『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

頑張らずに、楽に歌っても上手く聞こえるコツ!

f:id:loosevoice:20170115005949j:plain

楽に歌っても上手く聞こえる人

カラオケやライブステージで、頑張らずに楽に歌っているのに、歌が上手く聞こえる人がいます。気持ちを込めて、頑張って歌っている人からすると、少し羨ましく感じることがあります。

 

「楽に歌っている人」「頑張って歌っている人」

歌は、常に余裕がないと聞いている人に、「大変そう」という印象を与えてしまい、聞いているのがつらくなってくる。結果、「歌が上手い」という印象には繋がらないのです。では、「楽に歌っている人(歌が上手い印象)」になるには、どういう要素が必要なのか、そのコツを、お伝えしましょう!

 

 

1.【自分のできる事だけをやる】

楽に歌っている人は、自分のできないことはやっていない

楽に歌っている人は、本人も楽に感じて歌っています。自分の得意なところ、苦手なところを理解していて、できないことはやらないで歌うから、楽に聞こえ、上手く聞こえるのです。

 

例えば、このように。

・無理なキー(調)では歌わないで、高い曲は、キーを下げる。

・強い声が出ない人は、やさしい雰囲気の曲を歌う

・地声と裏声を使い分けながら、喉に負担のない発声で歌う

 

常に自分にとって無理のない状態を作っています。もちろん、更に表現の幅を広げたい場合は、音域を広げたり、強い声を出せるようにトレーニングしていく事が必要ですが、「本番」では、無理のない状態でパフォーマンスするのが、プロ意識が高いという事が言えます。(=聞いている人のことを優先している。)

 

 

2.【歌唱力でなく、曲の雰囲気を重視】

技術ではなく、ムードを作るのが上手い

楽に歌って上手いと感じる人を、別の言い方をしますと、「曲に似合った雰囲気を作るのが上手い」とも言えます。無理のない歌唱をすることで、発せられる歌声も心地よい音色になります。心地よい声を聞いている人は気分が良くなります。すると、曲に酔いしれることができます。

 

ポイントは、「歌に酔わせられるかどうか」

酔わせるためには、頑張ってはいけません。頑張れば頑張るほど、酔いは覚めて現実的な世界に、戻ってきてしまいます。曲の最後の最後まで、その「曲の雰囲気」に酔わせられる人が、歌が上手いという印象になるのです。

 

 

3.【歌うよりも、語ろう】

基本、歌は語りである

歌は、歌詞を届けるもの。「歌=メロディー」という意識がある人は、どうしても上手く歌おうとしてしまいます。歌唱力で、何とかしようと思ってはいけません。

それよりも、歌詞を語ってみましょう。「その歌詞にちょっとメロディーがくっ付いた」ぐらいの意識で十分、歌えます。

 

いつも歌っている曲を、歌おうとしないで、語ろうとして歌ってみる。すると、歌う事がとても楽で簡単に感じられるようになります。完璧に歌いあげようと思うと、力が入り、「頑張るスイッチ」が入り、空回り・・という事になってしまいます。

 

このように、楽に歌って上手く聞こえる人には、幾つかのコツがあるのです。

ぜひ、参考にしてみてください!

 

♪まとめ

楽に歌っても上手く聞こえるコツ

・自分にとってできない事はしない

・「上手く歌おう」よりも、曲の雰囲気を出すこと

・歌詞を語るように歌ってみる

 

 

よかったらフォローしてください!!

 

仙台ボイストレーニング   LOOSE  VOICE

www.loosevoice.com