『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

発声メカニズム

歌うと喉が上がってくる人は、どうすればいい?

こんにちは、Loose VoiceのKANです! 歌っていると喉に力が入って喉仏が上がってきてしまう・・という悩みをよく聞きます。 確かに喉仏が上がり過ぎると息の通りが悪くなり、声が出し難くなります。 しかし、だからと言って力を入れて下げたままにして歌うと…

裏声のウィスパーボイスで喉締めを改善する

こんにちは、Loose VoiceのKANです! 喉締め発声で悩んでいる人は、裏声を出す事が苦手・・という人がおります。裏声の中でも特に、息を多く使った「ファルセットボイス」と呼ばれる声です。 ファルセットを出そうとした時に、声帯を強く締めてしまう癖があ…

歌のレッスンで言う「喉」ってどこ?

こんにちは、Loose VoiceのKANです! ボーカルレッスンで使われる「喉」とは、どこを指しているのか。 今回は分かりやすいようにイラストにしてみました。 喉を開けて歌いましょう、という状態は「舌や喉仏」を少し下げる事で作れます。 しかし、無理やり舌…

歌う時の顎の位置は大事でしょうか?

こんにちは、Loose VoiceのKANです! 歌う時は、顎を引いておく。 これは基本姿勢としてよく言われることですが、顎を上げて歌っている人もおります。一体、顎を上げる、上げないでは発声にどういった違いが表れるのでしょうか? ■顎を引くスタイル 発声が発…

顎を上げて歌う事がデメリットになる人とは?

こんにちは、Loose VoiceのKANです! 歌う時、一般的に「顎を引いて歌いましょう」と言われます。しかし、歌手が歌っている映像を見ると顎を上げて斜め上を向くようにして歌っているシーンを目にしたことがあると思います。 ということは、顎を上げる事で声…

喉締め発声改善のプロフェッショナルな見解

こんにちは、Loose VoiceのKANです! Loose Voiceは、喉締め発声改善に力を入れております。 歌っていると、喉が苦しい、疲れる、嗄れる、音程が上がらない・・など、喉締め発声で起こる現象は様々です。 一方で、歌手は勿論、発声に何の苦労もなく楽に歌え…

「喉締め発声」と「張り上げ発声」の違いってあるの?

こんにちは、Loose VoiceのKANです! 本日は「喉締め発声」と「張り上げ発声」についてのお話です。 この2つは、基本的には同じ状態だと思って頂いてよいと思います。 喉締めは、喉ぼとけが過剰に持ち上がり、連動して、声帯の締まりも強くなり喉が締まり苦…

音程やリズムは合っているけど上手く聞こえない原因って?

こんにちは、Loose VoiceのKANです! 自分の歌声を録音して聞いた時「音程やリズムは合っているのに、あまり上手く聞こえない・・」という経験はないでしょうか。 今回は、この原因を発声面から解説していきたいと思います。 先に結論からお伝えしますと、【…

オンライン限定!喉締め・張り上げ徹底改善ボイストレーニング

Loose Voiceのオンラインボイストレーニングの特長は、 【喉締め、張り上げ発声の改善に特化した内容】になります。 ボイストレーニングを習う目的として最も多い「高音発声」が悩みの方も、原因のほとんどは「軽い喉締め、張り上げ」にあります。 こんな悩…

喉締め発声を2つに分類して整理しましょう

こんにちは、Loose VoiceのKANです! 今回は「喉締め発声」についてのお話です。 喉締め発声を一般的な言葉やイメージで表現すると「喉を締めた苦しそうな発声」という感じだと思います。 これは間違っていないのですが「喉を締める」というのは2つの現象に…

喉が上がって苦しい人の簡単練習法!

こんにちは、Loose VoieのKANです! 高音になると喉が上がって苦しくなる人への簡単練習をお伝えします。 喉ぼとけは、引き上げる筋肉と引き下げる筋肉でバランスを取りながら、日常的に上下運動しています。 ただ、歌う時は、喉が上がり過ぎると気道が狭く…

ミックスボイスを練習する意味を考える

こんにちは、Loose VoiceのKANです! 高音を楽に発声するには「ミックスボイス」が必要なのだと、ここ数年で、かなり浸透してきました。ネットなどで発声について調べた事がある人は、一度は、耳にしたことがあるのではないかと思います。 他にも、チェスト…

「喉が上がり過ぎる」と「声帯が閉じ過ぎる」

こんにちは、Loose VoiceのKANです! 「喉ぼとけ」の中にある「声帯」 「声帯」を包み込んでいる「喉ぼとけ」 この2つは、発声する時の運動に大きな関わりを持つことは、想像できると思います。 例えば、歌っている時に、この「喉ぼとけが上がり過ぎる」と…

小さい声で歌う練習の重要性

こんにちは、仙台Loose VoiceのKANです! 自宅など、大きい声を出せる環境でない時も、歌の練習ができればいいのに、、と思いますよね。 実は小さい声で歌うというのは、かなり重要な練習方法の一つなのです。 今回は、小さい声で歌う重要性と、気を付けるべ…

【悩み】裏声に地声が混ざる??

