『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

強い声を出す時に、ついやってしまう間違い

f:id:loosevoice:20170117105109j:plain

◆強い声を出す時に、つい・・

強い声を出すときに、つい、やってしまう間違い。


それは「息を強く吐く」ことです。


発声の仕組みが分かっていれば、すぐに、間違いに気づくことですが、何となく感覚的に、強い息が必要な気がしてしまう気持ちも分かります。しかし、強い息を吐くと、声帯を痛めてしまう事にもなりかねません。特に、ロック好きな方は、その傾向があるので要注意です。

 

◆強い声が生まれる仕組み

「声の強さ」は、声帯が閉じている時間、に関係しています。


①小さい声の場合は、声帯が短い時間で開く。
⇒声帯の下の圧力は低い

②大きい声の場合は、声帯が開くまでの時間が長い。
⇒声帯の下の圧力は高い

ちょっと難しい表現になりましたが、

この状態(②)に「強い息」は、必要ありません。

 

では、具体的に声を強くする時は、何を意識すればいいのか?といいますと、息の量ではなく、声帯を強く閉じることです。強い声を出している時に、息が足りなくなることは、起こりにくいと考えてよいのです。逆に弱い声の時は、息が足りなくなりやすい。

どうして??

それは、声帯があまり強く閉じていないから。⇒ 息が漏れやすい!
強い声を出すときは、強い息は要らない。この気づきで、あなたの歌は、もっと楽になりますよ!

 

強い声を出すと、やたら喉が渇く、声がかすれる(嗄れる)という人は、息の量をなるべく少なくして、強い声を出す練習を行ってみてください。強い声が出来る仕組みを豆知識として知っておくことで、喉を正しく使う大きなヒントになります。ぜひ、参考にしてみてください。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

科学的メソッドボイストレーニング

仙台 LOOSE VOICE  体験レッスン希望受付中!

www.loosevoice.com

 

 

 

「良い声」と「歌が上手い」の関係

f:id:loosevoice:20170215013455j:plain

◆「良い声」と「歌が上手い」の関係

「歌が上手い」と感じる人は、総じて「声がいい」という印象があります。

現代は、カラオケ普及のおかげで、リズムや音程が大幅にズレたりする人は、昔より少なくなってきていると思います。という事は、一般的な歌唱力のレベルは、昔よりは明らかに上がっているということ。

 

「歌が上手い」と「声が良い」は、お互いが、手を取り合って一緒に成長していくべきもの。どちらかが足を引っ張れば、聞いている人に、良い歌を届けることはできません。一般の方が、あなたの歌を聞いて「上手いねー」と思われるには、その両方のレベルをちょっと上げるだけで、到達できるものなのです。

 

 

◆声という音色を整える

「トランペットを吹いたことがあるでしょうか?」

「無い」という人は、想像してみてください。初めて、トランペットを買ってまずやることは何か?それはマウスピースをくわえて「ブー」という音を出すことです。その音が綺麗に出せれば、実際に吹いた時も、綺麗な音色を出すことができます。

 

では、仮に「ブー」という音を上手く出せない状態で、曲を練習したとしたら、どうでしょうか?? きっと、何の曲を弾いているのかも分からないし、音自体が綺麗じゃないので、聞き心地はよくありませんよね。。

 

歌の場合は、この「ブー」が、発声になるわけです。

ここをおろそかにしてしまうと、高い声や強い声が出なかったりして、曲を歌い切る(演奏し切る)ことができなくなってしまいます。

 

 

◆発声の大切さ

楽器を例にしてみますと、発声の大切さがよく分かります。

発声が良くない状態で、曲を歌ってみても、歌っている人も聞いている人も心地よさはなく、苦痛にさえ感じてしまう場合もあります。

 

では、どうして「発声」を、そこまで重視しないで、歌うようになったのか?

それは、歌うという行為の「気軽さ」にあります。歌う為には道具も必要ありませんし、場所も、特に選びません。声さえ出すことができれば、街中でも、車の中でも、家の中でも歌うことができます。

 

これが、歌の魅力!

