『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

高音域を伸ばす『カラスの鳴き真似』発声法

f:id:loosevoice:20170531103310j:plain

◆高音域を伸ばす発声練習

高い声を出せるようにする為には、様々な発声練習の方法がありますが、今回は、

ちょっとおもしろ系の声で「カラスの鳴き真似」練習法をご紹介します!

 

では、さっそく、カラスの鳴き声を、思い浮かべてみて下さい。

 

「カァー、カァー、カァー」

言葉で表すと、こうなりますよね。

練習する際の色々なチェック項目がありますので説明します。

 

★口の形

口は、やや大きめに開き、喉の奥を広げるようにする。(うがいをする時のような感じ)目線は、少しだけ上に向けておきます。

 

★舌の位置

「カァー」と発音する時、舌の奥の方が、一瞬、上顎にくっつくのが分かると思います。そして、すぐ離れる。舌の位置は自然と高めになります。この練習をする時は、その自然な動きに逆らわず、舌の奥の方は高めにあるようにしておいてください。※舌の奥を無理に押し下げないこと。

 

★少し鼻声でもOK

完全に口からの気道を塞いではいけませんが、息を鼻から抜くような感覚があってもOKです!ポイントは、かん高い声の音色になっていることです。

 

★下顎と舌の脱力感

舌の位置が高いことによって、下顎と舌が脱力できると思います。この練習では、この2カ所の脱力が、とても大切です。一切、余計な力が入らないようにしてください。

 

 

◆練習の音階

本当にカラスのように、「カァー、カァー、カァー」と言って下さい。発声練習だとは思わない方が、上手くいきますよ!!

 

男性は高い「ミ」の音、女性は高い「ソ」の音から、同じ音で鳴き真似をしていきます。楽に出るな~と思ったら、半音ずつ音程を上げていきます。

 

実際にやってみると、意外に、普段より高い声が出ることが分かると思います。

なぜなら、この声は、高音の声帯の使い方に近づける発声法、だからです。

 

感覚がつかめた人は、かなり大きなヒントになるはずです。

ぜひ、遊び感覚でどんどん高音を広げていってみて下さい!

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング  Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

 

 

自分に合うボイトレ教則本って?

f:id:loosevoice:20170215013455j:plain

◆ポイントは自分に合っているか

世には数多くのボイトレ教則本が出版されています。その数ある中で、自分に合ったものを選ぶためのポイントは、いったい、どこに注目すればよいのか?

 

今回は、失敗しないボイトレ教則本の選ぶコツを、シェアします!どの本においても「悪い本」というものはないと思っていますが、ポイントは、自分に合っているかどうか、ということです!

 

その為には・・

 

◆自分の弱点を知る

まずは、自分の歌声の弱点を知ること。

「歌が上手くなりたいから」という漠然としたものだけでは、具体的な課題が明確になっていないので、教則本選びも、迷ってしまいがちになります。

 

重要なのは、上手く歌う為には、今の自分に何が足りないのか。

 

例えば、

・音域を広げたい

・強い声を出したい

・リズム感をつけたい

・感情を込められるようにしたい

・音程をしっかりとりたい

 

こういった具体的な課題を見つけておきましょう!そして、本のタイトルと内容をよく見て詳しく説明がされている本を探します。

 

☆ポイント☆

・初心者にもわかりやすい内容になっているか

・CDやDVD教材が付属してあるか

自主練習を継続できそうな内容か

・自分の声が変わりような予感(わくわく)があるか

 

 

◆著者を確認する

著者は、必ず、何かひとつの分野においての専門家であると思います。経歴を見て、どの分野の専門家なのかを確認しましょう!

