『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

声の共鳴する順番に注目しよう

f:id:loosevoice:20171220135440j:plain

◆声を共鳴させよう

美しい歌声を作る為に「共鳴」は欠かせないもの。

声帯によって生まれた声が、共鳴することによって声に、広がり、温かみ、深み、人間らしい楽器の音が作られます。

 

声を響かせようとする時、どうやって響かせるか?という疑問を持つ前に、どこに響かせることができるものなのか?という点を押さえておく必要があります。

 

今回は、声を響かせるポイントで混乱しない為に、「声の響かせる場所(部分)」について、お話をしていきます!

 

◆声帯より上にある空間

声が響くのは、声帯より上にある空間です。

肺から送られた息が、声帯を通過する前は、音自体が生まれていないので響きようがありませんよね。なので、声帯(喉仏の位置)より上の空間です。

 

よく、胸に響かせるという表現をされる場合がありますが、それは声の音色を変化させたい為のイメージトレーニングに近い方法になります。

実際に、胸に共鳴する事はなく、厳密にいいますと「共振=振動が伝わっている」という状態になります。

 

◆声帯から一番近い空間

息が声帯を通過してまず登場する大きな共鳴空間は、「咽頭腔」と呼ばれる部分。

ちょうど、気道と食道が交わる部分です。分かりやすく言いますと、あくびした時に喉の奥が開く空間です。まずここに、しっかり響かせることが重要になります。

 

喉詰め発声になっている人は、この空間が狭いので、声が詰まって聞こえたり、苦しそうな歌声になってしまいます。

 

◆その次に響かせる空間

咽頭腔にしっかり響かせられている人は、喉の脱力ができている人です。そうなればグッドな声は、自然に作られているはずですが、その次に、更に響きを確保できる部分をあげますと、「口腔」「鼻腔」になります。

 

でも、口腔や鼻腔は、意識的に広げられる体積が狭い為、それほど効果があるとは言えない空間なのです。口を大きく開け過ぎて、顎に力が入ってしまうのも良くありません。鼻の空間も、頑張って広げても、ほぼ変わりませんよね。。

 

共鳴は、脱力できた空間に響きが伝達していくもの。

咽頭腔」に響かせられない人は、必然的に、「口腔」や「鼻腔」に響かせる事もできていないことになります。

 

いかがでしょうか。

声は、響く空間の順番があります。

鼻腔共鳴を使いたい人は、大前提として、その手前の空間である咽頭腔に響きを作れているかを、まず、確認してみると良いでしょう。

 

ぜひ、参考にしてみてくださいね!

 

***

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!