そして、声自体は、毎日出しているもなので、改めて「声の出し方を学ぶ」という発想は結びつきにくい。ココが歌が上手く歌えるかどうかの分かれ道でもあります。

 

冒頭にも書きましたように、一般の人から「上手いねー」と言われるほどの歌唱力でしたら、それほど発声を重視し過ぎることは無いと思いますが、誰が聞いても「上手い!」と思われるには、発声における表現の幅を、しっかり成長させていく事が大切です。

 

歌や発声を習う、習わない、は関係なく、

誰しも、せっかく歌うなら、上手に歌いたいと思うものです。

 

誰が聞いても「歌が上手い!」と思われたい人は、一度、自分の「発声」と「歌」のバランスを確認し、相乗成長していける方法を見つけていくと良いと思います!

ぜひ、歌唱スキルアップの参考にしてみてくださいね。

 

***

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニングLoose Voice

https://www.loosevoice.com/

 【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!

あなたの声磨きの優先順位

f:id:loosevoice:20170301153626j:plain

◆「変わりたい」の優先順位

歌声を磨いていきたい人の目的は、十人十色です。趣味でカラオケが上手くなりたいから、健康や美容を維持したいから、将来歌手を目指しているから・・など、どれも間違いなどはなく、目的は自由です。

 

ここで一つ問いがあります。

「声磨きをしたい」と思っている人は、その「声磨き」が、自分の中でどれくらいの優先順位にあるのか?

 

何事も、自分を変えたい、成長したいと思うとき、そこには、勇気や決意、時間、お金が必要になります。

声を変えていくには、まずは「練習時間」が必須ですよね、そして、必要であれば、音階練習するための鍵盤楽器、自分の声を録音するレコーダー、ボイトレ教本やDVD、レッスン代などに費やすお金が必要になります。

 

趣味の方でも、プロを目指す方でも、それぞれの暮らしの中で、声磨きの優先順位が高い人は、順調に声を変えていける人です。

 

その理由は、

真っ先に、時間とお金をボイトレの為に確保してしまうからです。

 

練習時間が取れない、教材やレッスンへの出費できるお金が確保できないという人は、結果として優先順位が低い状態にあります。練習時間を確保するよりも先に、友人と遊びに出かける時間を作ってしまう、テレビを見る時間を確保してしまう。

教材やレッスン費を確保する前に、欲しかった洋服を買ってしまう、行きたかった旅行に費用を充ててしまう。

 

これでは、自分自身に「変わらなくていいや~」と言っているようなものです。結果、声は変わってくれませんよね。

 

本当に変わりたいと思っている人は、実現の為の自己投資を惜しみません。数万円もするプレミアムなボイトレ本を買ってみたり、プロシンガーのライブに行ってステージングを勉強したり、一人でカラオケに行って練習したり、その時間を最優先しています。

 

過去、自分は、他の何よりも、歌が良くなる為にできることを優先してきました。そこには、膨大な時間とお金を費やしたと思います。スクールに通う為に、掛け持ちアルバイトをしてレッスン費を確保していたのも、ボイトレの優先順位が高い位置にあったからです。いま、振り返っても、それが正解だったなと思います。

 

あなたの歌や声が変わる事が、あなたや、周囲の人達の人生にも良い影響を与えるものだしたら、自分を変える為の自己投資を積極的に行っていくべきです。

 

その自己投資が、数年後、何倍もの喜びとなって、自分に返ってきます。

 

本気で声を変えたいと思っている人は、ぜひ、声磨きの優先順位を上位にもってきてみてください。きっと、変わっていけるはずです。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

科学的メソッドボイストレーニング

仙台 LOOSE  VOICE  体験レッスン受付中!

www.loosevoice.com

連続ジャンプでリズム感をつける!

f:id:loosevoice:20170228221008j:plain

◆リズム感とは?

リズム感をつける為に、まず必要なのが「タイム感」です。タイム感とは、ある一定の時間を等間隔で割るという感覚。なんだか、かたい言い方になってしまいましたが、例えばですが、1秒間を「2分割、3分割、4分割・・」などに等間隔割れる感覚があるという事です。

 

分割する数が増えるほど、また、奇数で分割するとなると、少々、難易度が高くなります。リズム感は、頭で考えるのではなく、体に覚えさせていく事で等間隔のビートを感じれるようになります。

特に女性の人は、リズムが苦手な人が多いようですので、これからお伝えするリズム感をつける為のジャンプ練習を、是非、行ってみてください!

 

 

◆ジャンプしてタイム感を感じる

小さい子供でもできる簡単な練習方法です!

