『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

自分らしく歌うためのファーストステップ

f:id:loosevoice:20170215011652j:plain

◆自分らしく歌う

歌の練習は「既存曲のカバー」という形が一般的ですよね。カバー曲の場合、歌手本人が歌っている一つの完成形が、すでにあるわけなので「自分らしく歌う」ということが、少し難しく感じる時があります。

 

自分らしく歌いたいと思っている人にとって、一番言われたくないのが、

「モノマネしてるみたい・・」という感想です。

 

これは、自分という個性が活かされていない状態なので、魅力的にも少し残念に感じられます。

 

では、どうすれば自分らしくカバー曲を歌う事ができるようになるのか?

今回は、自分らしく歌う為にとても簡単にできるコツをお伝えいたします!

 

◆歌声を(まず)自分の耳に入れる

「歌っている時の声を、自分の耳でしっかり聞きながら歌う」

はい、たったこれだけです!

 

えっ、そんなの自然にやっているよ。という人が多いと思いますが、聞いているのは「言葉ではなく音程」という人が結構多いのです。今回は「音程ではなく、言葉として自分の声を聞く」ということ。

 

もう少し深くお伝えしますと、

「自分の歌声を聞いて、自分の言葉(=普段話している感覚)として言えているかを確認する」

 

少しでも歌手本人の声が頭の中で鳴っていると、この作業は、上手く行う事ができません。

例えば、自分が言う「ありがとう」と、誰かが言う「ありがとう」は、音色や発音が微妙に違います。

それを、誰かではなく、自分が言っている感覚で歌も歌えていれば、自分の言葉(メッセージ)として歌を届けられます。

 

逆に言えば、誰かの言い方で歌ってしまうと、メッセージ力は半減してしまい、なんか嘘っぽい??という印象の歌になってしまう場合もあります。

 

少し意識を変えてあげるだけで、すぐに実践できますので、ぜひ、試してみて下さいね。自分の歌を録音して聞いてみた時の印象が変わってくるはずですよ!

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■ボイトレスタジオHP

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!

 

 

 

 

意外と気づかない鼻声

f:id:loosevoice:20171008100023j:plain

◆無意識に鼻声になってしまう

歌う時に、鼻にかかったような「鼻声」で歌ってしまう人が少なくありません。

歌っている本人は、全く意識はしていないのですが、自然と鼻声を作っている。

どうして、鼻声になるのか??

今回は、そのメカニズムをお話ししていきます!

 

◆鼻声はどうやって作られるの?

「鼻声を出してみてー」と言われたらどうやって出そうとするのか、まずは自分の口の中の動きに、感覚を研ぎすましながら、自分なりの鼻声を出してみましょう。

 

少し具体的に作ってみますと、

★「な」という言葉を発してみましょう。そうすると、子音の「n」が入りますので、一瞬、舌の先端が、上の歯の裏に当たります。その状態でハミングをしてみる。

 

★一見、鼻声?っぽく聞こえるかもしれませんが、これは舌を上の歯から離してしまえば、普通に声が出ているので、鼻声にはなっていません。

 

ポイントは次・・

 

★舌の先端が「n」の状態のまま、舌の後ろの方を、上顎にくっつけてみる。つまり、「か」や「が」を言う時のように、舌の後ろが盛り上がるってる状態にするということ。

 

その状態でまた、ハミングをしてみて下さい。

(舌の先端は、下の歯の後ろに降ろし、舌の後ろだけが盛り上がっている状態だと分かりやすいと思います)

 

これが、極端に鼻声を作っている状態です。

つまり【口から息が流れずに、鼻からだけ息が流れる状態】

 

実際に歌っている時は、口と鼻から、半分ずつ息が流れているぐらいになっているのだと思います。(舌の後ろがやや盛り上がってる

 

◆どうして鼻声にしたくなるの?

特に鼻声を出そうと思っていないのに、どうして鼻声っぽくなってしまうのか?

