『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

歌唱アドバイス

声に熱(テンション)を表現する方法

◆あなたの声のテンション 歌声には「熱」が必要です。 優しく囁くような歌声でも、その声の奥に「熱」を感じられる声。そういう声は、人の心と耳を惹きつけます。自分の歌声を録音して聞いた時に、プロ歌手と比べて、「淡々としている」「なんか冷めて聞こえ…

歌が上手くなるための多角的な視点!

◆一つの視点からだけを見続けない 「歌が上手くなる」為には練習が必要です。でも、どんな練習をしたら上手くなるのか悩んでいる人も少なくありません。まずは、「何が原因で上手く歌えないのか?」を、しっかりと把握して、その原因を改善していく事が大切…

歌手:平井堅の歌声から学ぶ

www.youtube.com ◆しゃべるように歌う 平井堅の歌声には、どんな印象を持ちますでしょうか?? 僕が感じるのは、『繊細で、かつ、効率の良い歌声』だなと思います。決してパワーや勢いで声を出さないで、最小限の息と、それに見合った声帯の振動で歌声を届け…

「歌いたいように歌わない」から喜ばれる

◆歌が上手いと思うのは、自分ではない? 「歌が上手い!」と思ってほしいのは、聞いている人に対して、です。だから、歌が上手くなりたい人は、聞いている人に喜ばれる歌い方をしなければいけません。 自分の歌いたいように歌うのは、自己満足な歌になってし…

カバー曲を自分のものにして歌う方法

◆カバー曲を歌う 趣味として歌う人は、大概は、カバー曲(既存の曲)を歌う事が多いと思います。カラオケでも、その曲を歌っている歌手本人が必ずいます。そのカバー曲を歌う時に、「自分らしく歌えているか」という事が、一つ、気になるところですよね!? …

無料ボイトレメール講座:「自宅で学ぶ10日間!」

◆無料ボイトレメール講座で正しい発声法を学ぼう 「ボイトレ受けたいけど、時間がない!」 「近くに、良いボイトレ教室がない!」 「気軽にボイトレを学びたい!」 そんな、あなたの声に応えます! Loose Voiceでは、自宅で正しいボイストレーニングが学べる…

質問!「オーディションに受かる人は、始めから歌が上手いの?」

◆オーディションに受かる人の歌唱レベル 「歌のオーディションは、歌が上手くないと受からないの?」 夢を追いかける人には、とても気になる質問だと思います。その答えはというと、ズバリ「YES」です。応募者数万人の中から、数十名に残る人は、歌が上手い…

『歌が上手い人に聞いてみた』

◆歌が上手い人はこうやって歌っている ライブステージに立って活躍し、歌が上手いのは当たり前、その表現力も素晴らしい生徒さんに歌っている時の意識にについて、質問をしてみました。歌は、人それぞれ、意識やイメージを持っているものが違うと思いますが…

自分の個性を活かして歌う方法

◆自分の個性 「歌に、自分の個性を出すにはどうしたらよいのか?」 まず、個性となる要素を挙げてみましょう。それは「声質」「歌い回し」「発音の仕方」、大きく分類すれば、この3つになると思います。 現在、歌手として活躍している人達も、個性的な方ば…

裏声⇒地声の切り替えのコツ(歌唱編)

◆裏声から地声に切り替える 前回は「地声⇒裏声」に切り替える時のコツをお伝えしました。 地声⇒裏声の切り替えのコツ(歌唱編) - 夢を終わらせないボイストレーニング 今回は、その逆で、裏声から地声に切り替える時のコツについて、書いていきます。発声法…

地声⇒裏声の切り替えのコツ(歌唱編)

◆地声から裏声に変える意図を知ろう まずはじめに、曲の中で「地声から裏声に変える時」って、どういう時かを考えてみましょう。裏声の発声自体が、低音には向いていないので、切り替える時の音域は、高音域である場合が多いです。 そして、その意図とは、「…

歌手を目指すなら「上手さ」で勝負しない

◆上手さを求め続けない 歌手を目指している人は、周りの人から「歌が上手い」と言われてあたり前のレベルである必要があります。でも、歌手で成功するには、「上手さ」だけに固執して、それを求め続けていてはいけません。プロに必要な歌唱レベル、又は、自…

歌手オーディションに受かる為に知っておきたい3つのポイント

◆オーディションとは 芸能の世界を目指す人なら、一度は、「オーディション」を受けた事があるという方が多いと思います。オーディションに合格すれば、目指す世界に一歩、大きく足を踏み入れることができますので、応募しない手はありません。 ですが、合格…

歌が上手い人がやっている習慣

◆歌うことが「特別」じゃない 歌が上手い人は、歌っている時間や回数がとても多い。これは、歌が好きだからこそ歌う回数が多い、という事も言えますが、歌が苦手、もしくは、自分では上手くないと思っている人に比べて、圧倒的に歌っている回数と時間が多い…

低音の声は、思っているより必要ない?

◆低音をしっかり出したい人 ボイストレーニングをする目的 その目的として圧倒的に多いのが、理想の高音を手に入れたいという理由です。高音は、曲の中でも「華」となる部分で出てきますので、オイシイ部分を上手に出したいという気持ちは、よく分かります。…

連続ジャンプでリズム感をつける!

