『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

鏡で「舌の位置」を見て発声チェック!

参考動画:マライヤキャリー(Hero)★1:45秒あたりの高音に注目

◆まずは、プロシンガーの舌の位置に注目しよう

『喉を楽にして歌う』

その状態を目で見て確認する方法として、舌の位置が、とても分かりやすいです。まずは、プロシンガーの歌っている時の、舌の位置を、映像で確認してみて下さい。

 

低音から高音まで、終始、舌の位置が安定している事が確認できると思います。舌が、下の歯の内側に納まっており、言葉によっては一瞬、浮かぶことがありますが、すぐに所定の位置に戻っています。

 

そして、舌はお椀のように、中央が少し窪んでいます。

 

これは、話している時と同様に喉がリラックスしている状態です。そして、喉への負担も少ない。でも、決して、舌が浮かんでくることが悪い、というわけではありません。ですが、発声の基本としては、舌の位置が常に「下の歯の内側に納まっている状態」で発声できることが、楽な発声法への第一歩となり、目安となります。

 

 

◆自分の舌をチェックしてみよう

それでは、自分自身の舌の位置を確認してみましょう!

鏡の前で、低い声から高い声に向かって、「ア」で声を出していきます。その時に、舌が徐々に浮かんできたり、舌の中央だけが盛り上がってきたりしていないかどうか、確認します。

 

いかがでしょうか?

 

舌が浮かんでくる人は、同時に、喉に苦しさを感じませんか??

これが喉詰め発声や、キンキン声になってしまう原因の一つと言えます。

 

高音域を楽に出せる人は、この状態にならずに、高い声を出していけるのです。

 

 

◆改善方法は?

改善するには、2つのステップがあります。

まずは、①喉回りの筋肉を柔軟にすること。そして、②今まで無意識に行っていた思い込み(喉への間違った記憶)を発声しながら修正していくこと。

 

これは、発声の癖なので、自分で意識しながらも、適切な発声を学んでいく必要があります。ぜひ、参考にしてみてください。

 

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング  Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

 

「歌いたいように歌わない」から喜ばれる

f:id:loosevoice:20170413132618j:plain

◆歌が上手いと思うのは、自分ではない?

「歌が上手い!」と思ってほしいのは、聞いている人に対して、です。だから、歌が上手くなりたい人は、聞いている人に喜ばれる歌い方をしなければいけません。

 

自分の歌いたいように歌うのは、自己満足な歌になってしまいますので、本人的には気分は良いのですが、聞いている人からするとイマイチ・・だったります。

 

じゃあ、喜ばれる歌い方って何??

 

キーワードは『相手が歌ってほしいように歌う』

このキーワードを踏まえて、今回は、人に喜ばれる歌のコツをお伝えしていきます!

 

 

◆ステップ1:まずは、想像通りに歌う

最初のステップとしては、聞いている人が想像する通りに歌ってあげるという事です。どういう事かと言いますと、まずは、曲の全体的な雰囲気から捉えます。

 

・悲しい曲

・楽しい曲

・切ない曲

・ノリがカッコイイ曲

 

どんな曲にも、こういった曲の全体的な「雰囲気」というものがあります。これを外さないということ。よく起こりがちなのが、切ない歌詞(例:さよなら)の部分を、楽しそうな声で歌ってしまったり、逆に、楽しい曲なのに、暗い声で歌ってしまったり。

 

これは、声が雰囲気に合っていないので、聞いている人は、想像していないんです。。だから、拍手は起こらない。なので、まずは、全体的な曲の雰囲気に合う歌い方をすることが大切になります!

 

 

◆ステップ2:フレーズで期待に応える

全体的な雰囲気が合ってきたら、次は、フレーズ毎に、期待に応えてあげます。

歌い出しは、聞いている人は、どう歌ってほしいだろう?と考える。

優しくなのか、強くか、徐々に強くか、鋭くか、、。

 

じゃあ、次のフレーズは?!

