『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

ボイストレーニングの本質に迫る

f:id:loosevoice:20170217141426j:plain

ボイストレーニングと聞くと?

ボイストレーニングは、何のために行うのか。

「歌の上達」=「ボイストレーニングが必要!」という発想が自然に湧いてくると思いますが、少し、深く掘り下げて考えてみると、自分のボイストレーニングに対しての考え方が整理され、今後の練習の取り組み方も変わってきます。

 

今回は、ボイストレーニングの本質について、書いていきます。

 

さて、ボイストレーニングは、歌に限らず、声を仕事としている人(アナウンサー、ナレーター等々)は、プロとして活動し、リスナーの方に聞きやすく伝わりやすい声を作る為に、必ず、声の訓練として行っているはずです。

つまり、ボイストレーニングは、声に表現の幅を持ちたい人が行うものなのです。

 

歌で表現する人は、ボイストレーニングを行えば、そのぶん、高いパフォーマンスをすることができます。身近なところでは、カラオケが上手くなりたいという場合なども、そうです。声の高さ、強さ、声質などの表現に「声の幅」を与えてあげる事が、ボイストレーニングの、大きな役割になります。

 

 

◆声に幅を与える為には?

次に「幅を与える為には、何をすればいいのか?」を考えてみます。

 

話声と歌声とでは、少しトレーニングの種類が変わってきますが、今回は、歌声についてみていきます。声に幅を与える為には、

まず、第一に、喉のストレッチング性を上げる必要があります。

 

スポーツ選手で、体が硬い人と柔らかい人で、どちらか良いパフォーマンスができると思いますか?? 当然、柔らかい人ですよね!

「筋肉を鍛える」というのは、柔軟性があってこそ可能になることなのです。

 

声は声帯から生まれます 

その声帯は軟骨に繋がっています

その軟骨は、喉の筋肉で吊られています

 

このような仕組みになっているので、まず、喉や首回りの筋肉が柔軟である事が大切なのです。ボイストレーニングというと、「鍛える」という印象が強いかと思いますが、その前段階にある、ストレッチングをおろそかにしてはいけません。特に、高音発声では、いっそう柔軟性が大切になります。

 

 

◆柔軟性ができたら「強化」していく

柔軟性がついてきたら、次は、声を強化していく段階になります。

実は、柔軟性がついてきた時点で、ほとんどの人は、かなり声が出しやすい!と感じるもの。人間が持つ本来の機能の自由さを取り戻した状態になるので、声を出すこと自体が、とても楽に感じます。

 

この段階まできますと、「喉を楽にして歌う」という意味が、体感として分かるようになってきます。「喉の力を抜きたいんだけど、抜けないー!」という、嫌なスパイラルから脱出できるわけです。

そうして、声の幅を与える準備が整った状態になったら、強い声、高い声、求める声質を作っていきます。

ボイストレーニングにおいて、喉の柔軟性を無視して、先に、声の強化強化!ばかりに目線がいってしまうと、かなりの時間を要してしまい、途中で、諦めてしまう人もでてきてしまいますが、こうして、声作りの順番を知っておけば、何も心配はいりません。

 

ボイストレーニングをしているけど、声が変わらない、という悩みを持っている人は、

ぜひ、参考にしてみてくださいね!

それでは、あなたの声が成長していく事を願って。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

気軽にフォローしてください!

 

 

科学的メソッドボイストレーニング

仙台 LOOSE  VOICE

www.loosevoice.com