『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

発声の声が「歌」で使えない原因と解決のコツ!

f:id:loosevoice:20170215013455j:plain

◆発声の声が歌で使えない?

発声練習で作り上げた「いい声」が、実際の歌で使えないのは、とても残念ですよね。そもそも、歌声を良くする為の発声練習なのに、目的のために活用できていないことになります。

 

その原因を探るために注目したいのが「発声練習」と「歌」の違いです!

 

・・・逆に、共通点を探す方が難しいくらい、チガイますよね。言葉、音階、リズム、すべてが違う。その中で今回、注目したいのが「言葉」です。言葉の違いによって何が変わるのか??

 

それは「口内外の状態」です。

 

発声練習だと出しやすいのに歌になると、出しにくい・・という人は、ぜひ、続きを読み進めてみて下さい。

 

◆「あ」の発声練習について

例えば、「あ」で発声練習を行っているとしましょう。「あ」の場合、口内外の状態は、このような特徴があります。

 

・顎は固定(動かさなくても言える)

・舌は固定(動かさなくても言える)

・口は自然と(無理なく)開く

 

カンの鋭い人は、気づいたかもしれませんが、注目ポイントは「口内外の状態が動かない」という事です。全く動かさなくても「あ」は言えます。なので、声の通り道(気道)は、ずーっと広くキープできたままで声を出せるのです!

 

◆母音は同じ「か」はどうか?

母音は同じだけど「か」という言葉になると、何が変わるのか?それは、上記であげた3つの状態が、全て崩れます。

 

・顎が動く(下におろすアクションがある)

・舌が動く(上顎から下顎に向かって落ちる)

・口は小さく開いた状態から大きく開くことになる

 

あたり前!と言ってしまえば、それまでなのですが、この全てのアクションが加わるだけで、声が出しにくくなったりします。もちろん「か」以外の言葉に変われば、はやり動きが、微妙に変わります。

 

では、どういう意識を持って声を出せば、発声練習と同じイメージを持って楽に声が出せるのか?

続いて、それをお伝えしていきます!

 

 

◆子音の状態をなるべく短時間にする

発声のコツは「子音の口の状態をなるべく短時間にする」です。

 

どういう事かと言いますと、

先ほどの「か」を例でいえば、「ka」の「k」の口の状態を長く保たないで、一瞬で「a」の口の状態に変化させるという事です。

 

「k」の口の状態は、

・舌が上顎(頭がい骨側)にくっついてる

・口の大きさは「あ」よりは小さめ

・下顎が「あ」よりも上にあがっている

 

この状態を、なるべく一瞬にして(すぐやめて)、即座に「あ」の口の状態にするという事になります。

つまり、「k」の時間が長い人は、気道を塞いでいる時間が長いということ。だから声が出しにくい。

 

でも、すぐに「a」の状態に変化させれば、「か」と発音しているにもかかわらず、「あ」と発音している時に、なんら変わりがない感覚になります。

 

どんな言葉が登場しても、このコツを、覚えておくと発声が楽になります↓ ↓ ↓

 

◆まとめ

発声練習と同じような感覚で発音したい時のコツは、

子音の時間(状態)を最短にし、すぐ、母音の時間(状態)にする。

 

これで、声の通り道を、すばやく確保することができます!ぜひ、参考にしてみて下さい。

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング  Loose Voice

https://www.loosevoice.com/