その次のサビの前の部分は、どういう声で終わってサビに突入してほしいのか。

 

というように、フレーズ毎に、聞いている人の期待に応えるような歌い方をしてあげます。カラオケで歌われるカバー曲であれば、皆、オリジナルの曲の流れを知っているわけなので、その流れ通りに、歌ってあげればいいのです。

 

そうすると、聞いている人は、満足感を得られます。だから、拍手が起こります。

そして、あなたにリクエストが入ります。

 

 

◆ステップ3:いい意味で期待を裏切る

最後は、少しハイレベルなのですが、期待以上の事をやってあげるという事です。

歌のサプライズプレゼントです!

 

具体的は、オリジナルの歌い方ではなく、そこに少し変化を加えてあげます。音の数を増やしてフェイクを入れてあげたり、リズムを変化させて曲を華やかに演出してあげる方法です。

 

例えば、サビの前のメロディーが、1番も2番も一緒だとしたら、同じようには歌わない。そこに「おまけ」をプレゼントします。

音量を変化させたり、メロディーを加えたり、リズムで遊びを入れてあげたり、、想像していないことをして、楽しませてあげるのです。

 

これができれば、あなたの歌で、聞いている人を圧倒的に楽しませてあげることができます。

※ステップ3は、少々テクニックが必要な部分もありますので、まずは、ステップ1.2を実践してみてくださいね!

 

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング  Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

 

 

 

 

カバー曲を自分のものにして歌う方法

f:id:loosevoice:20170115005949j:plain

◆カバー曲を歌う

趣味として歌う人は、大概は、カバー曲(既存の曲)を歌う事が多いと思います。カラオケでも、その曲を歌っている歌手本人が必ずいます。そのカバー曲を歌う時に、「自分らしく歌えているか」という事が、一つ、気になるところですよね!?

 

他の人が作った曲であっても、自分なりに表現できているかどうかで、聞いている人の心に届く歌になるかならないかに、大きく関わってきます。

 

ちょっとだけ深い話しになりますが、とても大切な事なので、ぜひ、読み進めてみて下さい。

 

◆歌手本人が歌っている画を想像しないこと

まずは、コツ的な部分から。

歌う時に、よく、歌手本人になりきって歌う人がいますが、これはNG。要は、モノマネ状態になります。自分の歌声を冷静に聞けなくなり、自分の魅力を半減させたまま、薄っぺらいモノマネをして歌っているように聞こえてしまいます。

 

ですので、歌う時は、自分の歌声をしっかり聞いてください。その時、一切、歌手本人の声をイメージしないこと。自分の声で歌いあげていくつもりで、一つ一つのフレーズを形にしていきます。

 

 

◆必ず、自分のフィルターを通すこと

これは、歌詞の内容を自分の経験に当てはめる、という事ではありません。自分で作った曲でない場合は、歌詞の内容に共感できなかったり、自分の経験したことないような感情が描かれたりします。

 

自分のフィルターを通すとは、「自分の言葉で言う」という事です。もちろん、歌詞は、オリジナルのままです。いかに、心から自分がしゃべっている(伝えている)という意識を持って歌っているかどうか、が重要になります。

 

役者でいえば、歌詞というセリフを与えられているわけです。

聞いている人は、セリフ=(用意されているもの)と分かっていても、その本人の心から発せられた言葉として、認識したいし、そうあるべきです。

 

なので、歌の歌詞も、聞いている人に、自分のセリフのように思わせなくてはならないのです。

 

 

◆プロは、それが上手い

プロシンガーは、カバー曲を歌っても、素敵に歌いあげてくれます。これはアマチュアと何が違うのか??というと、「自分の言葉にしている」という点。

自分の言葉にする為には、次の事がポイントになります!

 

『その歌詞を歌っている自分の声と向き合う』

 

これだけです。経験したことがない内容でも、これができている人は、自分の歌になります。そう思わせることができます。

言葉に、あなたの魂が宿るんです。だから誰にも真似できないものになる。きっと、カバー曲であることすら、忘れさせることができます。

 

ぜひ、試してみて下さいね。

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング  Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

 

 

 

もうテンパらない!逆算歌唱法

f:id:loosevoice:20170410224841j:plain

◆歌はストーリー

歌は、ひとつの物語(ストーリー)です。


ドラマや映画もそうですが、私たちは、すでに、出来上がった作品を見たり聞いたりしています。それは、視聴者を喜ばせるために、作り手が工夫をして、「場面の変化、サプライズ、パフニング、予感や期待などを思わせるシーン」を織り交ぜて、退屈することがないように考えて作ってくれています。何回見ても、飽きない作品ってありますよね!


