『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

「観察力」と「歌が上手い」の関係

f:id:loosevoice:20170418162926j:plain

◆観察力

誰かを「お手本」にする。

最初から歌が上手いという人はいません。小さい頃から歌が上手いという人であっても、必ず、「お手本」にしている人(歌手、先生、親など)の歌を聞いて上達していくものです。

 

世には、歌が上手い人は沢山いて、シンプルに、その上手い人と同じように歌えば、あなたも「歌が上手い」と思われます。

 

では、なぜ、その上手い人と同じように歌えないのかと言いますと「観察力」が足りないことが、一つ、挙げられます。

観察ですから、自分が歌う前段階の話です。観察する前に、上手な絵を描く事はできません。花であれば、全体を見て、花びらや葉っぱの形、日当たり具合、上から下まで色んな角度から観察してから描いていきますよね。

 

歌が上手い人は、この観察能力が高いのです。

 

 

◆すぐ歌うのはナンセンス

歌を練習する時に、すぐ、歌手本人の声と一緒に歌うのはNGです。これは、さっそく観察が抜けてしまっている状況。

「でも、何回も聞いてるし・・」と思う人もいると思いますが、「聞く」と「観察」は、まったく別です。

 

聞くは、「聞くつもりで聞いているということ」

観察は、「歌うつもりで聞いているということ」

 

これが、大きな分かれ道になります。

 

歌う前に、50回聞いてから歌の練習を始める人。

数回聞いただけて、すぐ、歌の練習を始める人。

 

ここに上手く歌えるかどうかの違いが表れるのです。

要は、正しい情報をインプットしてから歌う人と、曖昧な情報をインプットして歌っている人の違いです!

 

 

◆まずは聞き込む

まず歌うではなく、まず聞き込む。観察する。

そして正しい情報を得てから真似ると、上達のスピードはぐんぐん上がっていくでしょう!

 

歌を教室やスクールで習っている人に、一つ、アドバイスですが、先生が声を出したり、歌っている時に(無意識かもしれませんが、)一緒に歌っちゃう人はNGです。

 

これは、観察できていないので、新しい情報を得ないで、これまでの自分の歌い方を、ただ繰り返しているだけになります。つまり、変化できない。

 

心あたりのある人は、ぜひ、改善し「まずは観察」を心がけてみて下さいね!

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニングLoose Voice

https://www.loosevoice.com/