『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

喉締め発声改善ストーリー⑬(声を当てるポジション)

(このブログ記事は、歌う時に喉に余計な力みが入る「喉締め発声」で困っている人へ、少しでも何か役に立ててもらえたらと思い執筆しています。

*****

 

音程を変えるには、声を当てるポジションを移動させる。

 

結論から言うと、この方法は当時の自分には上手くハマらなかった。声を当てるポジションを変えるというのは、ある程度、声帯を自由にコントロールできる状態にないと上手くいかない。

 

ましてや【声の当たっているポジション】は厳密には確認できないので、最後は個々の感覚によるもの。

 

声を当てるポジションを変えるイメージで、音程がスムーズに上がっていけるものなら、誰も苦労はしないと思いますしね・・w

 

この頃からボーカルスクールに通いながらも、独学で、発声に不要な喉の力みを取る方法を研究&実験をしていった。

 

その改善策を大きく2つに分けると、

 

1、物理的に喉(喉ぼとけ)を下げて発声する

2、喉を下げる以外の事に意識を向けて発声する

 

楽に発声できる人は、別に、喉を下げようとか脱力しなきゃとか、きっと意識していない。つまり、楽な声の出し方を見つけられているから力まないだけ。

 

あくまで、ナチュラルに喉が上がり過ぎないし、力まない。

 

という事は、

ナチュラルに喉が上がってくる人の場合、その筋肉の癖を矯正する為に、少々、強制的に喉を下げて発声できる状態にもっていかないと、その癖は取れないと考えてた。

 

イメージとしては、喉ぼとけを下げてクラシック発声(ベルカント唱法)のような深い声の響きを作りながら発声練習をしていく。

喉に力みが入らない人にとっては、喉ぼとけが上がっていても下がっていても、発声には、あまり支障がないことだが、喉がナチュラルに上がる人にとっては、これが結構キツイ・・。

 

なぜなら、

上がってくる喉を無理に下げて反発している感覚になるから。

 

あくびしながら高音を出しているような感じ。

意図的に喉ぼとけを下げる事はできると思うが、それは喉にとって良くない事だと思い、それよりも日常的に喉ぼとけが下がる動作を考えてみた。

 

よく言われているのが、

・あくびする真似

・口を「お」の形にする

というもの。

 

その方法で発声するが、音程が上がるにつれて喉も上がり、これまでの癖が全然とれる気配がない。ついでに、喉を下げた状態だと音程を上げるという事が、やりずらくも感じる。

 

ん~、、

まあ、実験も兼ねて、しばらく練習してみるか。。

 

色んな試行錯誤をしながら、

まず、喉ぼとけが安定する練習を続けていった。

 

次回へ続く・・。

 

written by KAN

ツイッター

https://twitter.com/loosevoice

■仙台ボイトレスタジオHP

https://www.loosevoice.com/

【無料ボイトレメール講座】

 10日間で学ぶ正しい発声へのカギ!