『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

輪状咽頭筋を鍛えて喉詰め発声を改善しよう!

f:id:loosevoice:20170215013455j:plain

◆喉詰め発声でつらい・・

歌っている時に喉が苦しく感じる。声が詰まっているような感覚がある。

そういった場合は、喉を詰めて発声している可能性があります。これは、一般的に言われている「喉声」とは、少し違います。

 

ここでは、

喉詰め発声=「喉に不要な力が入っている状態」

喉声=「不要な力は入っていないが、声に響きがあまりない状態」

というように分けて、考えていきます。

 

喉詰め発声は、自分の喉によくない影響を及ぼす声です。喉の奥、気道に過剰な力を入れて発声してしまうので、喉や声帯を傷めてしまう場合もあります。このようになってしまう原因の一つとして、気道の空間を広く確保したまま発声する感覚が分からないから、というケースが多いです。

 

「そうしないと高い音って出せないんだけど・・」と思ってしまっている人です。

 

正しい感覚さえ身に付けてしまえば、すぐに改善できる場合もありますので、ぜひ、今回お伝えする練習を行ってみてくださいね!

 

 

◆輪状咽頭筋を鍛える

喉の中には多数の筋肉があり、それぞれの役割を担って動いています。

その中の一つに、「輪状咽頭筋」(輪状咽頭筋 - Google 検索)という筋肉があります。この筋肉は、喉頭喉頭 - Wikipedia)を安定させる役割があります。喉頭が安定するという事は、喉に圧迫感を感じなくなるので、その圧迫がなくても「音を上げていける感覚」を得ることが、体感し易くなります。

 

喉を開ける為に、よく「喉ぼとけを下げる」という表現がされますが、今回は、喉ぼとけを下げるとは、違った動きになります。

 

 

◆どんな方法で鍛えるのか?

それは、次の声の音色を発声することで鍛えられます。

 

【イメージ】

うなじに声を当てるイメージで声を出してみましょう。音域は、自分の中での中音域くらいの高さでOKです。この声を出しても、喉ぼとけの位置は、あまり下がらない状態になっていると思います。※下がってきたら、別の筋肉が優勢に動いています。

 

【音色】

音色としては、少し、こもっていて、しかし、明るさもある声。オペラのものまねをする時って、恐らく声が胸に響いているような感覚があると思います。今回の声は、その「オペラ声」を少し緩めて、明るさを足してあげた声になります。

 

【シンガーでいうと】

例として、福原美穂さんの歌声を参考にしてみましょう!

福原美穂 『LOVE~winter song~』

www.youtube.com

声が、身体の内側に、少し入っているような声。深さと明るさが共存していて、ほどよい芯とパワフルさがあります。真似をし過ぎると、無理やり声を太くしているような印象になり、不自然さが出て来てしまいますので、注意してくださいね。

 

この音色の声で、まずは、低音~中音まで無理なく発声できるように練習してみましょう!間違った力みが入ると、喉が苦しく感じてしまうので、観察しながら丁寧に、ゆっくり行うのがポイントです。ぜひ、参考にしてみてください。

 

***

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

 【無料ボイトレメール講座】

10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!