『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

ロサンゼルスでのライブバー体験記①

f:id:loosevoice:20170204141400j:plain

◆L.A ライブバーで歌うシンガーレベル

L.A留学期間に、街のライブバーに生演奏を聞きに行ったことがありました。ライブバーは、ロスと言っても、街はずれにある小さいライブバーでした

※冒頭の写真がその店内です。

 

街のはずれという事もあって、その日は、お客さんも5割くらいの埋まり具合という感じでした。ステージに登場したシンガーは、ちょっと小太りの女性で、年齢は30代~40代くらいの印象でした。見た目から、歌いそうなムードを出してましたねw

 

バックバンドは、ドラム、キーボード、ベース、ギター、パーカッションが入っていて、歌っていたのはジャズやソウルの曲が中心。

 

1曲目の演奏を終えて、まず思った事は、

 

演奏と歌の「レベルが高い」ということ。

 

何に比べて高いのかと言いますと、日本のライブバーで演奏している人に比べて、です。日本とアメリカ「それぞれの良さ」というものは勿論ありますが、技術的な面で、明らかにレベルが高い。本物を学びに、アメリカに来る音楽家が多い意味が、理解できました。

 

演奏力、歌唱力だけを見れば、日本のプロレベルでした。

それだけ、アメリカは全体的なレベルの基準値が高い。ストリートミュージシャンでも、上手い人は大勢いましたから驚きです。平日サラリーマンが、歌ったらめちゃめちゃ上手い!

プロになるのは、ズバ抜けた技術面、スター性、カリスマ性などが必要。アメリカは、「このシンガーレベルでも、音楽だけで生計を立てるのは難しいのか・・」と、深く痛感しました。

 

 

◆何が上手いと思ったか

演奏や歌を聞いていて、何が上手いと感じたか。

 

それは「リズム」でした。

 

リズムを使った表現が、とにかく多彩で上手い。リズムで、お客さんを楽しませる、音楽を作っていくという感覚。タメたり、ツッコんだり、そのノリの揺さぶりが、とても心地よい。音楽のテンポは、一定に流れているはずなのに、時間が止まったり、遅れたり、進んだりしている感覚。

 

そして、リズムの粒の感じ方が細かい。いわゆるビートの細かさですね。ビートの感じ方が細かい分、歌声のフレーズが滑らかにつながっているように聞こえます。

 

黒人が流れるように歌い回すのは、これが、その理由です。

その時は、演奏に食い入るように見てしまい、食事やアルコールを注文することも忘れていました(笑)

 

われわれ日本人が思う「歌が上手い」とは、少し概念が違う。

「正しく歌う」とか、「ちゃんと歌う」という概念ではなく、

「音で遊ぶ」とか、「じらす」「人を楽しませる」という概念で歌っている。

 

結局、それが、「凄いことやっている!」と思わせるのです。自由な国、アメリカ文化らしい音楽と演奏。発想、アイディアも、予想外が事をやってくれます。レベル高いと思いつつも、その「レベルの種類」が、日本人の概念とは、少し違う事を学んだ一日となりました。

 

予想通りの歌ではなく、いい意味で、聞いている人を裏切る歌を歌うこと。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

仙台ボーカルレッスン LOOSE  VOICE(ルース ボイス)

www.loosevoice.com