まず、

 

1)連続ジャンプをします。

※ジャンプの間隔は、遅すぎず、早すぎず、自分が気持ちよく楽に飛べる間隔で連続ジャンプをします。

 

2)足が地面に着いた時を①とします。そして、その①のタイミングで手を「パン」と叩きます。

※足が地面に着いたと同時に、手を叩くことになりますね。

 

3)次に、①からもう1回目の①に来るまで(足が地面から離れてジャンプして、もう1回足が着くまで)に4回手を叩きます。

※地面に足が着いた時=①で叩き、足が地面から離れている時に②③④と手を叩く。

1回のジャンプの時間を4分割している状態になります。

 

いかがですか??

簡単そうで、意外に、難しいと感じるのではないでしょうか。

 

焦らずゆっくりと、この手拍子の間隔が等間隔になるように、丁寧に、行ってみてください。スマホなどに、録音しながら練習してみるといいでしょう!

慣れてきたら、手拍子するタイミングを「①③」「①②」「①④」「②④」などに減らしてやってみてください。慣れてくると、手拍子だけで、カッコよく叩けるようになりますよ。

 

この感覚が体に入ってくると、歌の中でも、等間隔でビートを感じて歌えるようになってきます。そうすると歌詞がビートにジャストでハマるので、カッコイイわけです!

正確なリズム感を取り入れて、気持ちよい歌を届けられるように、ぜひ、参考にしてみてくださいね!

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます!

 

科学的メソッドボイストレーニング

仙台 LOOSE  VOICE  体験レッスン実施中!

www.loosevoice.com

 

 

高音を楽に出すコツ《歌唱編》

f:id:loosevoice:20170103203816j:plain

◆曲の中で高音を楽に出すには?

「同じ高さの音」なのに、声が出しやすい場合と、出しにくい場合があります。

例えば、よくあるのが、発声練習では出る音なのに、歌になると、なぜか出せないという場合。一体、何かそうさせてしまうのでしょうか?!

発声練習の目的は、歌を上手に表現するためのものですので、歌で成果が出せないのは、もったいないことですよね。今回は、曲の中で楽に高音を出すコツをお伝えします!高音に悩みを持っている人は、ぜひ、実施してみてほしいと思います。

 

 

◆歌い出し(第一声目)が高音の場合

まず、一つ目のパターンとして、いきなり高音から始まるフレーズの場合です。

この場合に重要になるのが「息を吸うタイミング」です。成功のコツは、息を吸うタイミングを、ほんの僅かでいいので、早めに吸って準備をします。

 

例えば、「せ~の」のカウント後に、高音を出すとしたら、ほとんどの人は、「せ~の」の「の」で、息を吸うと思います。でもこのタイミングでは遅いのです。それよりも僅かに早いタイミングで息を吸って、肺に息を溜めている時間を長く作ります。

声を出す準備(=息を吸うタイミング)を早めに、行っておくことで、驚くほど楽に高音が出せるようになります。

 

曲の歌い出しや、サビの歌い出しなどで使えます。

 

 

◆フレーズの途中に高音がある場合

フレーズの途中やおしりに高音がある場合は、その高音に到達する前の声がポイントになります。

フレーズの途中に高音がある場合、歌っている側の心理としては、「その高音から大きな声を出そう!」と思ってしまいます。という事は、高音がやってくる前の声は、そんなに声量を出していない。←これが、出しにくくなる原因です。

 

成功のコツは、高音がやってくる前の声で、しっかり声量を上げていくことです。

 

これは意外!と思われるかもしれませんね。「高音の前に声量を出してしまったら、高音がやってくる時には、エネルギーが無くなって出ないんじゃないの?」と考えてしまいますが、そうではないのです。

 

発声練習では、なぜ楽に高音が出るのかといいますと、音階が下から順番に上がっていくからです。下から順番に上がっていくと、声量を徐々に上げていきやすいんです。

でも、曲になると、いきなり高音がやってきたり、低音から一気に高音にジャンプしたり、、メロディーによって高音のタイミングも様々。

 

高音を楽に出すには、「早めの準備」が、何より重要なポイントです。

ぜひ、あなたの練習曲で、実践してみてくださいね!

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

科学的メソッドボイストレーニング

仙台 LOOSE  VOICE  体験レッスン実施中!

www.loosevoice.com