◆リズム感とは? リズム感をつける為に、まず必要なのが「タイム感」です。タイム感とは、ある一定の時間を等間隔で割るという感覚。なんだか、かたい言い方になってしまいましたが、例えばですが、1秒間を「2分割、3分割、4分割・・」などに等間隔割れ…

高音を楽に出すコツ《歌唱編》

◆曲の中で高音を楽に出すには? 「同じ高さの音」なのに、声が出しやすい場合と、出しにくい場合があります。 例えば、よくあるのが、発声練習では出る音なのに、歌になると、なぜか出せないという場合。一体、何かそうさせてしまうのでしょうか?! 発声練…

上手なフレーズの語尾処理のコツ!

◆フレーズの語尾処理が上手い人は、歌が上手く聞こえる フレーズの終わりを綺麗に処理できる人は、「歌が上手い」という印象を持たれます。語尾というのもは、聞いている人にとって、目立ちますし印象にも残りやすい。フレーズの終わりを「切る」や「伸ばす…

声を引いて聴衆を惹きつける【歌唱編】

◆声は「出す」だけではない 誰しも、自分の歌は、一人でも多くの人にしっかり聞いてもらいたいと思うもの。それは、大きいステージでも、カラオケであっても同じこと。歌っている時に、ザワザワされたり、その場から離れていってしまう人を見ると、テンショ…

周囲の人に「歌が良くなったね」と言われたら

◆周囲の人に、歌が良くなったね、と言われたら 声の変化は、自分自身が一番よく分かるものです。少し楽に声が出るようになった、少し高音域が伸びてきた、少し声量があがってきた・・など。ちょっとした変化でも、練習の成果が表れれると嬉しくなるもの。そ…

プロもボイストレーニングをするの?

◆プロシンガーは、ボイストレーニングをする? プロシンガーも、ボイストレーニングは行います。ライブ活動やレコーディング活動が忙しくなれば、充てる時間が少なくなるかもしれませんが、プロはメンテナンスという意味でも、ボイストレーニングをしっかり…

ダイナミックマイクの機能を活かして歌おう

◆マイクの役割を知る マイクは、入力された音を増幅する役割があります。マイクの種類には、大きく、ダイナミックとコンデンサーがあります。2種のマイクは、使用環境(収音するもの)や目的によって使い分けられます。ボーカルマイクとして、カラオケやラ…

マーチンD-35 1976年製

◆長く使える楽器を持つこと 写真は、僕が10年前位から愛用している、マーチンD-35のアコースティックギターです。1976年製というヴィンテージギターで、何せ、音がいい!!音に角がなく丸みがあり、温かい暖房器具””のような音です。 当時、「次に買うギター…

オリジナル音源を再生しながら練習する時の注意点

◆アーティスト本人の声に合わせて歌う 歌の練習をする時に、アーティスト本人が歌っているオリジナル音源を再生しながら練習をする時があると思います。特に、練習しはじめたばかりの時は、一緒に歌って確認しながら覚えていきますよね。 しかし、ある程度、…

発声と歌声が違い過ぎる人は、必見!

◆発声練習の声を歌に活かす為に ボイストレーニングで育てた声は素敵なのに、歌になると、その声が上手く活かせない。これは、とても残念です。そもそもボイストレーニングは、歌声を作る為の基礎トレーニングになりますので、歌を届ける為の手段という事を…

もう慌てない!余裕を持って歌うための3つのコツ!

◆慌ててしまう原因 歌で慌ててしまう、その原因は、何なのか? 歌に限らずですが、音楽にはルールやマナーが、あります。だから自分勝手に歌うことはできませんよね。歌は、歌詞、テンポ、メロディー、この3つは基本、予め決められています。慌てないように…

大きなステージで歌うことで得られるものの偉大さ

【ステージで歌うこと】 あなたの『歌を学んで上手くなりたい』が、どのレベルの状態を描いているかによって、ステージで歌うことの「重要度」が変わってきます。 もし、カラオケのレベルを超えたいと思っているのなら、ステージで歌う経験が劇的にあなたの…

音痴は原因が分かれば解決できる

音痴とは? 指定された音を発声しようとした時、その音ではなく、違う音が出てしまう状態をいいます。音痴は、本人が「気づいている場合」と「気づいていない場合」があります。「音程が外れてしまう」と認識できている人は、厳密には「音痴ではありません」…

歌が上手い人がやっている『3つの小技』

歌が上手い人が、意識的に行っている小技 歌が上手い人は、ただ歌っている訳ではありません。そこには確かな技術が必要です。その技術は無意識でなく、意識的に行い、曲の伝え方のレベルを上げています。歌が上手い人は、「曲の伝え方」や “もって行き方” が…

声を響かせる時の “勘違い” と共鳴のコツ!

声を共鳴させるとは? 声は、息が声帯を通り抜けるときの声帯振動によって生まれます。もし、人間に「気管」や「喉の中の空間」や「口の中の空間」がなければ、声は、響きを作る事はできません。響きの無い声(音)とは、スポーツで使われるブザー音(ブー♪…