『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

歌声が鼻声になってしまう人の改善法!

こんにちは、Loose VoiceのKANです!


歌声を聞き返すと鼻声のように聞こえてしまう・・という悩み。
「歌声は鼻に響かせる」と言われることがあるので、混乱してしまっている人も少なくないと思います。


鼻声になってしまう原因は、大きく2つあります。


①舌の後ろ側が上がり過ぎている


呼気は口と鼻の両方から流れます。その時、舌の奥が上がっていると、口から出る息よりも鼻から出る息の量の方が多くなり、鼻声のように聞こえてしまいます。
舌は、普段の会話と同じ状態で歌うことをお勧めします。


②声帯を締め過ぎている


声帯を締め過ぎる事で息が流れにくくなり、結果的に①と同じように、口から鼻から共に呼気量が少なくなり、鼻声になってしまいます。
厳密にいいますと、①②が併発している事が多いです。


■鼻声にならないようにする練習法


鼻声にならないようにする為に、鼻を摘まんで「ららら」で歌う練習をしてみてください。鼻を摘まむことで息が口からだけしか流れない状態を作ることができます。


この状態で①②が起きると、思いきり鼻声になり、耳で確認する事ができるでしょう。

決して、鼻声になることが悪い訳ではなく、歌声の好みの部分もあります。必ず、自分の歌声を録音して理想に近い状態かを確認しておきましょう!

 

****

無料オンラインボイトレ相談の詳細は、コチラからご覧いただけます!

www.loosevoice.com

www.loosevoice.com

歌う時「喉を開ける」の具合が知りたい

こんにちは、Loose VoiceのKANです!


歌う時に「喉を開けましょう」という事は、よく耳にしますよね。


でも、どれくらいの状態が「喉が開いている」のか分からない人が殆んどだと思います。


開け方の基準というものは存在しませんので、最終的には発声が楽で自分の出したい声の音色になっていればOKと思っておきましょう。


今回は、開け方の目安と注意点をご紹介します!


■開け方の目安と注意点


なぜ、歌う時に喉を開けましょう、というのか。


それは、多くの人は高音になると喉や舌の位置が上がり過ぎてしまい、口の中の共鳴空間が狭くなる為、それを想定して、事前に喉を開ける事で広い共鳴空間を維持したいからです。


共鳴空間を広く確保する事で、良い声の響きが得られます。
ただ、あくびのように喉を開け過ぎると、不自然な力が入り、以下のようなデメリットが生まれます。


・声が籠る

・声楽のような声になりポップスに向かない

・高音が出しにくい

・不要な力みが生まれる


つまり、過剰に開け過ぎてマイナスな状態になってしまってはダメです。


最終的な開け方の目安は「普段の会話と同じ」で大丈夫です。


この目安は、曲のジャンルや歌唱スタイルを度外視した、あくまで発声面だけを見たときの目安になります。


ボイストレーニング初心者は、喉周りの筋肉が硬い場合が多いので、初めは過剰に喉を開く事で筋肉が緩んできます。


緩んできた後は、過剰に開けなくても自然に会話するレベルの開け方でも歌う事ができると思います。


結果、自然に開けている時の方が、歌もリラックスして気持ちよく歌えるものです。
喉の開け方は、その人の発声段階にもよりますが、なるべく無理のない自然な状態を心がけておきましょう。

 

****

無料オンラインボイトレ相談の詳細は、コチラからご覧いただけます!

www.loosevoice.com

www.loosevoice.com

発声のままじゃない、自分の歌声を見つける方法!

こんにちは、Loose VoiceのKANです!

 

ボイストレーニングを習っていると、この発声のままの声で歌うの??

と疑問に思った事はないでしょうか。

 

実際に発声と歌声の違うについて、お話していきましょう!


発声練習の目的は「音程や声量を喉に負担をかけずにコントロールする為」に行うもの。

 

平たく言えば、歌声の基礎を作っている状態です。

なので、逆に歌声では使わないような「変な声」を出したりもするわけです。

喉が楽に発声できる「感覚」さえ掴めれば(どんな声でも)OKなんです!

だから、発声のまま歌わなきゃいけない、とは思わなくて大丈夫です♪

 

仮に、発声のまま歌うと、

歌声としては不足状態になり「なんか、しょぼいんだよね・・」と感じてしまうでしょう。

 

歌声は【発声+曲のジャンル(雰囲気)+個性(スタイル)】などがプラスされたものになります。


発声のまま歌っても、ロックっぽく、ジャズっぽく、ゴスペルっぽくは、ならないでしょう。


じゃあ、自分の実際の歌声は、どうやって知るの?いくつかの方法がありますので、ご紹介しましょう。

 

その前に!!


歌声には、

【色気】もしくは【カッコよさ】を感じないと魅力的に聞こえません(超重要!)

なので、良い声を出そうではなく、カッコ声を出そうとか、色気のある声を出そう、と思った方が結果的に上手くいきます!

