『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

ビブラートをかけてノリと余韻を演出しよう!

f:id:loosevoice:20161118003719j:plain

 

ビブラートをかけて表現力をアップしよう

歌唱技術のひとつに、ビブラートというものがあります。歌に限らず、ギターなどの弦楽器の演奏でも使ったりしますが、「音を揺らす」表現法です。歌でビブラートを使うと、素人の目線に立っても、上手く聞こえると思います。

 

その効果としては、フレーズにノリが出る、ということ。

そして、余韻として歌声が心地よく聞こえる、ということ、があげられます。

 

例えば、「あぁ~♪」という、たった「いち音」のフレーズにも、ビブラートをかけられたら、「あー」と真っすぐ音をのばすだけよりも、各段にノリが出ます。ビブラートは、意識してかけるものです。練習すれば、いつの間にか、自然にかけることができるようになります!

 

 

ビブラートってどこでかけるの?

音程を上下する場所を考えれば、簡単ですねっ! 答えは、当然「のど」です。風のうわさで、「腰でかける」と聞いたことがありますが、それは体感ベースの話しで、物理的な話しではありません。声を腰やお腹で支えているという体感を持っている人が、

あたかも、腰でビブラートをかけているかのように思っているだけでしょう。(きっと)

 

 

ビブラートをかける為の準備&コツ!

ビブラートを、実際に歌の中で使えるようになるには、いくつかの準備が必要です。

 

では、順番に、書いていきますと・・、まず、

 

①「半音の音幅」を高速で上下に揺らす、喉の柔軟性が備わっていること

⇒あくまで目安ですが、1秒間に2往復できる位のスピードで音を揺らせるようにしましょう。つまり、音の数としては4つ(例:ド#、ド、ド#、ド)になります。特に、高音になると、喉に力が入り易くなるので、力まないように注意しましょう!

 

②揺らし始める音の順番は、「上⇒下」という順番にすること

⇒逆に、「下⇒上」にすると、演歌っぽいビブラートになります。POPSを歌う場合は、演歌風味が入らないようにしたいので、揺らし始める順番に気を付けてみてください。

 

③あくまで「音の余韻」なので、声の力を抜きながら揺らすこと

⇒ビブラートは、必死にやるものではありません。鐘の残響のようなイメージ・・。ビブラートが、聴いている人の耳触りになるような感じには、ならないようにしましょう。聴かせたいのは、メインのフレーズ!ビブラートをかけ始めるタイミングで、「ふっ」と力を抜きましょう!

 

この3つが、うまく融合すれば、聴いている人に心地よいビブラートを届けることができます。まずは、失敗してもいいので、積極的に歌の中で使ってみましょう。

 

「歌っている自分」と「聞いている人」の双方が、心地よいと感じるビブラートが見つかるはずです(^^)

 

 

 

www.loosevoice.com