『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

上手なフレーズの語尾処理のコツ!

f:id:loosevoice:20170215013455j:plain

◆フレーズの語尾処理が上手い人は、歌が上手く聞こえる

フレーズの終わりを綺麗に処理できる人は、「歌が上手い」という印象を持たれます。語尾というのもは、聞いている人にとって、目立ちますし印象にも残りやすい。フレーズの終わりを「切る」や「伸ばす」、そして加えて「強弱」もつける事ができます。

 

今回は、フレーズの終わりを自然に、かつ、上手く処理するコツをお伝えいたします!

「ビブラートをかけたいけど、上手くかけられない」という人は、まずは、この方法から実践してみてください。

 

 

◆練習(準備)

弱い声(ささやき声)⇔ 強い声(芯のある声)の行き来

ロングトーンで「ア~」と伸ばしながら、声に強弱をつけます。弱い声と強い声を自由に行き来できるように練習しましょう。声の「強弱」の付け方は、声の「大小」で考えるのではなく、声質=「芯のある声と芯の無い声」と認識して、実践するのがコツです!

 

ここでポイント!

「芯の無い声を出すときは、芯のある声を出している時の2倍のエネルギーを声に入れるつもりで出す」こと。

 

なぜ、2倍のエネルギーを込める必要があるのかといいますと、芯の無い声は、必然的に声が小さくなるので、同じエネルギーでは、聞いている人には「弱い、届かない」というような印象になってしまうからです。ですので、芯のある声と同等の印象を与える為には、2倍のエネルギーを入れる必要があります。

 

芯の無い声の方が楽?と思ってしまいがちですが、実は、逆で、エネルギーを倍使うんですよ!

 

 

◆実践

実際、フレーズで使ってみましょう。

好きな曲のフレーズを使って、ロングトーンで、声をフェードアウト(芯のある声→芯の無い声に変化さ、ボリュームを絞っていく)していってみましょう。

声を伸ばし切った最後は、唇の周りに、あたたかい息が「もわ~っと」感じるようにして、終われたらいい状態です。(=息が残っていて、余裕がある証拠)

 

ポイントは、2つ!

①芯のある声から芯の無い声に変えるタイミングを明確にすること。そして、急にではなく、徐々に声を変化させていくこと。

 

②「練習」でも行ったように、芯の無い声になっていくときに、声に込めるエネルギーやテンションを落とさないこと。

 

オーディオのボリュームを絞るように、ゆっくりと声を変化させていきます。この声の変化(芯のある声⇒無い声)の説明については、色々な、伝達方法がありますが、言葉(文字)で説明する方法としては、以下のような表現になります。

 

・芯のある声 ⇒ 芯の無い声

・力強い声  ⇒ ささやき声

・声帯をしっかり閉じた声 ⇒ 声帯の閉じ具合を少し緩めた声

 

★あなたがしっくりくるイメージや方法で、練習してみてください。そして、必ず録音して、チェックをしてみましょう。「芯の無い声が弱すぎた」というケースがあったりしますので、その場合は微調整が必要です。

 

聞き心地の良いフレーズの終わりを獲得して、歌が上手く聞こえるように、練習を重ねていってくださいね。ぜひ、参考にしてみてください。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

科学的メソッドボイストレーニング

仙台 LOOSE VOICE   体験レッスン実地中!

www.loosevoice.com