 

それは、「鼻声の方が高音を出しやすく感じるから」です。

舌を持ち上げることにより、口の中の空間を狭めて音を上げやすくしているのです。

 

これは、高音を出す為の一時的な練習法としては、とても有効な方法で、ボイトレでも、よく使われています。ただ、あくまで「一時的」な練習法という点を押さえておきましょう!

 

なぜなら、鼻声は、声に深みが得られず、平べったい印象の声になるので、好みにもよりますが、あまり好印象な声にはなりにくいからです。

 

わざと鼻声を作れる人は、その逆も作れるはずですので歌っている時は、なるべく鼻声にならないように練習をしてみて下さいね。ぜひ、参考にしてみてください!

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■ボイトレスタジオHP

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!

 

合唱の発声法のメリット

f:id:loosevoice:20180718110840p:plain

◆合唱の歌い方

学校などで合唱をやっている人の発声には、どんなメリットがあるのか?

今回は、特に男性には注目して頂きたいお話しです

 

はじめに、合唱の発声法は、どんな感じで声を出しているのかと言いますと、基本は、クラシック発声を使います。声楽家の方が行っている発声法ですね)

 

学生時代、合唱をされていた人は、特別「クラシック発声」をしていたとは意識していなかったと思います。

なぜかと言いますと、きっと、クラシック発声とポップス発声が混ざった状態になっていたからではないかと思います。

 

◆クラシック発声とは?

クラシック発声とは、どういう発声法なの?

ポップス発声との、一番の大きな違いは「裏声を使う(多用する)」という点です。

 

喉に負担をかけずに、綺麗な響きで低音~高音までを裏声で歌っていく。もちろん、裏声で低音域を出すには限界がありますので、場合によっては地声を出している時もあると思います。

 

ここでチェックポイントです!!

クラシック発声の場合、裏声への切り替えが、わりと早い段階(それほど高くない音域)で行うようになります。

そういう発声法なので悪いとか良いということではありません(^^)

 

そうすると、合唱の発声でずーっと歌っていた人が、カラオケでポップスを歌う事になるとどうなるのか??

 

おそらく、、

・声が柔らかくて雰囲気が出ない

・地声で張って出したいけど慣れてないから出せない

・リズム感のある歌い方ができない

 

などの壁にぶつかる事がよくあります。

そして、合唱をやっていることのメリットについては、次です!

 

◆合唱の発声法のメリット

特に男性で悩む人が多い、張り上げ系の歌唱が無くなります。

 

合唱をやっていると、地声で声を張り上げず、無理のない段階の音域で裏声を使います。なので、響きのよい柔らかい歌声で歌う事が得意な状態になります。

 

そして、裏声を頻繁に使っていたことで、地声の高音へのアプローチもし易くなっています。

 

一般的に、男性は、高音で大声を出す傾向ありますので、音が上がらなかったり、うるさい声になってしまいますが、合唱をやっていた人は、その状態になる事は少ないと思います。

 

大人になってスムーズに発声を獲得していく為にも、学生時代などに合唱をやっておくのは、とても良い準備になるのではないかと思います!

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■ボイトレスタジオHP

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!

 

小さい子供のボイトレについて

f:id:loosevoice:20180706094827j:plain

◆未発達なノドのなかで

小さい子供(変声期前)の声は、大人よりも高い声が出ます。それは、ノドが未発達な状態で、声帯も小さく、薄く、声を響かせる空間も狭いから。

 

そんな、これから育っていくノドの状態で、ボイストレーニングを行っていく場合、色々と気を付けなければならない事があると感じていて、むやみに、音域を伸ばさせたり、声量を上げさせたりするのは、今後の将来を見据えた時、慎重に行っていく必要があります。

 

◆元気のいい男の子

元気がよくて声が大きい男の子は、日常的に、大声を出している事が多いので、歌っても声量があります。そんな感じの子って、クラスの中で、ひとりふたりいますよね!?

