『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

自宅だと上手く歌える?

f:id:loosevoice:20170324121832j:plain

◆自宅と本番

歌う環境によって、上手く歌えたり歌えなかったり・・。

 

自宅だといい感じに歌えるのに、実際にスタジオやカラオケ、ステージ上になると、なぜが上手く歌えない、という事が起こりがちです。

 

色々な要因が考えられますが、

今回はシンプルに、歌の「練習」にスポットを当ててみたいと思います!

 

◆練習とは?

練習は、本番で最大限の力を発揮する為に行うトレーニングです。

スポーツをやっている(いた)人は分かりやすいと思いますが、試合でいいプレーをするためには、相当の練習を積む必要があります。

 

ここで一つ質問です!

「スポーツの練習は、どの場所やっていましたか?」

 

イレギュラーはあるとしても、基本的には、試合をする場所と同じ場所(環境)で練習も行いますよね。

●サッカー、野球、陸上 なら → グランドで。

●バスケ、バレー、剣道なら →   体育館で。

 

なぜかと言えば、それはとても自然なことで、試合(本番)と同じ環境で練習した方が、本番への準備や想定がし易いからという事。

 

グランドで行うスポーツの練習を自宅でやってます!と言われても・・ね"(-""-)"

 

◆歌の場合は?

もう、分かりましたよね。

声を最大限まで出せる環境で練習しないと、本番では使えない練習をしてしまっている可能性が高いことになります。

 

もう少し具体的に言いますと、

自宅で歌うのは、周りへの配慮も考え、声量も小さめ、集中力や緊張感も作りづらいもの。

 

その状態で上手く歌えたとしても、いざ本番では、その何倍ものエネルギーをコントロールしなければなりません。なので、キャパオーバーになってしまい、声が上手く出せなかったり、余計な力みが入ってしまったりするのです。

 

歌もスポーツに近い部分があります。

練習は、本番と同じエネルギーを発揮できる環境で行う事が、より質の良い練習となります。

ぜひ、自主練習の参考にしてみてくださいね。

 

written by KAN

Twitter

https://twitter.com/loosevoice

■ボイトレスタジオHP

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!

 

 

 

歌い方が硬く聞こえる?

f:id:loosevoice:20171008100023j:plain

◆歌い方が硬い

音程やリズムも合っているのに、なぜか歌い方が硬く聞こえる。。大きなステージで歌うのであれば緊張もあるかもしれませんが、カラオケであれば、そんなに緊張もないので硬くならないはず。。

 

でも、なぜか歌い方がスムーズでなく、カクカクした歌い方になってしまう。これって何が原因なのでしょう??

 

要因は、複数考えられますが、

今回は「リズム」の捉え方からお話ししていきます!

 

◆感じるビート数がポイント

曲は、基本的にはテンポは一定です。

初めから終わりまで、同じスピードで進んでいきます。

 

その中には、拍子(ビート)がありますが、そのビートは、人によって感じ方が違います。ここがポイント!!

 

例えば、同じ曲を、4ビートで感じている人もいれば8ビート、16ビート、32ビート・・を感じながら歌っている人もいます。

 

要は「1拍(はく)をどれくらい細かく分割して感じているか」ということ。

 

そして、歌い方が硬く感じられるのは、感じているビート数が少ない場合です。歌詞が何ビートに乗っているかが分かれば、歌自体は、そのビート数を感じて歌う事ができます。

 

でも、それだと大まかなビートだけを感じて、歌ってしまう事になるので、なめらかな歌いまわしになりにくいのです。

 

ロック系など、なめらかでなく直線的な歌い回しがカッコイイ場合もありますので、全てがというわけではないのですが、

「なんな歌い回しがぎこちなく、硬いんだよな~」と感じている人は、ぜひ、細かいビートを感じて歌ってみて下さいね!何か改善のヒントが見つかるかもしれませんよ。

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■ボイトレスタジオHP

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!

 

 

「声」と「言葉」を分けてイメージする?!

f:id:loosevoice:20181026110809j:plain

◆歌う時の滑舌について

滑舌は「ちゃんと歌わなきゃ!」と思う人ほど、口やアゴを、いつも以上に動かしてしまう傾向があります。

 

普段、お話ししている時、ほとんどの人は、滑舌よくしゃべろうとか考えていないと思いますし、相手に言葉が伝われば会話は成立しますので、その程度の口やアゴの動かし具合で十分なのです!

 

これは、ある意味、歌も同じで、

言葉が伝わっていれば、過剰に、口やアゴを動かす必要はありません。

 

曲のジャンルによっても、口の開け具合は様々ですし、個人差もあります。今回は、歌う時に口やアゴを動かし過ぎて声が出しにくくなっている人に向けての、ちょっとした改善のコツをお伝えします!

 

◆声と言葉は別々??

言葉と声は、次のような部分で作られます。

 

●声 → 声帯(ノド仏の中で)

●言葉 → 舌、顎、口、歯の運動組み合わせ

 

ということは?

作られている部分が、バラバラなんですね。

 

腹話術をイメージしてもらうと分かりますが、言葉は、口をほとんど動かさなくても発することができます。

 

そうすると何がいいのかというと、

口の中の形(空間の形状)を変えないで声を出すことができるので、喉に力みが入りにくくなる。さらに、言葉がスムーズに出せる。

 

逆に、口やアゴを動かし過ぎると、力みが入り易い。

 

そこで試して欲しいのが、

「口を全く動かさないつもりで歌ってみる」です。もちろん、何を言っているかが聞き取れるレベルは動かしましょう(^^)/

 

これが意外な発見を生むかもしれません。

「あっ、あんまり口を動かさない方が楽に声が出るじゃん!」みたいな。発声練習の一語(例えば「あ」とか)なら出しやすいけど、歌詞を言うと出しにくい・・の解決にもつながります。

 

言葉を発する事に対して、最小限の運動で声を出しているので、とても楽で自然で、口まわりの変化も少ないから、そのような感覚になるというわけなのです。

 

ぜひ、声と言葉を分けて発するイメージを持って練習してみてください。何かヒントが見つかるかもしれませんよ!

