『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

歌が上手い人は『土台』がフラット以上である!

f:id:loosevoice:20170703112251j:plain

◆土台とは?

「歌が上手い」と思われる人は、『土台』に決定的な違いがあります。

 

その土台とは何なのか??

 

それは、人間の口から出る「音の良し悪し」のこと。

 

要は「いい声かどうか」という事なのですが、なぜ、「音の良し悪し」という回りくどい表現をしているのかと言いますと、理由は2つあります。

 

1)いい声は、意図的に作れるものだから

2)楽器は基本「悪い音」が無い、という事に気づいてほしいから

 

 

◆1)解説

まず、「良し悪し」という事は、「悪い音(声)」というものが存在することになります。ただ、歌に限らずアートの世界は、あくまで、「良い声、悪い声」と感じるのは主観的なものなので、そこに共通する定義、、みたいなものはありません。

 

じゃあ、悪い声ってどんな声?という事になりますが、あなたが誰かの歌声を聞いた時に「プラスの印象を持てる声かどうか」という点に注目してみると分かりやすいです。

 

ずっと聞いていたい歌声か。

ずっと聞くのはしんどい歌声か。

 

歌が上手い人は、当然、前者になります。でも、ちょっと待てよ?!

声は、会話をする時も使いますよね。

 

ここで質問ですが、あなたは、

「日常会話で、相手の声をずっと聞くのはしんどい」と感じが事がありますか?

ここでいう「しんどい」は、話が長いから、、とかではなく、声の質として聞き苦しいかという事ですが、いかがでしょうか?

 

きっと、そういう事は、あまりないのではないかと思います。

つまり、会話の声は「良くも悪くもないフラットな声」という位置にあります。そのフラットな声で歌えば、悪い印象を持たれることはない。

歌声で悪い印象を持たれる声を、あえて説明するとしたら、「会話の声以上の力を、喉に込めて出した声」になります。

 

 

◆2)解説

楽器の中には、いい音を出すまでに少々、練習が必要なものがあります。

例えば、トランペットなどの管楽器です。トランペットを習う場合、まずは、いい音が出るまでひたすら、音出し練習を行い、いい音が出たら、ようやく曲の練習を始めていきます。

 

歌は、その「いい音を出す練習」をおろそかにしがち。

 

声は毎日使うもので、かつ、とても身近であるが故に、いい音を出す為の発声練習をスルーしてしまいがちになります。すると、どうでしょう・・。

 

トランペットでいう、スカスカの音で演奏をしているような状態になります。それでは、「演奏が上手い」とは思われないでしょう。土台でコケてしまっています"(-""-)"

 

 

◆まとめ

・歌が上手い人は、声の土台が整っている。

・会話の声で「嫌な印象」を持たれることは、ほぼない。

・歌声も、喉にかかる力を会話程度のものにすれば「悪い声」にはならない。

・土台が整わないと、その上に素敵なメロディーを載せても「上手い」とは思われない。

 

いかがでしたでしょうか?

ぜひ、自分の声をの土台を、もう一度、確かめて、素敵な「いい声」を作っていって下さいね!

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング  Loose Voice

https://www.loosevoice.com/