『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

歌が上手くなるための多角的な視点!

f:id:loosevoice:20170215013455j:plain

◆一つの視点からだけを見続けない

「歌が上手くなる」為には練習が必要です。でも、どんな練習をしたら上手くなるのか悩んでいる人も少なくありません。まずは、「何が原因で上手く歌えないのか?」を、しっかりと把握して、その原因を改善していく事が大切になります。

 

その原因を、自分自身で判断してしまって、何となく、同じ練習ばかりをしていても、上手くはなりません。歌が上手くなる為には、必ず、練習アプローチを複合的に考えること!

 

歌を色んな視点から捉えるのです。

 

今回は「歌」を多角的に捉えてお話をしていきます。

少し頭を柔らかくして読んでみてくださいね!!

 

 

◆そもそも歌って何?

なぜ「歌」が生まれたのか。

そんなこと考えたことが無かったかもしれませんが、これを知っておくと、歌が楽になります。歌は『歌詞をより伝えやすくするために、リズムとメロディーに乗せて届けているもの』です。

 

ただ歌詞を読むだけよりも、素敵な旋律と軽快なリズムに乗せた方が、何倍も、その歌詞を相手に届けることができます。だから「歌詞を届ける」意識がないと、歌は上手くなりません。

 

そこで、絶対必要になってくるのが「歌心」です。

 

心を込めた言葉と、口先だけの言葉の違いは、聞いている人は、すぐわかります。例えば、「ありがとう」「すみません」「いらっしゃいませ」など、日常的に耳にする言葉をイメージすると分かりやすいでしょう。

相手から、この言葉を言われた時、心がこもっているかどうかって、一発で分かりますよね?!それと同じ。心を込めて歌うことを忘れてはいけません。

 

「でも、心込めても歌が上手くならないよ~」と、思ったあなた!

それは、歌の本質を飛ばして、テクニックを求めてしまっている状態です。順番が逆なのです。心を込めるのが先、その後にテクニックです。そうしないと、感動させる歌は歌えませんからね!

 

 

◆発声は、自己評価7割でOKとする

発声練習は、ご存じの通り、上手く歌うための手段としての基礎練習です。野球のバッターでいえば「素振り」です。

「素振り」だけを、毎日1000回やり続けて1ヶ月が過ぎた人と、素振り練習は、ある程度にして、1度試合を経験した人では、どちらが学びが多いかといえば「後者」です。

 

それほど「人前で歌う」という経験は、歌が上手くなる要素が沢山あるものです。

 

歌の本質である「相手がいる状況=ステージで歌う」と「対象者がいない=発声練習」では、そもそもの立ち位置が違うんです。歌の本質に近い方が、圧倒的に、早く上達します。なので、発声は、人前で歌う経験を積みながら並行して練習をしていくようにしましょう!

 

 

◆歌は洋服みたいに変わるもの

歌は自由です。

カバー曲であったとしても、多少、メロディーを変えたり、リズムを変えたりしても、誰にも怒られません(笑)重要なのは、あなたに似合っているか、カッコイイか、その場の空気に合っているか、です。

 

「あなたは、毎日、出かけるとき、どうやって洋服を決めていますか??」

 

まず、自分に似合うか、そして季節や出かける先の雰囲気(場所)に合っているかどうかを考えると思います。だから、夏にコートを着る人はいないわけです。変ですもんね。。どんなにファッションセンスがある人でも、「今日に合っていない」と、おかしいと思われます。

 

歌も、上手いかどうかの前に、似合うかどうかを考えてみて下さい。

 

あなたの声やキャラに似合う曲か、歌う会場の雰囲気に似合う曲か、季節に似合う曲か。それも含めてセンスが問われます。毎回、同じ選曲をしない、同じ歌い方をしない。だって、自分も周りも変化しているのですから、それに似合うように歌い方も変えていくべきものなのです。

 

 

◆真面目な人はちょっと不真面目に

歌は、仕事や勉強じゃないので、真面目に歌わなくてもいいのです。ただ一つだけ守ってほしいのは、「聞いている人を不愉快にさせないこと」です。言い方を変えれば、楽しませたり、心地よくさせることだけを考えて歌えばいいのです。

 

「真面目に歌う事=聞いている人が楽しい」とはなりません。人が喜ぶのは、想定外の事をしてもらった時です。だから、極端な例ですが、歌詞を忘れてしまって、ずっと「ラララ」で歌い切った人の方が、印象に残って面白い!

 

少し話の軸を戻して・・。

 

選曲にもよりますが、「真面目に歌わなきゃ」という意識があると、歌に不利な事が起こる場合があります。例えば、ノリが表現できない、平坦な歌い方になる、歌唱力で勝負せざるを得ない、かたい歌い方になる、など。

 

特に、ダンスビートの曲のようにリズムがカッコイイような曲は、真面目がジャマになります。少し適当に歌う方がいい。お酒を飲んだ方が、歌の雰囲気を出せたりするのは、その理由です。

 

 

いかがでしたか?

歌は、一つの事だけを延々やっていても上手くなりません。頭と心を柔らかくして、ぜひ、色んな角度から練習してみてください!

 

 

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニング  Loose Voice

https://www.loosevoice.com/