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■ボイトレスタジオHP

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!

声の共鳴は「結果」として考えよう!

f:id:loosevoice:20170215013455j:plain

◆声を響かせる

ボイトレというと、声を体に響かせるという発想が浮かびます。体に響かせれば、上手く声が出せて綺麗に発声できるんでしょ!?というようなイメージは確かにありますよね。

 

それも大事なのですが、

実は、それ以前にやっておくべきことがあるのです。

 

◆共鳴とは??

音が共鳴するというのは、楽器をイメージして頂ければ分かりやすいと思いますが、、例えばギターでお話ししましょう。

 

ギターは、弦を弾いて振動して生まれた音(ビーンという音)がボディーに共鳴して豊かな音になります。

つまり「①音(原音)」→「②空間」という手順で豊かな音が作られているわけです。

 

声で言えば、

①声帯が振動する事

②口の中などの共鳴空間に響く事

となります。

 

では、多くの人が発声でつまづくのは、①と②、どっちが多いでしょうか??

 

答えは①です。

どういう状態でつまづいてしまうのか?

 

・・またギターの例えで言いますと、

・弦を強く弾き過ぎている

・弦に他の指が触れてしまって音が生まれていない

・太い弦と細い弦を使い分けれていない

 

こんな状態です。

この①でつまづいている状態では、②の共鳴が上手くいくはずがありませんよね。なぜなら音がきちんと生まれていないので、その音が広がる(響かせる)事ができないのです。

 

ギターは、音さえしっかり生まれていれば、自然と音は共鳴空間に響くようになっているのです。

 

◆ボイトレでまずやるべきはのは?

もう、お気づきだと思いますが、

響かせる前に「音を生む練習」をやる事が先決になります。

 

・喉に力みを感じる

・息の量と声帯の閉じるバランスが悪い

・声にならずに息が漏れる

 

こういった状態がある場合、「声を響かせよう!」というレクチャーは、ほとんど効果がありません。理由は、先ほどの通りです。

 

喉がリラックスした状態で、しっかりと声が生まれていれば、結果として自然に声は共鳴するもの。

 

もちろん響かせる空間を広げたり、意識イメージを持つことは良いことです。

でも、それだけでは、ボイトレの効果が表れない場合もあるという事の一例のお話しでした。ぜひ、参考にしてみて下さいね!

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■ボイトレスタジオHP

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!

 

 

どうしても喉が上がる人

f:id:loosevoice:20181002124156j:plain

◆喉が上がって歌いづらい

歌う時に、ノド(=喉ぼとけ)が過剰に上がって声が出しづらくなるという人は、少なくないと思います。

 

ノドが上がった状態で歌えないという事はありませんが、意図してノドを上げている人ではなく、あくまで自然現象で上がってしまうという人は、歌い続けていると、曲の後半に向かうにつれてだんだんとノドが辛くなるでしょう。

 

 

◆ボイトレをしても改善されない

ボイストレーニングは、声を出しやすくしたり、声量や音域を伸ばすという目的がありますので、

この「ノドが上がる」という現象も解決するべきものですが、これが、なかなか改善されない・・という人が結構いらっしゃいます。

 

この「ノドが上がる」を改善せずに無視した状態でボイトレを続けていても、結局、どこかでまた、発声に違和感を感じてしまい、立ち止まってしまう事になります。

 

数年ボイトレをしているけど、声が変わっている感じがしない・・という人は、心当たりがあるのではないかと思います。

 

ミックスボイスが出せたからといって、このノドの上がりは恐らく、改善されないでしょう。それ以前に、喉が上がった状態でのミックスボイスは、響きが浅く、ややキツそうな音色になってしまうと思います。

 

◆ボイトレ本にも詳しくは書いていない事が多い

世には、多数のボイトレ本のバイブルがありますが、ノドが上がらないようにするための改善トレーニング法を、詳しく書いてある本に、まだ出合った事がありません。

 

もちろん、

・喉や首回りのストレッチ

・ノドを下げて声を出す音階発声

・脱力系の声出し

・お腹で声を支える

・声を軽く出してみる

 

などなど、色んなアドバイスやレクチャーはあるのですが、気になるのは、それで改善されなかったという人が、どれくらいいるのかな~というところです。

 

「ノドが上がる」と一言でいっても、その度合いは、個人差があります。少し上がるくらいの人は、コツ的なアドバイスで改善できるかもしれませんが、思い切り上がっちゃう人は、自分の意志ではどうしようもないので、歌う事にストレスを感じたり、ついには歌う事が嫌いになってしまったり・・。

 

大きな夢を持っている方であれば、

才能がないのかな・・と、その夢を諦めてしまう事もあるかもしれません。

 

◆改善方法は、改善できた人に聞くべき

「じゃあ、どうすればいいのー!?」

という事ですが、

ノドの上がりを改善されてきた人に聞くのが一番確かな情報になります。

 

その方の改善方法が、万人に通用するかは分かりませんが、実践してみる価値は多いにあります。

 

現在、スタジオでボイストレーニングを受けている人で、高音や声が出しづらいという人の多くは、このノド上がりの問題が関与している場合がほとんどです。

 

逆に捉えれば、ノド上がりさえ改善されれば、圧倒的に声に自由度が増して楽に歌う事ができるのです。ノド上がりで長年悩んでいる人は、ぜひ、参考にしてみて下さいね。

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■ボイトレスタジオHP

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!