極めが、とても重要になります。

ぜひ、参考にしてみて下さいね!

 

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!

その声を出さなくなると忘れてしまう

こんにちは、仙台Loose VoiceのKANです!

ボイストレーニングを行っていて、もったいないなぁ、、と思うのが、一度、いい感じに出た声の出し方を、日が経って忘れてしまうという事態が起こる事。

 

感覚的な要素が大きい発声という分野は、発声運動をしなくなってしまうと、すぐに、その感覚を忘れてしまうものです。久々に歌を歌ったら、以前よりも声が出なくなった・・とか。よく聞きますよね。

 

発声に使う筋力低下もあるのかもしれませんが、多くの場合は、出し方を忘れてしまったという方が多いのではないかと思います。

 

日常生活で発する声は、主に、低音~中音域が多いものです。それ以外の音域は、特別な時にしか発声しない。

 

例えば、絶叫したり、泣いたり、歌ったり、何かの真似をしたり。特別な時にしか出さない声は、出し慣れないので、その声の発声経験が不足するわけです。

 

数ヶ月、もしかしたら数年かけて、やっと掴んだ声は、決して忘れたくないですよね。そのために必須なのはルーティン、継続です。

 

その点は、プロのアスリートを参考にして頂けるとよく分かると思います。今日どんなに上手く動けたとしても、明日も同じように動けるとは限らない。

 

感覚が鈍らないように、毎日毎日、同じルーティンワークを行っています。スポーツをやったことのある人なら、よく分かると思います。

 

発声技術がある程度、整ってきている場合は、色んな曲をどんどん歌って、その感覚をキープしていきましょう!

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイトスタジオHP

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!

喉締め改善法(舌の位置)

こんにちは、仙台Loose VoiceのKANです!

喉締め発声をしている時、大半の人は喉に力みを感じていると思います。その原因状態は一つではありませんが、今回は、その原因が「声帯を強く閉じすぎる(低音発声の状態)」ために、喉締めになっている場合に、有効なコツをお伝えいたします。

 

早速ですが、結論からいきますと、

気を付けて見て欲しいのは【舌の奥の高さ(位置)】です。

 

歌う時の喉の開け方として「あくびをするような開け方」とよく言われます。全くあくびと同じ開け方ではないにしても、実際にあくびをしている時の声って、どんな声になりますか?

 

「はぁ~...」

 

あくびの声は、大概の人は低い声になると思います。それは頭で考えているわけではないと思いますので、自然にあくびの喉にすると「低い声が出てしまう」のです。

 

あくびの真似をすることで、舌の奥や喉ぼとけが下にさがる。その時に出る声は、低い声になりやすい。

 

もちろん、あくびの喉の開け方でも、高い声を出す事はできると思いますが、それは、すでに喉(声帯)のコントロールが整っている人だと思います。

 

じゃあ、「あくびのような開け方をしないで声を出す」という事になりますが、その開け方とは??

 

今回は、舌の位置に焦点を絞ります。

 

それは、

 

舌の奥を上げる(舌の奥が上顎にくっつきそうな位まで上げる)

※舌の先端は舌の歯の裏側に触れておく。

 

そんな事したら、逆に喉締めになってしまうよ・・と心配する人もいると思いますが、舌を上げて発声しても、必ず苦しくなるわけではないので大丈夫です。

 

舌の奥を上げて「エ」と声を出してみましょう。

 

きっと自然に少し高い声が出たと思います。

 

その声が結果的に鼻腔に共鳴しているような声になり、高音発声の足掛かりになるのです。

 

当たり前のように思っていた「喉の開け方」で、実は、高音が出しにくくなっているかもしれません。

 

ぜひ、試してみて下さいね。

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイトレスタジオHP

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!