 

あなたの好きな歌手にも、どちらかを感じませんか??

 

 

■自然体派

→何も作り込まないで自然な声で歌いたい人は「カエルの歌」をカッコよく歌ってみてください。


童謡のような無垢な曲を歌ってみた時の声が、自然体なあなたの歌声です。
注意点は、ダサく聞こえないようにすること!あくまでカッコよくですw

 

■好きな声派

→好きな(歌手の)歌声のイメージがある人は、好きな歌声と自分の声の共通点を見つけて、歌声を作ってみてください。


共通点の例は「優しい声」「パワフルな声」「ハスキーな声」「ツンとした声」「温かみのある声」など。100%、自分の憧れの歌声になることは難しいので、必ず、自分の声との共通点を探してください。

 

■ジャンル派

→歌いたいジャンルがある人は、そのジャンルの雰囲気を出せる歌声を作ってみてください。


ただ、声が癒し系なのに、ロック風に歌いたいというのは、喉の負担をかけたり、客観的に見られた時に、「それは似合わないよ・・」と思われる可能性があるので、ある程度は自分の声のキャラクターを知っておく必要があります。

 

歌が上手いと思われる人は、自分に似合う曲を選んで歌っています。

または、自分らしい歌い方にアレンジします。

 

鏡でファッションチェックをするように、声も録音して似合っているかチェックしてみてくださいね!

 

****

無料オンラインボイトレ相談の詳細は、コチラからご覧いただけます!

www.loosevoice.com

www.loosevoice.com

【無料!】オンラインボイトレ相談会開催中!

こんにちは、Loose VoiceのKANです!


現在、Loose Voiceでは、無料のオンラインボイトレ相談を開催しております。


特に「喉締め発声」で声が上手く出せないという人を対象に的確なアドバイスを無料で行っております。


事前に、あなたの歌声(スマホで録音した音源でOK!)をメールで送信いただき、どういった発声状態かを確認させて頂きます。


そして、何が原因で喉締めが起こっているのか、次に改善方法をお伝えさせて頂きます。こんなお悩みがある方は、ぜひ、この機会に、オンライン相談をご利用くだささい!


■ワンコーラスは歌えるのに、曲の後半になると歌えなくなる


■音程が下がり気味になり歌手よりも暗い声に聞こえる


■息が足りなくなりフレーズのおしりで喉が締まる


■録音した声が苦しそうで聞いているのがつらい


実は、ちょっとしたコツやイメージで発声を変えることで、楽に出せるようになるのです。やり方は、実際に講師が出している声をマネするだけ!


そのマネにも、いくつかのポイントがありますが、それは実際のオンライン相談でお伝えいたします。


「本当に今までの苦しい声から解放されるの?!」と半信半疑な方も、ぜひ、無料でその発声感覚を掴んでくださいね!


無料オンラインボイトレ相談の詳細は、コチラからご確認ください。

www.loosevoice.com

www.loosevoice.com

カラオケで歌うと下手になってしまう原因はこれ!

こんにちは、Loose VoiceのKANです!


カラオケで歌うと、なぜか上手く歌えなくなるという経験はありませんか?

この原因は、一体何なのでしょう?

原因は、様々考えられます。

 

例えば、伴奏の音量が大き過ぎて自分の声が聞こえていないというケースもあります。

カラオケボックスのスピーカーからは、伴奏とマイクの音が一緒に流れてきますので、音がぶつかってしまい、自分の声が聴き取りにくい場合もあります。

 

カラオケ以外の歌唱環境は、自宅や車内、屋外などでしょうか。

 

ここからが、今回の核心の原因ですが、カラオケでは、上記の環境にはない「マイク」を使いますよね!?


実は、原因は、このマイクを使う想定での歌声になっていないからです。


マイクを使わない時の歌声と、マイクを使った時の歌声は、違うのが当然ですよね。マイクは実際の声量を何倍もに大きくします。


つまり、マイク無しの歌声を、そのままマイクに入力してしまうと、大き過ぎてうるさい声になってしまうわけです。


しかも、実際にカラオケに行くと、伴奏の音量が大きい為、それに負けいないようにマイクを使っているのにも関わらず、普段よりも大きな声を出してしまう場合が多いです。これでは、余計に上手く歌えるわけはありません。

 

厳密に言えば、普段よりも大きい声で歌っても問題はないのですが、そのボリューム感で普段から歌っていないので、発声のコントロールが失われて喉声のような、無理やり出した声になってしまうのです。


本来は、マイクを使うという事は、マイク無しの状態よりも声量や声質を抑えるべきなのです。


普段の練習からマイクを使って歌っておかないと、本番だけマイクを使い、声のさじ加減が分からなくならないようにしておくことが必要になりますので、ぜひ、それを踏まえた練習を行ってみてくださいね!

 

www.loosevoice.com

www.loosevoice.com