 

一見、「声が大きくていいねー」という印象を持たれると思いますが、適切なノドの使い方に気付かずに成長していくと、低中音域ばかりが、どんどん育っていくので、高い音になると、叫ぶようになるか、苦しそうな歌い方になってしまう場合が多いです。

 

そうすると「声が大きいけどウルサイ・・」という歌声に"(-""-)"

 

でも、そうなる気持ちは分かります・・。

子供は、声の出し方なんて教わらずに、感覚だけで音を上げていこうとしますからね。

 

「高い声を出してー」と言ったら、だいたいの子は、大声で叫ぶことになります。

改善トレーニングとしては、裏声に近い軽い声を出してもらい、大声を出さなくても高い声は出せるものだよ、と体感してもらうかがポイントになります。

 

◆大人しい女の子

日頃から優しい声でおしゃべりするような、大人しい女の子は、一見「声が小さくて・・んー」と思われてしまうかもしれませんが、実は、何かを改善(やめる)しなければならないのではなく、積み上げ式のトレーニングをするだけでいいので、プラスに捉えた方がいいのです!

 

つまり、

喉を乱暴に使う事を覚えていないので、音程をスムーズに移動させることができます。(ただ声が小さめ、というだけ)

現状では、息が足りなくなったり、声が埋もれてしまう、という悩みがあると思いますが、今後のトレーニングとしては、低い音~高い音まで、喉(声帯)をしっかり閉じてあげる練習を行っていく事で改善されます。

 

女の子でも、叫んでしまうようなキンキン声の子もおりますので、それは、上記に書きました男の子のバージョンと同じように、改善していくとようでしょう。

 

ボイトレを行っていての感覚としては、

現在の発声の状態が、

①過剰なもの→フラットに戻す・・・余計な癖などを無くして正す。

②不足しているもの→積み上げる・・・足りないものを補うだけ。

 

この2つがあるとすると、わりと②の方がスムーズなように感じます。だからこそ、よくない癖や、過剰なノドの乱用は、早めに、改善してあげる必要があるのです!

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

 

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■ボイトレスタジオHP

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!

 

イメージで声は変わるの?

f:id:loosevoice:20170406233440j:plain

◆イメージで声は変わるの?

声を出す時に、声を当てる場所をイメージして発声トレーニングを行っていく方法があります。実際にイメージだけで声が出しやすくなるのであれば、こんなに嬉しい事はないですよね!?

 

では、その効果のほどは??というのか気になるところ。

 

と、その前に!

声を当てる場所のイメージを変えると何か変わるのか、という点から確認していきましょう。

 

例えば、胸や眉間、頭など体の部位に声を当てるイメージをしながら声を出してみると、どうでしょう?何が変わっているように感じますか。

 

自然と、音の高さに変化があったかもしれませんね。何か変わるのかと言いますと、それは「音の高さを調整する声帯の動き」をコントロールしているのです。

※「頭に響かせるイメージで低い声を出してみて」と言われると何かやりずらさを感じると思います。

 

音楽の授業で、高い声は頭に響かせるように~と言われるのもこれが目的です。「胸と頭」で比較してみると、多くの人は、胸が低い声、頭が高い声、となるはずです。

 

◆実際に歌声として効果はあるの?

では、歌声が出しにくいという人に、この方法をレクチャーした時に、実際に効果があるのかと言いいますと、半分あり、半分なし、という感じだと思います。

 

その理由は、そもそも、イメージだけで声が出しやすくなるような人は、声帯の使い方(ボイスコントロール)がある程度、長けている人に限られるからです。

 

発声で悩んでいる人の多くは、声自体が出しにくかったり、喉詰めになっていたり、音程が定まり難かったり、、と、ボイスコントロールが苦手な状態の人がほとんどだと思います。

 

その人に対して、今回のテーマである声を当てるイメージを変えてもらったとしても、一瞬出しやすく感じるかもしれませんが、連続的に声を出し続ける「歌」となると、どこかで上手くいかなくなるケースが多いです。

 

喉の柔軟性があってこそ、このイメージ法は期待できるものです。

参考にしていただき、ぜひ、自主練習に役立てて頂けたらと思います。

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■ボイトレスタジオHP

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!