『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

「良い声」と「歌が上手い」の関係

f:id:loosevoice:20170215013455j:plain

◆「良い声」と「歌が上手い」の関係

「歌が上手い」と感じる人は、総じて「声がいい」という印象があります。

現代は、カラオケ普及のおかげで、リズムや音程が大幅にズレたりする人は、昔より少なくなってきていると思います。という事は、一般的な歌唱力のレベルは、昔よりは明らかに上がっているということ。

 

「歌が上手い」と「声が良い」は、お互いが、手を取り合って一緒に成長していくべきもの。どちらかが足を引っ張れば、聞いている人に、良い歌を届けることはできません。一般の方が、あなたの歌を聞いて「上手いねー」と思われるには、その両方のレベルをちょっと上げるだけで、到達できるものなのです。

 

 

◆声という音色を整える

「トランペットを吹いたことがあるでしょうか?」

「無い」という人は、想像してみてください。初めて、トランペットを買ってまずやることは何か?それはマウスピースをくわえて「ブー」という音を出すことです。その音が綺麗に出せれば、実際に吹いた時も、綺麗な音色を出すことができます。

 

では、仮に「ブー」という音を上手く出せない状態で、曲を練習したとしたら、どうでしょうか?? きっと、何の曲を弾いているのかも分からないし、音自体が綺麗じゃないので、聞き心地はよくありませんよね。。

 

歌の場合は、この「ブー」が、発声になるわけです。

ここをおろそかにしてしまうと、高い声や強い声が出なかったりして、曲を歌い切る(演奏し切る)ことができなくなってしまいます。

 

 

◆発声の大切さ

楽器を例にしてみますと、発声の大切さがよく分かります。

発声が良くない状態で、曲を歌ってみても、歌っている人も聞いている人も心地よさはなく、苦痛にさえ感じてしまう場合もあります。

 

では、どうして「発声」を、そこまで重視しないで、歌うようになったのか?

それは、歌うという行為の「気軽さ」にあります。歌う為には道具も必要ありませんし、場所も、特に選びません。声さえ出すことができれば、街中でも、車の中でも、家の中でも歌うことができます。

 

これが、歌の魅力!

そして、声自体は、毎日出しているもなので、改めて「声の出し方を学ぶ」という発想は結びつきにくい。ココが歌が上手く歌えるかどうかの分かれ道でもあります。

 

冒頭にも書きましたように、一般の人から「上手いねー」と言われるほどの歌唱力でしたら、それほど発声を重視し過ぎることは無いと思いますが、誰が聞いても「上手い!」と思われるには、発声における表現の幅を、しっかり成長させていく事が大切です。

 

歌や発声を習う、習わない、は関係なく、

誰しも、せっかく歌うなら、上手に歌いたいと思うものです。

 

誰が聞いても「歌が上手い!」と思われたい人は、一度、自分の「発声」と「歌」のバランスを確認し、相乗成長していける方法を見つけていくと良いと思います!

ぜひ、歌唱スキルアップの参考にしてみてくださいね。

 

***

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイストレーニングLoose Voice

https://www.loosevoice.com/

 【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!