『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

喉は上がっていないのに詰まり声になる

f:id:loosevoice:20171212183123j:plain

◆喉ではなく「舌と軟口蓋の距離」

発声練習で、喉(ノドぼとけ)は、なるべく上がらないように、少し下がった位置で声を出すと、響きが豊かな声が出せますよ、と聞いたことがあると思います。

 

まさしく、その方が声を響かせる空間が広く確保できるので、響きは豊かになり音色の良い声を作る事ができます。

しかし、喉は上がっていないはずなのに、なぜか詰まった声になってしまう人もおります。。

 

その原因は、何なのでしょうか??

心当たりのある人は、ぜひ、読み進めてみてくださいね。

 

◆口腔(口の中の空間)に注目

喉が上がっていないけど、詰まり声になる人は、

『舌と軟口蓋の距離』を確認してみて下さい。

※軟口蓋とは、口の中の上顎側奥の方のやわらかい部分。

 

この距離が近いと、せっかく喉の奥で響きが確保されていても、口から出る直前の口腔の空間を狭めてしまっているので、詰まった声になってしまいます。

 

分かりやすく言いますと、鼻声を作る時の動きです。

 

また、鼻腔共鳴をしよう、と意識している為に、このようになってしまっている人も少なくありません。共鳴は、空間(スペース)に響くものです。どこか一部分でも、空間を狭めてしまえば、響きは少なくなってしまうもの。

 

鼻に響かせたいのに、口内の空間を狭めてしまうのは、本末転倒・・を作り上げてしまうことになりますので、詰まり声が気になる方は、ぜひ、確認してみて下さい。

 

「喉詰まり声」と「鼻づまり声」

このどちらにもならないように、詰まり声改善をしていきましょう!!

参考にしてみてくださいね。

 

***

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!