こんにちは、仙台Loose VoiceのKANです! 強い裏声発声で、ガラガラした音が混ざってしまい、綺麗なヘッドボイスにならない、、という相談がありましたので、その原因と解決方法をお伝えいたします。 初めに、強い裏声の良いイメージですが、分かりやすいの…

息たっぷりのファルセットが出せる重要性

こんにちは、仙台Loose VoiceのKANです! 地声で高い声を出そうとした時、高音になればなるほど、喉が辛くなり声が出しにくくなる。 でも、裏声を出せば高い声が出る。 という事は、地声の高音も、できるだけ裏声発声の状態に近づける事ができれば音域も広げ…

ボイストレーニングで喉の脱力は獲得できるの?

こんにちは、仙台Loose VoiceのKANです! 「歌っていると喉に力みが入るのですが、 ボイストレーニングを受ければ改善できますか?」 この質問の返答は、基本的には「YES」なのですが、実際に、ボイストレーニングを受けていても、喉の力みが取れないという…

地声と裏声のひっくり返りを改善するワンポイント

こんにちは、仙台Loose VoiceのKANです! 地声と裏声がコロッとひっくり返ってしまう。。 それが気になるという方は少なくないと思います。曲中に、地声と裏声を交互に使うようなフレーズは、あたり前のように出てきますよね。 それってどういう効果を狙って…

裏声から地声に切り替えるチェックポイント

こんにちは、仙台Loose VoiceのKANです! 地声の高い声を出す練習方法として、 「同じ高さの音で裏声⇒地声に切り替える」という練習があります。 ボイストレーニングをされている方であれば、知っている人も多いと思いますが、なぜ、この練習が地声の高い声…

「高音が出ない」と諦める前に

こんにちは、仙台Loose VoiceのKANです! 「出せる音域には個人差がある」 声は、男性、女性の違いや年齢、人の持つ声帯の形状によって変わってきますので、当然、出せる音域にはある程度、個人差が生まれてくるものです。 しかし、 「自分の地声で出せる音…

「声」と「言葉」を分けてイメージする?!

◆歌う時の滑舌について 滑舌は「ちゃんと歌わなきゃ!」と思う人ほど、口やアゴを、いつも以上に動かしてしまう傾向があります。 普段、お話ししている時、ほとんどの人は、滑舌よくしゃべろうとか考えていないと思いますし、相手に言葉が伝われば会話は成立…

どうしても喉が上がる人

◆喉が上がって歌いづらい 歌う時に、ノド(=喉ぼとけ)が過剰に上がって声が出しづらくなるという人は、少なくないと思います。 ノドが上がった状態で歌えないという事はありませんが、意図してノドを上げている人ではなく、あくまで自然現象で上がってしま…

地声が強くて高音が出ない場合

◆地声のノドの使い方が強い 普段、お話ししている声は「地声」です。 そして、割と低めの音域を使って話している方が、ほとんどではないかと思います。その音域を毎日毎日出しているわけですので、当然、地声の低音が強く鍛えられていきます。 歌の中で、高…

意外と気づかない鼻声

◆無意識に鼻声になってしまう 歌う時に、鼻にかかったような「鼻声」で歌ってしまう人が少なくありません。 歌っている本人は、全く意識はしていないのですが、自然と鼻声を作っている。 どうして、鼻声になるのか?? 今回は、そのメカニズムをお話ししてい…

喉(喉頭)の位置が安定するメリット

◆喉が安定すると? 歌っている時は、喉の奥をしっかり開けよう、喉を少し下げた位置にキープするようにしよう、などとよく言われる事があります。 喉が上がる癖がついている人にとっては意外に難しいもので、改善されるまでには、ある程度のトレーニング期間…

喉の共鳴空間を狭める高音デメリット

◆高音で喉の共鳴空間を狭める 高い声は、声帯を上手く調整することで発声することができますが、もう一つ、「喉の共鳴空間を狭める」という方法があります。 音を響かせる空間を狭めることで、高い音を作る。管楽器などをイメージしてもらうと分かりやすいと…

地声から裏声に変わる時に確認しておきたいこと

◆喉の使い方が分かる 地声と裏声の両方を使った曲は、いまや珍しくありません。色んな曲を聴いて裏声で歌っている部分に耳を澄ましていると「強く張りのある裏声」と「優しくやわらかい裏声」がある事に気が付くと思います。 どちらも、曲を表現するうえで欠…

なぜ喉の脱力は難しいの?

◆どんなボイトレ本にも必ず書いてある 「歌っていると喉に力みが入ってしまう・・」と悩んでいる人は、少なくないと思います。そこで、ボイトレ本などを参考に、その脱力方法を検索してみると、書いてあることの多くは、 「喉をリラックスさせましょう」 「…

声を支えている時の体感

◆声を支えている体感 「声を体で支えて歌おう」とよく言われます。「お腹から声を出そう」という表現と似ていますが、こちらも実際の体感がどのようなものなのか、分かりにくい部分があると思います。 今回は「声を支えている」という状態を解説していきたい…

「声を強める意識」と「息を減らす意識」

◆声帯を閉じる為に 声に「響き」を作る為には、声帯をしっかりと閉じる事が必要です。その声は、聴感上としては、「強い声」「美しい声」というような印象を持たれる声です。基本的には発声トレーニングをして、はじめに獲得していきたい声が、この声になり…