『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

ある意味、歌おうとしないこと

f:id:loosevoice:20170215013455j:plain

◆頑張りが邪魔になる?

歌うとき、集中する事は大切ですが、決して「頑張って歌う」必要はありません。聞いている人を心地よくさせる為には、余裕を感じられる歌の方がいい。お客さんの立場になってみた時、それを強く感じさせられますよね。

 

「歌う」ことは、本来、難しくも大変でもない事なのですが、最近は、楽曲自体の難易度が高くなっていることもあり、歌う事が難しいものだ!と感じてしまっている人も多いようです。

ですので、今回は、少し思考の角度を変えて「歌う」ということを、もっとラフに捉えていってみましょう♪

 

◆ちゃんとしなくていい精神

今まで、歌うということに対して持っていた意識は、何でしょうか?

 

例えば、

・気持ちを込めなきゃ

・音程をズレないようにしなきゃ

・間違わないようにしなきゃ

・いい声で歌わきゃ

・上手く歌わなきゃ

 

などなど。

どれも大切な意識ではありますが、人間、そんなにいくつも同時に満点は取れないもの。。ですので、その意識をいったん、忘れてみましょう(^^)/

 

そう、ちゃんと歌おうと意識をし過ぎることで、上手くいかない事って、多々あるものです。

 

身近にいる、歌が上手い人を思い浮かべてみて下さい・・・・。

 

どうでしょうか。

少し適当でルーズで、余裕があって、ちょっと不真面目で、歌を楽しんでいて、あまり「歌おう歌おう」としていないと思います。それでよいです。歌は「メロディーとリズムに、言葉が乗っているだけ」なんですから。

 

例えば、日頃よく口にする「ありがとう」という言葉があるとして、それに、自分の好きなメロディーをつけてみて下さい。(歌おうとはしない)本当に適当なメロディーでOKです。

 

次に、それを楽しそうに言ってみる。(きっと弾むような感じになるでしょう)

次に、それを悲しそうに行って診る。(きっと落ち着いた感じになるでしょう)

 

その時、頑張っていましたか?

きっと、余計な気合や真面目さはなかったのでは??と思います。

それが歌の始まり。

 

歌をもっとラフに捉えて「言葉とメロディーとリズムで遊ぶ」ようなイメージを持ってみる。その延長に、「歌が上手い」のヒントが隠れている。

 

ある意味「歌おう」としないことが、新たな扉の入り口を見つける、大きなきっかけになるのではないかと思います。ぜひ、参考にしてみてくださいね!

 

***

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!