 

音大の声楽科卒、元プロミュージシャン、アメリカで発声を学んだ、元医者の視点から発声を学んだ。音楽のジャンルも、どういったジャンルの曲を歌ってきた人なのかを確認します。

 

そして、ちょっとした豆知識ですが、、

著者が、元から歌が上手かったり、苦労をせずに成功を成し遂げたような人の場合、稀に、上手く歌えない人の状態や、気持ちを察知する能力が、あまり高くないケースがあります。

 

それによって、どういったことが起こるのかというと、「歌が上手くなる為の説明が上手ではくて、具体的な練習法よりも、精神論の目線からのアドバイスが多くなる」傾向があります。

 

ですので、過去に、その著者自身も苦労をされていて、この本を手に取ってもらう人には、もっと楽に歌が上手くなってほしいんだ、という想いを抱いているような人が好ましいのではないかと、個人的に感じています。

 

◆読者の為と思える本かどうか

究極のところ、一通り目を通してみて、本当に読者の為を思って書いた本かどうかを、感じてみて下さい。

 

『困っている人に手を差し伸べている本か』

 

それは、あなたの肌でじられると思います。具体的な練習法はもちろん、誠意のある本かどうか、という点も、見落としてはいけないポイントなのです♬

 

ぜひ、ボイトレ教則本選びに役立ててくださいね!

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング  Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

 

 

 

 

 

 

 

60分体験で地声の音域が広がる!?

f:id:loosevoice:20170215013455j:plain

◆60分の体験レッスン

体験レッスンにお越し頂く方のほとんどは、地声の高音域を広げたいという希望を抱いています。地声の高音域を広げて、かつ、その声が歌声として自由に使いこなせるようになるには少々練習が必要ですが、喉を痛めない発声で音域を広げることについては、短時間で行うことができます。

 

地声の高音域を伸ばしたいという方には、Loose Voiceの体験レッスンでは、60分の間に、地声の高音域を1音~2音ほど、伸びる体験をしてもらっています。

 

 

◆なぜ、60分で音域が伸びるのか?

体験レッスンで実際に音域が伸びを体感して頂くと、皆さん、ビックリされるのですが、実は、それほど難しいことではないのです。

 

60分の体験では、ボイストレーニングといっても、「喉を鍛える」というところまで実施はできませんので、行っている事は、たったひとつ、「喉の脱力」。あと、付け加えるとしたら「高音域の声帯の使い方」です。

 

この2つを、手順を踏んだ発声練習に従っていただき、音域の伸びを体感してもらっています。これだけで、今まで出せないと思っていた地声の音域が1音~2音ほど伸びます。

 

 

◆体験レッスンによって分かること

体験によって気づく事は、以下の通りです!

 

・今の時点でも高音をもっと出せる素質があった

・喉の脱力が出来れば、すぐに音域が広がる可能性がある

・手順を踏んだ発声練習を行えば、短時間でも音域が広がる

 

まずは、体験レッスンで「脱力」と「声帯の正しい使い方」によって、音域の広がりを体験してもらい、実際のレッスンでは、それを強化していきます。何回も反復練習で、自分の喉に覚え込ませていく練習です!

 

誤った喉の使い方にさえ気づいてしまえば、あとは、沢山声を出して歌って、強化していくだけです。重要なのは、喉の使い方の間違いに気づけるかどうか、です。

 

その間違いを修正できるのが、60分の体験レッスンになります。

 

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング  Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

 

 

 

素人でもできるアドバイスでは成長しない理由

f:id:loosevoice:20170525104934j:plain

◆誰でもできるアドバイスとは?

歌に関して、感想やアドバイスをもらう時、その種類には「誰でも言えるアドバイス「専門家にしか言えないアドバイスがあります。

 

その違いは何か??

 

それは、改善する為の「直接的な原因と解決法」を含んでいるかどうか、です。

 

例えば、ファッションで考えてみましょう!