歌も、いざ、歌うとなった時には、曲の流れ&構成(どんな感じで始まり、どこで一番盛り上がって、最後はどんな雰囲気で終わるのか。)は、すでに決まっているので予測ができます。予測ができているという事は、準備ができるということ。

 

◆「道」の例え話し

あなたは、自転車をこいで進んでいます。

すると、少し先に、高い登り坂が見えてきました。

「どうしますか?」


きっと、徐々に、車輪の回転数を上げて、勢いをつけて、楽に坂を登れるように準備を始めると思います。また、大きなカーブが見えてきたら、ブレーキをかけてスピードを調整し、スムーズに曲がれるように準備をするでしょう。
そう! 先が見えていれば、上手く進んでいけるように、準備を始められるのです。

 
話を歌に戻しましょう。


よく、「サビ(曲の聞かせどころ)」に入る前部分から音程が上がって盛り上がり、サビに突入する、という曲があります。盛り上がる事は分かっているわけなので、準備として徐々に、声の音量を上げていく事ができますよね。

 

そして、ここで重要なのが、音量を上げ始めるタイミングです。


生徒さんでよくありがちなのが、タイミングが遅くなってしまい、音量がピークに達する前に、サビに入ってしまうパターンです。(どうなるか?→ サビが、盛り上がりきらずに終わってしまいます。そして、なんかサビを歌うのが、つらく感じます。)

 

改善策は、準備をもう少し早めに始めること。

そうすれば、しっかり、頂上まで登れます。


結果的に、サビは、頂上から余裕を持って降りてくる(歌ってくる)事ができます。(☆これが、余裕の印象を与えます☆)こういった構成の曲は、「サビから頑張んばろうと思っていても、時すでに遅し。。」というなのです。
サビは、その前の勢いを、ちゃんと利用できれば、「楽~に」歌う事ができます。

 

◆まとめ

歌う時は、「自分が歌っている時間の少し先をみて歌うことが大事」です。


いま歌っている部分と同じ時間軸のことを考えていると、準備が遅れて、テンパります""。必ず、少し先をみて、聞いている人の先回りをしておきます。
そうすれは、聞いている人を、曲の世界に、あなたが余裕を持って誘導し進めて行くことができるのです。

 

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング  Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

 

 

 

 

 

無料ボイトレメール講座:「自宅で学ぶ10日間!」

f:id:loosevoice:20170409164001j:plain

◆無料ボイトレメール講座で正しい発声法を学ぼう

「ボイトレ受けたいけど、時間がない!」

「近くに、良いボイトレ教室がない!」

「気軽にボイトレを学びたい!」

 

そんな、あなたの声に応えます!

 

Loose Voiceでは、自宅で正しいボイストレーニングが学べる、無料のメール講座を開設しています。毎日、1通ずつ、メールで『目からウロコ』の役立つボイトレ情報を、お届けします。

 

お時間のある時に、読んで&実践して、歌声を磨き上げて下さい!強い声が出ない、高い声が出ない、そんな悩みを解決する大ヒントが、組み込まれた内容になっています。完全無料なので、安心してくださいね!

 

その10日間のプログラムメニューを知りたい方は、こちらから、ご覧ください。

10日間で学ぶ !正しい発声法への “ カギ ” - 仙台ボイストレーニングLoose Voice | 発声専門スタジオ、科学的ボイトレメソッド!喉を痛めない発声法!歌の習い事、仙台ボーカルスクール。

 

ぜひ、お気軽にお申込み下さいね!

 

 『お友だち追加で、お得なボイトレ情報をゲットしよう!』
★LINEボイトレ案内、レッスン割引特典、出張レッスン情報をお届けします。
お気軽にどうぞ 

友だち追加