友達から「この服に合う?」と言われて、あまり似合っていなかった場合、素人であれば「ちょっと色が合わないよ、もっと明るい色にしたら?、季節に合ってないんじゃない?」というアドバイスをするでしょう。

 

でも、専門家であれば、そもそも、なぜその服を選んだ(買ったのか)という点に注目します。つまり、そのファッションになってしまった根本的な原因から突き止めようとします。

 

◆歌の場合は

どんなに歌が上手い人でも、指導者としてのスキルとなると話は別です。

例えば、次のようなアドバイスは誰にでもできるものです。

 

◗音程が下がっている人に対して

→「音が下がっているよ」「もっと音が上だよ」「外れているよ」

これは、ただの感想ですね。本人が歌を録音して聞けば自分でもわかる事です。本当に伝えるべきことは、「なぜ、下がってしまうのか?」という原因です。

 

◗喉が苦しくなる人に対して

→「もっとリラックスして」「喉に力を入れないで」「楽に歌って」

それができないから悩んでるんだよー!って反発したくなりますよね。喉が苦しくならない人は、苦しくなる人の状態と気持ちが理解できません。だから、どうしても精神的な視点からのアドバイスになってしまいます。

 

本当に伝えるべきことは、苦しくなってしまう原因と解決法です。

 

◆歌を習っているのに上手くならない人

長い間、歌を習っているに、なかなか成長を感じられないという人は、成長するための直接的な原因と解決法をアドバイスしてもらっているかを、改めて、考えてみる必要があります。

 

・リズムが遅れる

・音程がズレる

・高音が出ない

・喉が苦しくなる

・表現力が乏しい

 

これらすべてには、その原因があります。「頑張って!」という言葉だけでは、何の解決にもならないのです”” 当然ですよね。原因さえ突き止めてしまえば、その後の成長は、いままでの何倍ものスピードを発揮することができます。

 

ぜひ、あなたの日々の練習に、役立ててみて下さい。

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング  Loose Voice

https://www.loosevoice.com/

 

 

「あっかんべー」で発声練習

◆舌を出しながら発声練習

舌を「あっかんべー」のように出して声を出す発声練習があります。この練習は、発声練習でよく言われる「喉の奥を開ける」とは、真逆の動きになるので、通常は、やろうとしない練習法ではないかと思います。

 

では、どんな人に効果的なのか!?

今回は、この練習の意味と効果とお伝えしていきます!

 

その前に、押さえておきたいポイントがコチラ!

舌は声を出すこと自体に関係のない部位」

言葉を発する時は、もちろん必要なのでですが、喉から声(音)を出すだけであれば関係はないのです。

 

◆舌がジャマしてしまう人

舌は、声を出すことに関係はないとお伝えしました。でも、無意識的に、その舌が、発声のジャマをしてしまっている人が多く見受けられます。そんな人の改善に効果的な練習法なのです!

 

・舌に力みが入る

・喉の奥に力みが入る

・声が弱々しい

 

こんな人に改善&効果のある練習です。発声は、舌や喉、首回りは、なるべくリラックスした状態を作る事が大切です。

 

リラックスした状態は「何もアクションを取っていない時の状態」を作ると分かりやすいでしょう。声を出さず、口も開かず、ただ普通に真顔でいる。その状態です。

 

◆言葉を発する時

真顔の状態から、例えば「あ」という言葉を発する時、当然、口、顎、舌にアクションが入ります。問題は、この時に、不要な力みが入ってしまう場合です。歌となれば、さらに音程が変わりますから、予期せぬ力が入り易くなります。

 

「べー」と舌を出して発声練習をすると、余計な力が入る人は、舌が引っ込んだり、硬くなったりします。そうなったらNG!発声をジャマしてしまう力みが入っている証拠です。

 

どんなに音程が上下しても、常に舌はリラックスできるように、練習をしてみて下さい。そして大事なのは、舌を「べー」と出している時も、出さない時も両方リラックスできること。(歌う時は、舌を出すわけにはいきませんからね”)

 

また、この練習は、声が弱い、、という悩みを持っている人にも効果的な練習でもあるのです!実際にやってみると分かると思いますが、舌を引っ込めている時よりも声が強くなりませんか??

 

ぜひ、ダブルの効果を体感してみてくださいね。

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング  Loose Voice

https://www.loosevoice.com/